どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2015/03:
●2015年03月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[36] Re: CPU乗せかえ (0 レス)
2015/04/27(Mon) 02:40:45
WGZC さん
Web: (none)
>とは言え、今のCPUパワーで全然不足は感じないのでOCはしないでしょうね。
>下手に負荷掛け過ぎて寿命縮めても何ですしね。

以前使用していたAthlonIIは固定倍率でしたしメインのPhenomIIは倍率フリーですが、そもそもOCの必要性がありませんでした。
雑誌や電子情報だとよくOCの記事がありましたが、記事を読んでもそういった興味はわきませんでした。

PhenomIIにも搭載されていたTurboCoreでしたっけ自動的にOCをする機能の強化版がFXに搭載されてるのと最大4Gと言う魔法の言葉からかもしれませんね。
過度のOCはCPUにもマザーにも周辺にも過負荷でしょうから寿命は想像するべしでしょうけど。
FXのシングルパワー不足はあるでしょうが、使用感からすると使用範囲では問題ない感じでしょうか。
複数CPU使用ソフトなら楽チンですし。
まあ住めば都ですか。

*諸事情発生で三菱のD端子にDVDレコーダー接続→PS2接続をテスト中
ノイズじゃないですがフルハイ接続(4:3表示)だとあらっぽいのが目立つ…
遅延はどーかなー

1. ぶんかい 2015/03/13(Fri) 10:59:49
12、3年前に買ったCPUグリスをまだ使ってます。
中で成分が分離しているのか、チューブを絞ると最初は半透明の液体が出て来て次に白いペーストが出てきますorz
でも問題なく使えてるからいいかなと、指だけでもよく伸びますしw

2. WGZC 2015/03/14(Sat) 14:39:14
白いグリスですか…
K6IIIの頃買ったグリスも白かった様な気がしますな。
今回使用したタミヤパテっぽいグリスと同様に銀はいごうだったかな?

白いやつも使用できそうでしたが、放置中だったのでAthlonIIの時に買い足したのが今回のです。

しかしちょっとしたソフトの起動が早く感じますね。AthlonIIも3Gでしたから早くはあったのですが、やはり余裕が感じられます。
でもAthlonIIも色々と苦しい時期にマザーと共にリユース購入したので思いいれもありますし、その前が939のシングルCPUでしたからパワーもスピードも感じられました(シングルCPUで紙芝居なソフトが余裕でしたし)
良いCPUでした。

しかしFXなのに付属クーラーがAthlonIIと見た目変化が小さいのはびっくりしました(一応情報通り赤タイプでしたが)

3. 毎黒仮節渡万 2015/03/15(Sun) 23:11:57
グリス…は…Athlon 64ぐらいの頃に買ったのをまだ使い回しているような気がします。
買った時期が定かではありませんが、KentsfieldなCore 2 QuadとかSandyBridgeなCore i7とか、
最近のCPU載せ替え・分解修理の際にも動員して普通に動いています。

URLは忘れましたが集中的にグリスの評価をしたサイトがありまして、
廉価品と高級品で1℃前後の差しか出ないとかいう結果だったと記憶しています。
オーバークロックとか極端な環境でなければ実質違いはないそうな。

4. WGZC 2015/03/17(Tue) 01:29:13
>廉価品と高級品で1℃前後の差しか出ないとかいう結果だったと

成るほど。
グリスの素材で変わると囁かれていた時代はOCを抜かせば過去のものなんでしょうかね。
使うのに見合わないでしょうが、金箔とか銀箔とかはグリス変わりになりますかね?熱伝導とか良さそうではあるのですが(勿体無いかも)

*しかし最近のCPUクーラーはでかいですね。丁度良いサイズのものを探すのも苦労しました。
ネットの海は広大…でした。

5. こういち@ZC72S-RS 2015/03/17(Tue) 22:22:12
グリスの目的は接触面の凹凸を埋めてクーラーとの接触面積を増やすことなんで、金属箔ではダメな気がします・・・
自分はリテールクーラーについてるのそのまま使ってますが特に問題ないです。
市販のグリス延ばすのには期限切れのカード類を使ってます。

6. 皇帝@白ブサ 2015/03/18(Wed) 22:02:28
パソコン工房で買った銀がどうとかいうグリスだった気がします。
一応冷えてるので問題はないと思います(ぉ
intel純正のクーラーのロックピンが大嫌いなので、サードパーティ製のクーラーをいつも使ってます。
今のメインは正月セールで\3980円で買った、Antec製の水冷クーラーです。
安すぎて不安でしたが、既に4年ノートラブルで動いてくれています。

7. masashi 2015/03/18(Wed) 23:34:53
>intel純正のクーラーのロックピン
あれほど鬱陶しいもの無いですね。

Express5800/S70PJのCPUをPentium G6950→Core i7 870に交換したときに折っちゃいました。
ええ2台も(爆)。

当初、CPU温度がめちゃくちゃ気になってデスクトップに温度表示するソフトを常駐してました。

8. 皇帝@白ブサ 2015/03/19(Thu) 00:55:40
私はアレのせいでCPU換装が嫌いになりました…
ピンはPentium4で一回折った経験はありますが。
不安定になった時にCPU温度計測モニタリングソフトを入れたんですよ。
そしたらCPU温度が90℃超えてました…
速攻でクーラー買い替えましたとも、ええ。
あの鬱陶しさに比べたらバックプレートなんて可愛いもんです。

9. WGZC 2015/03/19(Thu) 23:03:23
intel系はPenMノートとcore2duoなノートとPentium OverDriveプロセッサーしかないなぁ(マテ

DuronからAMDなので今回のもの意外はリテールCPUクーラーがほとんどですね。うるさいとか言われますが、下手するとケースFANとかの方がうるさかったりしますから。

とは言え今はコイル鳴きっぽいのが一番うるさいです。

10. 皇帝@白ブサ 2015/03/20(Fri) 21:26:55
逆に私はintel系しか所有したことが無いです。

440FX,440BX,i850,i815,845,P45,P67と来てます。
メーカーもAOpen,ASUSTeK,GIGABYTE,Asrock,MSIと渡り歩いてきました。
ケースファンは星野工業Windyシリーズ辺りから意識して良いのを使うように心がけてます。
良いのと言うのは「評判のいい静粛性の高い商品」という意味です。
昔フルタワー使ってた時期は「ファンは多いほど偉い!爆音上等!」とばかりにファンを10個以上着けてました(汗
夜間は煩くて切って寝てました(ぉ

11. ぶんかい 2015/03/23(Mon) 18:34:29
98にK6を載せて以降、ノートPC以外は長らくAMD党でした。
デスクトップが98から自作機に移行した後はSocketA〜SocketAM3+まで使い続けましたが
最近はマザーの選択肢が少なくなってしまったことや
ゲーム用途でパフォーマンスが振るわないため、とうとうi5に浮気してしまいましたorz

12. 皇帝@白ブサ 2015/04/04(Sat) 04:06:21
今はメインがi7-2600KでサブがCore2Quad/Q9550ですね。
Q9550は、フラッと入ったパソコン工房で見つけて衝動買いでした。
その時はメインでCore2Duo/E8500を使ってたんですが、Q9550をメインにしました。
今は2600Kがメインで、Q9550はサブ機になってます。
2011年春先に今の2600Kを買って以来、基本構成は全然変わってませんね。
グラフィックス(570)がファン故障したので中古の580に載せ替えたくらいです。
Q9550のサブ機にはVista入れてますが、ほとんど電源入れてませんね。
偶に入れて何してるかというと、溜まったアップデートパッチを当ててるだけとか(笑
しかし、何でインテルはわざわざわかりにくい型番にするんですかね?
前みたいに動作周波数をそのまま商品名にした方がわかりやすくていいと思うのですが。
ターボブーストがあったりするからですかね?
未だに自分のPCに搭載されたCPUの型番を覚えられませんよ。
AMDは一時期友人が使ってました。もう一人は未だに使ってます。
「次はintelにして、グラフィックスもGeForceにする」と言ってましたが、所帯持ちになったので無理そうです(笑

13. WGZC 2015/04/04(Sat) 21:36:47
>メーカーもAOpen,ASUSTeK,GIGABYTE,Asrock,MSIと

メーカーはずっとギガですね。知人はギガ→アスースに変更後に性能は良さそうだけど使いにくいと呟いていたので、そのままギガにしたような←当時はギガは青いマザーだったのもありますが。

しかし今使用しているギガのマザーは失敗だったかもですが。
8370Eを乗せたかったけどいつまでもベータBIOS…電子の海では南斗の帝王と同位扱いだし。

>ゲーム用途でパフォーマンスが振るわないため、とうとうi5に

安くするつもりがトラブルで終わってみるとi5が買えそうになっていたのは地味に響きましたが。
シングルスレッドでは及ばないFXもマルチ前面だとコア数が効いてくると聞いたりしますが、8コア全使用はなかなか無いですし、有利不利がハッキリ浮かぶようなので自分程度だとFXで十分ですね。

ま、AthlonIIでも不便は無かったですし。
そういえばAthlonIIよりケース横触っても熱くないかも。

>「次はintelにして、グラフィックスもGeForceにする」

自分はCPUはAMD、GAはGeforceかつファンレス…が基本です。FX5200でFAN有りで色々困りましたし、RADEONはHDDを一緒に連れて行ってしまったので相性は悪いかも。

14. 皇帝@白ブサ 2015/04/05(Sun) 01:21:45
GIGABYTEは815とP45で使用しましたが、一番安定していたのではないでしょうか。
今メインのP67はMSIですが、ちょくちょくWindowsのブートに失敗してくれます。
一旦立ち上がってしまえば安定するんですけどね。
今のPCで気に入らない点といえばそこだけでしょうか。
AOpenは440FXで酷い目に遭いましたが、440BXは非常に安定していました。
かなり売れたマザーじゃなかったんですかね?
AX6BC Type.R V.SpecIIという、ホンダと日産を足したような名前でした(笑
グラフィックスはずっとカノープス使用してたんですが、カノープスが撤退してからは特に決めたメーカは無いです。
ただ、RADEONで余りいい話を聞かなかった為か、ずっとGeForceを使ってますね。
8800GT(ZOTAC)->9800GTX(ZOTAC)->460(SPARKLE)->570(MSI)->580(GIGABYTE)
これはMSIの570以外は特に故障もせず使えてました。
570は460と共に、数少ない新品購入品だったんですが、故障してしまいました。
570は付属のファンが故障しているだけなので、ファンさえ交換すれば使えるのですが…
購入可能なのが海外のサイトで、しかもカード決済のみなのでイマイチ踏みきれません。
カノープスはViRGE DXからRiVA TNT2(SPECTRA5400),geForce256(7400DDR),GeForce3(X21)辺りは全部カノープスを使っていました。
良くまあ、あんな高いパーツ買ってたなと今になって思います。
しかも、結構な頻度で買い替えてましたからね。今じゃ考えられません。

15. WGZC 2015/04/06(Mon) 00:00:51
>GIGABYTEは815とP45で使用しましたが、一番安定していたのではないでしょうか。

確かに安定はしていました。
ただ自分は安定駆動中は良いとして、手を加えたり何かの拍子に特にメモリー周りのトラブルが多かったような気がします。
754時代だとギガのVIAチップなマザーで1GB以上乗せたとき色々と悩まされた様な気がします。
ギガからの乗り換えは無いですね。

>RiVA TNT2(SPECTRA5400)
RADEONじゃない頃のチューナー付がギガのマザーで全く動作せず、そしてその時は自作初心者で対処が出来ず、それを諦めてクリエィブのPERMEDIA2(PCI)を一時期使用してました。
ええ、98に乗せてあげようとして確保していたやつです。

確か乗せられたはず(汗

>結構な頻度で買い替えてましたからね。今じゃ考えられません。

いつもヒーヒー言っていた様なきがするので、特価品とかあった時に買うことが多かったですね。買い替えは中々出来ませんでした。

16. 皇帝@白ブサ 2015/04/06(Mon) 07:04:22
広島に昔フロンティア神代の支店があったんですよ。
最初のPC/AT互換機を買ったのもそこの商品でしたが。
カノープスと深い関係があったとかで、SPECTRAシリーズの格安訳有バルクがしょっちゅう入荷してましてね。
7400DDRに関しては、2枚共にここで買ったんです。新品で半値以下だったと記憶しています。

それと、以前に比べパーツそのものの単価が随分下がりました。
グラフィックスカードなんて1万円以下で幾らでも探せますし、光学系ドライブも同様。
以前持ってたソニーのDRU-500Aなんて5万円以上したし、初めて買ったTEACのCD-R55Sも5万円以上しました。
今じゃ数千円で買えます。

17. こういち@ZC72S-RS 2015/04/08(Wed) 00:56:15
875PがIntel、865GがASUSでトラブルレスだったのでH77*2は2台ともASUSにしました。グラボはGeFORCE8600GSのギガが立て続けにコンデンサがダメになったので660TiでMSIにしました。今のところ丸2年24h稼働でトラブルレスです。

18. 皇帝@白ブサ 2015/04/08(Wed) 21:07:49
ウチのもMSIですが、TwinFrozrIIに搭載されてるファンがダメダメらしいです。
とは言え、4年間ノートラブルでしたから寿命っちゃ寿命なのかもしれません。
コンデンサは最近ソリッドキャパシタが増えてきてるから余り心配してません。
もっとも、その前のコンデンサも妊娠したケースは殆ど見なかったのですが。
インテルは面白くもおかしくもないですが、手堅い設計で安心度は高いと聞きますね。
一時期パソコン工房でも扱ってたんですが、最近見なくなりました。

19. 皇帝@白ブサ 2015/04/10(Fri) 22:07:01
ヤフオクでこのファンを販売していたので入札しました。金額は2500円でした。
eBayでも1000〜2000円位の所が多いので、この額ならまず問題はないなと思いました。
複数購入可とあったので、念のため2個口購入可能かと問い合わせを行っております。
どうもこのファン自体あまり良い評価ではない様なので、予備として一つ押さえておこうかなと。
これで3万円以上出したGTX570を復活させることが出来そうです。
今予備機をGTX460で運用しているので、こっちに570入れて、460は親父号にでも回しますかね。
それとも、ツレに譲ってやりますかね…

ちなみにパソコン工房でこのパーツが取り寄せ可能かと聞いたところ、仕入れ担当まで問い合わせてくれました。
結論から言うと、取り寄せは不可能であるとのことでした。
また、MSIでもファンだけを扱うことはなく、ブツを送って交換して貰う方法しかないとのこと。
聞くと8000円だと言ってましたが、どうもあちこち調べると2万円くらいかかる様です。
さすがにこの費用は現実的ではないので、またこういう業者が出品してくれるのを待つしか無いですね。

20. WGZC 2015/04/11(Sat) 02:21:46
カノープスは知人から譲られたVIRGE/DXのキャプチャー付ぐらいしか記憶に無いです。中古でも結構な価格だった筈なので、正直これが力か…と思わなかったり思ったり(ぉ

>それと、以前に比べパーツそのものの単価が随分下がりました。

確かに価格は下がりましたね。
でも老舗っぽい物も少なくなったような気がします。
TEACも今ではドライブ自体無いですし、今じゃ普通ですがCD-Rの書き込み向上の一役を担ったサンヨーも無くなってます。

もっともあの時は色々と自作やPCが熱かった頃ですから、某主人公の如く『無理・無茶・無謀』みたいな商品も多かったかな?

話が脱線しましたが、ファンレスグラボが殆ど無いので悩みます。
消費も発熱もかなり下がった筈なんですが、希望の商品が中々出てこないです。

そう言えば数年前はRADEONが発熱・消費電力・画質等で、もう片方を、何処もかなり評価低めに表現していたような。
確かに消費・発熱は高かったですし、ボードも大きかったですが。

最近だと逆対応な記事も見かけます。
歴史も奇跡もまた繰り返す…
見たいな感じかな?←矢張り愚痴?

21. 皇帝@白ブサ 2015/04/11(Sat) 21:52:24
メーカーの撤退は激しいですね。
光学系ドライブメーカーなんて、一時期は選択に困るくらいにあったのに、今じゃ片手で足りるくらい。
東芝とかTEACとかPLEXTORとかNECとかPanasonicもありましたね。…あ、SONYもありました。
改めて見たんですが、今でもLITE-ONは販売してるんですねぇ。
PLEXTORは今じゃSSDを売ってますものね。かくいう私も持ってたりしますが。
SCSI時代、一番高性能なドライブということでPLEXTORを何台も買いましたね。
IDE接続が主流になってからも、何台かはPLEXTORを買いました。

一昨年まで押入れに眠らせてましたが、倉庫を解体する際に一緒に産廃として処分してしまいました。

ファンレスカードは私の友人も探していたはずです。
そいつは電源までACアダプタ使うファンレスの電源を買おうとしていましたから。
割と最近までMatrox系のカードを使っていたはずです。
HDDもこだわってシングルプラッタの製品ばかり買ってます。

私にはそのへんのこだわりは余りありませんね。
自分さえ気にならなければ人の目を気にすることはないので、静粛性もそこまで配慮してません。
精々、ファンを買う際に静粛性の高いものを選ぶ程度です。

22. ぶんかい 2015/04/12(Sun) 14:51:21
>ファンレスカード
うちも容れ物が12、3年前に買ったAopenのミニタワーなため
そこそこの性能があるファンレスカードがあれば欲しいです(切実)。
現在はファンレスじゃないASUSのGTX760を使ってますが
ベンチやゲームでぶん回すとVGAスロット近辺の鉄板が熱くなるのでハラハラします(^^;

でも今のデスクトップPCって、
(石内蔵グラフィック機能を使う)スタンダードと
ベンチ狂やヘビーゲーマーなどのパワーユーザーに二極化されちゃってるんで、
そこそこの性能のチップに割増しでお金を払ってまで
ファンレスを求めるユーザーってあまりいないのかも知れませんね。
https://akiba-souken.com/article/22740/
改造キットなどは出てるようですので、
どうしてもというならそちらでって感じになるのかな?

23. 皇帝@白ブサ 2015/04/12(Sun) 22:15:05
> ベンチ狂やヘビーゲーマーなどのパワーユーザーに二極化されちゃってる

自作系は今や自己中的な要求を満足させるための手段と化していますので、その意味では的確な指摘かもしれません。
ネットできてWORDやEXCELが使えて、年賀状が印刷できたら良い人ならエントリモデルですか。
エントリモデルなら、わざわざグラフィックカードにお金をかける意味はありませんからオンボードでしょう。
ヘビーユーザーなら当然ハイエンドでSLIとか病気な構成になります。
その中間ってのが薄くなってるんでしょうね。
動画支援等でも、そこそこの奴を買ってCUDA使ったりするでしょうしね。
ローエンド帯がボード実装になった時点でエントリクラスのグラフィックカードは存在意義を失ったのかもしれません。
上で書いた私の友人も、今のパーツだと自分好みの選択肢が存在しないと嘆いていました。

そこまでしたい人なら、敢えて改造してでもと思うのでしょうから、こういったパーツも一定量の需要はあるんでしょうね。

こだわりを貫き通すってのも大変ではありますよね。

24. ぶんかい 2015/04/12(Sun) 23:22:14
CPUクーラーなんかも選択肢が少なくなりましたね。
最近はサイドフローの背が高くてばかでかいのか、小さいのはリテール版付属と大差ないのしかなく
ミニタワー使いには少々厳しい物があります。

キューブやスリムケース用に薄い代わりに座布団みたいに幅が広いクーラーがありますが
こちらはメモリスロットやSATAポートが隠れてしまうため配線がめんどくさくなってしまいますし・・・・。

http://www.scythe.co.jp/cooler/iori.html
で、今使ってるのがこれ(うちのケースだとこれでも厳しい)。
とりあえず石の温度が熱くなっても70度台で収まってくれてるので一安心です。

25. WGZC 2015/04/13(Mon) 02:12:41
プレクはSCSIのCR-ROMにはお世話になりました。
あの群雄割拠時代は、DVDなら東芝で固めてCD-RWはサンヨーとヤマハドライブで固めてましたね。どれもBurnploofなんてありませんでしたが。
最初のは栄えあるリコーのRWでしたが…そういえばリコーもドライブ出していましたね。
キャンベル?でしたっけチェンジャー型も出していたメーカーでしたっけ?高かったですが。

>ヘビーユーザーなら当然ハイエンドでSLIとか病気な構成になります。
>その中間ってのが薄くなってるんでしょうね。

それもあるんでしょうね。格下ならFANレスはあるんですが、世代は異なるものの9600GTと同等か気持ち上かも(メモリー等裁量とか)な製品なんですよね。
FANレスはコストに見合わないのかもしれません。冷却の効率とサポートさえ良ければ、使い続ける事が比較的楽ですし。
9800GT系のFANレスを持ちなら、性能の遅れ・消費電力に多少目を瞑れば勝ち馬でしょう。

>CPUクーラーなんかも選択肢が少なくなりましたね

これは自分も思いました。小さいけど良さそうなものが少なくて困りました。
リテールより少し大きくて冷えてくれると良いのとAM3+標準設置が更に少なくて…

ぶんかいさんの親戚なZZを今使用しています。
と、言うかそれくらいしか選択が無かったので←アルミとは言えミニタワー型なので。
ZZは向きとメモリーの高さ次第でしょうか?
自分はぎりぎりで、メモリー増設時には再装着が必要でしょうね。

26. 皇帝@白ブサ 2015/04/13(Mon) 14:24:58
ケースがAT規格だとごく標準なCM690Uなので、その辺は苦労をしませんね。
最近のハイエンドビデオカードも入ります。
ただし、バックプレート用の穴が妙に小さいので、LGA1155だと位置が合わんのです。現行型は改良されてますが。
CPUクーラーは一時期SCYTHEの無限参Rev.Bを使ってましたが、今はバーゲンで買ったAntecの水冷にしてます。
無限参は、弐号機に移植してます。こっちはZALMANのZ9Plusで、これまたATXの極めてベーシックな構成なので全然困りません。

前はWindyのMT-PRO1100を使ってたんですが、クーラーの選択もビデオカードの選択も少なくて大変でした。

27. WGZC 2015/04/15(Wed) 00:36:49
>ケースがAT規格だとごく標準なCM690Uなので、その辺は苦労をしませんね。

なるほど。
セカンド機はシャドウベイが微妙なので大型のGAは難しいかもしれませんね。
今使用しているFANレスの9600でギリかな?

メイン機ならいけるかな?
今では?なBTX規格のケースだし。

28. 皇帝@白ブサ 2015/04/15(Wed) 06:51:00
MT-PRO1100で9800GTXを使うときは、ミニゴジラベイを外して5インチオープンベイにHDDを入れて使ってました。
5インチベイもそれなりに沢山あったんで出来た芸当ですね。
CM690UもZ9Plusも奥行きがたっぷり目にとってあるので、最近のハイエンド系でも余裕で収まります。
そこまでのカードを買う必然性が無いので実証は出来ていませんが。
水冷ユニットを収めるスペースも底部にありますし、ホースを取り回す為のゴムブッシングが背面部に二箇所あります。
私の持ってるAntecの水冷クーラーは背面部のファンの大きさに収まるサイズなので使っていませんが。

私のケース選びの条件の一つに裏配線がやりやすい、というのがありましてね。
これが出来る出来ないでケース内のエアフローや手入れのし易さが大きく変わってきますからね。
CM690Uはその点は今ひとつですが、Z9Plusは非常に良く出来ています。
後発だという事もあるのでしょうが、他製品を良く研究していますね。非常に良いポイントを突いていると思います。
付属でZALMANの純正ファンが何個か付いて5980円でしたから、なかなかいい買い物をしたと思いました。
まぁオチもあるにはありましたが…内部の仕上げもソツなく丁寧に作られていました。
裏配線部の空きスペースを利用して2.5インチのシャドウベイ?が一つあり、SSD等を置いておくには最適かと。
贅沢を言うならば、それがもう一つあれば私の運用要求(SSDのストライピング構成)にピッタリだったんですが。

今は特にシステムの更新などを構想していませんので、当分はこのままで行くんじゃないですかね?
強いて挙げれば、モニターを次に買うときは4K対応にしたいかなという位で、その時にはビデオカードも買い替えになります。
このケースでそのまま運用できれば買い替えはしませんが。

29. WGZC 2015/04/16(Thu) 03:05:50
>私のケース選びの条件の一つに裏配線がやりやすい、というのがありましてね。
>これが出来る出来ないでケース内のエアフローや手入れのし易さが大きく変わってきますからね。

所有しているケースだと裏配線は難しそうです。
現在のセカンド機のケース利点はマザー事引っ張り出せる仕様なところでしょうか?
この機構も一時期メンテナンスのし易さで持てはやされた時期があったと思いますし。
現在の仕様やSSDなど考慮されていないのでその辺は時代背景の差でしょうか。
少し前に小さく話題に上がった総アルミケース「武蔵」なんて欲しいと思いました。

さてよくFXは駄目だしされてしまう事が多いかと思います。
まあ設計など含め色々なんですけどね。
個人的に最新や最上種に比べると見劣りするんでしょうけど、そうそう悪くはないのでは?
と、言ったところです。

消費電力はFXの2大怪物CPUだと唸るしかないですけどね。
95/125wクラスならギリギリのラインかなと思います(それでも低くという事でFX-8300を選んでる訳ですが)FX-8350の4Gには多少の羨望があったりします。
電力事情からならば半端ない消費電力ではあります。低くて低発熱な方が良いのは当たり前ですし。

半ば愚痴?なのかどうなのかですが、CPU選択の検索中にちょっとしたサイトを見かけました。

>/d.hatena.ne.jp/Schuzak/20130419

ゲームとかそういった内容では無いですし日記のようでしたので色メガネじゃ無さそうってことで。
でも結局は得て不得手、向く向かないって事なんだと思います。

>今は特にシステムの更新などを構想していませんので、当分はこのままで行くんじゃないですかね?
>強いて挙げれば、モニターを次に買うときは4K対応にしたいかなという位で、その時にはビデオカードも買い替えになります。

一時期、4Kのモニターを買おうと考慮したことがありますがやめちゃいました。
理由はモニターをTV用やゲーム用として使用している手前、リモコンと入力端子の種類がネックなのです。
リモコン持ちのモニターを使うと結構楽なので、そういったモニターが増えると良いんですけど、モニターとすると必須ではない機能なんですよね。
ま、モニターですから。

30. 皇帝@白ブサ 2015/04/16(Thu) 23:32:06
> 現在のセカンド機のケース利点はマザー事引っ張り出せる仕様なところでしょうか?

一時期、ほとんどのケースがマザーボードベースをバックプレートごと引き抜ける構成になってましたね。
ウチにあった星野のケースは全てこういう造りでした。
※いや、いまでもMT-PRO1100だけは予備機扱いで残ってるんですが

三菱のVISEOがリモコン装備でしたかね?加藤あいがCMやってた時代のですが。
4Kモニターの評価などをAmazon等で見るんですが、大半の機種で操作ボタンが使いづらいという評価で驚きました。
私も一応二台持ちなので、モニター切り替えは割と使うんですよね。
これが使いづらいと幾らモニターの出来が良くても話にならないです。
今使ってるHYUNDAI W241DGの切り替えも余り良くありません。普通のボタン式が無難で使い勝手もいいですね。

入力端子についてはDisplayPortともう一系統が何になるかって所でしょうか。
4K出力はHDMIやDVI-Iじゃ対応してないと聞きますので、複数端子があるにしても全部DisplayPortになるんですかね?
だとすると、2台同時にビデオカードも買い替えになるわけですか…そいつは辛いですねぇ。

31. WGZC 2015/04/17(Fri) 01:01:02
>一時期、ほとんどのケースがマザーボードベースをバックプレートごと引き抜ける構成になってましたね。

ですね。
メンテナンス等を含めて当時は「これがベスト選択だ」だみたいだったかと思います。
次点はシャドウベイが複数か、ネジなし取り付け可能かスクリューネジを採用しているかが良い買い方だったかな?

>※いや、いまでもMT-PRO1100だけは予備機扱いで残ってるんですが

とり回しが今だと悪いかもしれませんが、確か総アルミで日本製でしたよね?今だとハイエンドアルミが日本謹製ですが価格が…
まあアルミは資源としても実用としてもまだ現役でいけるでしょう。

>三菱のVISEOがリモコン装備でしたかね
ハイです。
今は無き三菱製のマルチメディアモニターを使用中です。
リモコン付ならナナオでも出してはいるんですが(フリッカーフリーで目にも良いらしいです。)リモコンが使いにくいと言う評価と欲しい端子が少ないので選べないと言ったところでしょうか。

>4K出力はHDMIやDVI-Iじゃ対応してないと聞きますので

基本はDisplayportになるかと思いますが、やっとHDMI2.0搭載のモニターが出てきましたし、TV系でもHDMI2.0搭載機種が増えればモニター系にも波が来るかもです。

そう言えば最近の東芝の小型TVはコスト削減の為でしょうが、切り替えがボタン複数回押しなんですね。
前は入力ボタン複数回押しだったのに今は機能ボタン複数回で入力になるとは…使いにくい。

32. ぶんかい 2015/04/18(Sat) 14:53:25
>理由はモニターをTV用やゲーム用として使用している手前、リモコンと入力端子の種類がネックなのです。

年末4系統入力があるASUSの27型(HDです)が2.3万円で投げ売りしていたので試しに買ってみました。
画質は描画速度が求められるFPSを好んで遊ぶためTNパネル以外選択肢がないのと値段が値段なのでしょうがないとして。
操作系はリモコンがないどころか各種スイッチボタンもモニター枠の下側にちまいポッチが並んでいるだけで使いづらいことこの上ないですorz

ただ
Displayport メインのデスクトップ
HDMI1    XboxOne→ソニー製のBDレコーダー
HDMI2    WiiU
VGA     PC-9821
が一台のモニターで収まるようになったのはよかったですけど。

大きいサイズの4Kモニターもだいぶ安くなってきましたがゲーム用途の場合応答速度と視野角の兼ね合いをどうするかが悩みどころですね。

33. 皇帝@白ブサ 2015/04/18(Sat) 15:49:08
> ゲーム用途の場合応答速度と視野角の兼ね合いをどうするか
こういう二律背反的な選択肢だと大変なんでしょうね。
私はゲームをしないので出来るだけIPSを選びたいところです。

34. WGZC 2015/04/23(Thu) 23:55:34
VerUPなだけかもしれませんが、最近AM3+のマザーが幾つか発売されてます。
元々、海外では更に潤沢に存在するのですが、日本だとここ数年は無いに等しい感じです。
現在の970チップマザーだとフェーズが4+1位だと思うのでちとテコ入れしようとすると不安は否めないので選択肢が増えるのはうれしいところです。

PhenomIIの時はOCなど全く気にもかけませんでしたが、FXだとついついやってしまいそうになりますね。
最大4.2Gでそこまで到らないとしても軽くOC状態をみちゃうとなおさらですが。
もっとも消費も発熱も上がるのとパーツ周りのヘタリが加速しそうです。

35. 皇帝@白ブサ 2015/04/24(Fri) 13:25:39
今使っているCPUがi7-2600Kなので、OCやろうと思えば出来るのでしょうが、やったことはないですね。
メモリも多分耐えられると思います。CorsairのVENGEANCEって名前でした。OC耐性高かったんじゃないかと思います。
冷却も水冷ユニット入れてるんで多分大丈夫だと思います。

とは言え、今のCPUパワーで全然不足は感じないのでOCはしないでしょうね。
下手に負荷掛け過ぎて寿命縮めても何ですしね。
昔みたいに四半期スパンでホイホイとパーツを買い換えるような事は出来ないしやろうと思いませんしね。
2600K+P67マザーでシステム組んだのが2011年春でしたから、もう4年も大規模な更改をやってません。
以前はパワー不足を感じなくても、半年くらいしたら更新したい病が発症してたんですけどね。
今は全然そういうの無くて、そもそも現在のロードマップなんて全く知りません(^^;
以前はDOS/VマガジンとDOS/Vパワレポを毎回号買ってたんですが、もう5年以上買ってません。
書店で立ち読みすらしてませんね。と言うか書店自体、最近足を運んだのはノベルス購入の為だけです。
パソコン雑誌もですが、バイク雑誌も読まなくなりました。小説以外全く買わなくなりました。


▲ページの先頭へ