どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2010/07:
●2010年07月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[7704] ブラックアウト (46 レス)
2010/07/03(Sat) 02:41:57
zaf さん
Web: (none)
 昨日の帰宅時、普段通り車を運転していると、なにやらナビのモニター画面(といっても専用じゃなくてアナログ液晶TVにつないでるだけ)の右半分が茶色く暗くなってチカチカ。こ、これは古い蛍光灯のアレと同じですか(汗 と思っていると案の定全く灯かなくなりました。(泣

 ワンセグチューナーでも付けて、車乗り換えるまで使う気だったのに、なんて微妙なタイミングで壊れてくれることやら。

 バックライトって交換できますかね? 廃ノートからハイエナした液晶パネルやらバックライトは、けっこう有るんですけど、サイズ的に無理ですかね。

 いっそのことLED付けるとか、背面ひっぺがして昼間専用透過液晶なんてことはできるんだろうか(汗

1. SY 2010/07/04(Sun) 00:49:43
どこかでみたネタだなと思って検索しますと私の思っていたネタとは違いますけどzafさんにぴったりのネタが
http://www.lcv.ne.jp/~aiaki/lcd/lcdled.html

知り合いがノートの液晶切れのときに裏から照明あててみたら大丈夫ポイなんていっている話もありましたので光度の調節とかいるで方けど出来そうですよねえ。

(ココネットで買えば等と思ったのですけどどうしたのか知らない、って私物じゃなくて業界団体備品なんですけど、古いからもう廃棄しているだろうな)

2. zaf 2010/07/04(Sun) 01:41:09
おお、すでにそんなことをやっている人がいるのですね。
調光処理まできちんとやるとなると、気合いがいるなぁ。

で、どうしようかと思いながらハードオフに行ってみると
倒産メーカーのbroadzone bzw-7が1万ちょっと。
修理の手間が要らないことと、ワンセグが手に入ること考
えるとこれでも良いのかなぁ。


で、なぜ帰りがけにbzw-7でなくて
http://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/rt-707.html
を抱えているんだ(大汗

少し調整してみた結果ほぼ問題なし。パネルやつまみ類を
全部はずしてピカピカにお掃除しました。買ってから気付
いたのですけど、ダイレクトドライブx3なんですね。
カウンターなんて使わないので、そのベルト外すと、ベル
ト&アイドラ無しなんてメンテが楽で良いですわ。
確か、カセットデッキだとK666がそんな構造でしたっけか。

3. 皇帝スーパーブラックバード 2010/07/05(Mon) 18:24:19
なんつうもんを買ってきてるんですか(汗
オープンリールなんて、テープ売ってるんですか?

かく言う私も使いもしないカセットデッキを持ってたりしますが・・・
A&DのGX-Z9000とVictorのTD-R631です。動くんだろうか(汗

4. SY 2010/07/05(Mon) 23:09:29

5. zaf 2010/07/06(Tue) 01:36:57
Z9000、同じのをお持ちで(^^;) おそらくヘッドは全然減ってないでしょうから、メカ駆動用のベルトと、ヘッドブロックのガイドをグリスアップして固着させないようにすれば、大丈夫ちゃうかな。

テープは、さすがに10号リールかけられる高級機種は持ってないのですけど、7号なら50本以上あるかな..ほとんどはアマオケのホール録りものなので、なんとかして全部デジタル化したいですねぇ。

しかし、ブログとか見てるとオープンデッキも持ってる人は何台も持ってるみたいですねぇ。私もとりあえず、ここに2台、実家に4台ありますけど、買ったのは初めてです(^^;) 小学校の頃から大型ゴミとか廃品回収大好きなガキでしたから。

6. QKK 2010/07/06(Tue) 01:42:17
オープンリールデッキ、いいなあ。
できたら10号リールがかかるやつが。

7. ぷよよん 2010/07/06(Tue) 22:00:35
うちはDATが4台ありますね(汗
44.1KHz録音NG(再生OK)の代わりにSCMSなしのDTC-300ESと
SCMSありだが44.1KHz録音OKのDTC-59ESを使って…ゲフンゲフン

PCレス≒ノイズ少環境でのデジタル化には重宝しましたが
こっちも絶滅危惧種ですなぁ。

8. zaf 2010/07/07(Wed) 00:03:54
DATには手を出さずじまいでしたねぇ。DDSなテープドライブは、廃棄PCから数台ハイエナしてあったのですが、先日チェックしたら全部動かなくなってました(;_;) といってもテープは1本持っているだけなので、実質どうでも良いのですけど。

確かにノイズ源を減らすには理想的なのですけど、今となってはそれだけの作業時間(アナログからだと実再生時間必要ですものね...)中、部屋のPCを全部OFFにすることは考えられなくなっているので、あきらめました(^^;) まぁMDデッキをDAC代わりにして、長めの光ケーブルでPCとは出来るだけ話すようにはしていますけど、おそらく気休め程度の効果でしょうねぇ。

10号、先日 X10Rも中古であったんですが、さすがにこれが増えていると嫁さんに絶対気付かれるのでやめました。あのサイズは、前から持ってたよ〜という良いわけが効かない気がするなぁ。

9. 湯葉 2010/07/08(Thu) 01:44:06
DAT、デッキが故障して放置してあります。
デッキを見かけなくなる前に、買い換えたいんですけどね。
あと、LDプレーヤーも何とかしないと。

10. 皇帝スーパーブラックバード 2010/07/08(Thu) 09:10:43
随分前に倉庫に父が使っていたオープンリールデッキが眠ってました。
その時もう既に不動品になっていましたが、かなり大きな物でした。
今もあったらジャンクで売れたのかも。

11. SY 2010/07/08(Thu) 09:55:56
98で使うテープストリーマ(逸般でなく世間のDOS末期)とそれようカセット式のテープ(説明いらないでしょうけど、音楽テープとは形が違う方)ならまだあるかも(今の機械だとつなぐ場所がねえ、内蔵買おうかなと思ったら外付けで十分とそっちを勧められました)。今の窓では使えるんかなあ???(なお98Aメートのだったりする時点で今の定義が逸般的?)
(95位はどこか(シーゲート???)でソフトあったと思いkますが、けど使わなくなりました)
使う人いるのかなあ????

12. bvv5 2010/07/08(Thu) 12:45:56
CMT by TEAC ですね。中身はクロムテープと似たり寄ったりなので、音楽の録音も可で、テープ一本40Mbyteぐらいでした。
最後のほうで往復記録が出来るものがちょこっとだけ出て来ました。

13. クソわろたー 2010/07/10(Sat) 23:19:38
うちでは未だにDAT72が現役ですw

14. 埼玉県人会 2010/07/11(Sun) 15:31:26
QICとか懐かしいなあ
買ったけど、ほとんど使い道がないまま、魔窟の奥底に沈んでる・・・

15. うっそ〜ん将軍 2010/07/11(Sun) 18:45:42
汎用機(メインフレーム)関連の会社に居たのでQIC/HIC/オープンリールどれも最近まで使ったことありますが、
そんなに珍しいんですか?

16. 皇帝スーパーブラックバード 2010/07/11(Sun) 19:18:28
カートリッジ式磁気テープ装置(CGMT)なら会社で使ってました。
一度会社から出先まで持って行かされた事があります。

17. zaf 2010/07/11(Sun) 22:29:51
なんかテープストレージスレッドになってる(笑 片付けしてたら、シャープのポケコン出てきました。熱転写プリンタとμカセットドライブのオプション付きです〜 本体は電池入れたら動きましたけどテープはベルト融けてますねぇ...このテープ、なんのプログラム入ってるんだろうナァ。

結局、バックライト交換はあきらめ....AVIC T07に気絶してしまいました。

18. むら 2010/07/11(Sun) 23:09:02
誰も8mmテープのデータ仕様は書きませんね。
Solaris系OS機のバックアップに使ってました。それ以前はCGMTでしたね(懐かしい)。

##先週末から今週末にかけて、やっとカセットテープの一部をMDに落とし始めました。
##TD-V711→CM635。やっぱ少しよれてる物ありますね(泣
##ソースはFM→HiFiVideo→カセット→MDと3世代目のコピー保存(w
##でも活きてる音源は、良い音残ってます。

19. SY 2010/07/12(Mon) 09:33:49
テープストレージは続く(?)

みてみたらうちのアイワでした。
で、さらにみるともう一つあるや(爆)
そういえばシンクパッドのパラレルか何か(?:忘れた、引っ張り出してよく見ればわかるんだけど)につけるの買ったんだよなあ(汗)これ、365XDで、外付けFDDつなげた後再起動しても全くだめで使えなくなるという相性現象がでて、再インストールするはめになったっけ。(サポートの人もIBM行くついでに確認したら同じ現象でたそうで)
型番控えるの忘れた:アホ

20. tsh 2010/07/12(Mon) 11:59:49
EXABYTEの8mmテープ、いまさらながら初めて使う機会がありました。
思いのほかに高速なんですね。

あわせてQICも使う機会があったのですが
こっちはテープ駆動用のゴムローラーがドロドロに溶けていて
テスト用に突っ込んだメディアが巻き添えでゴミになりました orz

21. 埼玉県人会 2010/07/12(Mon) 21:10:07
QICで検索かけたら、緑電子の「安心館」がヒットしました。

テープメディアと聞くと、昔ラジオ会館の8階のにあったエフ商会を思い出す。
秋葉原の駅で降りたら、ラジオ会館の8階のBit-INN行った後、エフ商会を経由して、
5階のファーストポイント・・・ってのが定番ルートだった頃が懐かしい。

22. 空中分解一号 2010/07/13(Tue) 01:07:19
>エフ商会
数年前まで5インチ2Dディスクもあそこ行けば普通に買えたんですよね。
今5インチは2HDすら入手が難しいですが・・・・・。

23. 皇帝スーパーブラックバード 2010/07/14(Wed) 08:18:43
昔ベータのテープをオーディオ用テープにしている先輩がいました。
その人によると、ベータは音声にも力を入れているのだとのことでした。
実際にその人に音楽テープのコピーを頼んだらベータのテープをくれました(笑
BetaHi-Fiで録音されてましたね。音は良かったように思います。
ヒスノイズがかなり少なかったような・・・

24. SY 2010/07/14(Wed) 09:08:36
日本電気三栄の生体解析用コンピュータのオプションにビデオテープを流用したデータレコーダみたいのが有った気が。(ベータもVHSもあったかなあ)
(私はいじっていないし、部屋にあったのは別会社のなので知らない)

25. Niimi 2010/07/14(Wed) 10:09:42
その昔、初代βHi-Fi(SL-HF77)でFM放送をエアチェックしました。
音は…… ひどいものでした。

SONYサービスに相談したら、MPXフィルタをくれました。いやぁ言ってみるもんです。(苦笑)

26. bvv5 2010/07/14(Wed) 12:43:05
Uマチック(死語)も、送り9.5cmの割に良い音でした。テープの幅が広いから隣chからの被りも少なかったですし…もう再生できる機械がありません。2960は良かったです。

27. むら 2010/07/14(Wed) 23:53:18
私は都合15年間FMエアチェックをビデオでまかなってましたね(上スレ補足)。
音質は良いのですが、テープよれてトラッキング外れると悲惨。
現在はHDDレコーダーでリニアPCMでエアチェック中(爆
その後MDに落とすので、結局アトラックな圧縮デジタルになっちゃうんですけどね。

##カセットに落とさず、ビデオのまま残している音源も、そろそろメディアコンバート考えないと。
##1時間以上の長尺ものは、DVDにリニアPCMで落とせないのが泣き所。
##元がFMなんでドルビーステレオでも十分なんでしょうが、気分の問題。

28. 空中分解一号 2010/07/15(Thu) 00:02:13
ビデオカセットでラジオ番組を録音するというのはアニメ雑誌なんかでもよく取り上げられてましたね。

Hi-FiデッキならVHSの3倍でもカセットテープより音質がいい、カセットをひっくり返さなくても長時間録音出来るという理由から愛好家も多かったようです。
音声がステレオなのを利用してAMのラジオドラマ1〜6話を右に7〜13話を左に入れたりする人もいたとかw

29. zaf 2010/07/15(Thu) 01:25:27
なんか、磁気テープスレッドになってます(笑

 最近フロッピーも使わなくなりましたよね〜
 ほとんど使わないなぁと思いながらも、先日4倍速のFDドライブがたたき売りされていたので買ってきました。CD-Rと同じで1倍速と4倍速は体感的にすんごく違いますね。

 5インチ2D未開封10箱くらいあったかな..8インチの未開封も4箱くらいあったかも。割り箸に貼り付けて団扇にするとけっこううけがいいです。 時々そうやって人にあげたりするので少しずつ減ってきてます。(笑


Uマチック
 3/4インチでしたっけ。私はテープを1本持ってるだけで、器械はまともに使ったこと無いですが、高校の化学の教室に3/4インチなオープンリールビデオデッキが有り、それで、よくNHK教育とかのTV番組見せられました。当時の先生曰く、SL-F11を買ってみたが、絵が汚くて全然だめだと...そりゃね、比べたらダメだよね。9.5cm/sといっても、Cカセの2倍あるわけですし、それなりに高域まで出ますよね。

BetaHiFi&VHS HiFi
 FM変調記録だから、そりゃヒスノイズありませんわな(^^;) 私も、発売前のhifi videええど〜ええど〜 の記事に期待をふくらませ、貯金を全部つぎ込む&親からお金借りて買いましたよ Victorの初号機。当時の高校生には当時のあの定価30万は高かった〜。 でも、確かに高域は出てるし回転ムラも感じないけど、どうしてもスイッチングノイズが気になりましてね...エアチェックはやっぱり大型ゴミで拾ってきた4トラ19cmなオープンデッキ→Cカセってパターンが多かったかなぁ。 当時VHSテープ1本、\1500くらいしてたけど、拾ってきたオープンテープがいっぱいあったってのも理由の一つですが(汗

 ノーマル音声にアフレコ出来たので、当時のビデオテープ引っ張り出してノーマル音声再生すると、オールナイトニッポンとかヤンタンとかが入っていて、今はそっちの方が宝探しみたいで楽しいデス。


>むらさん

 >##1時間以上の長尺ものは、DVDにリニアPCMで落とせないのが泣き所。

 音だけですよね? DVD-Audioでオーサリングすると再生時の汎用性がさがっちゃいますけど、 静止画+24bit 96kHz リニアなDVD-Videoにすれば、2時間弱くらいは単層DVD-Rに焼けると思いますけど、それじゃだめなんでしょうか?

30. るり 2010/07/15(Thu) 02:06:53
>FMエアチェック
録りたい番組が重なってチューナ+DAT+タイマーが3セットな時がありました。
当時はいいチューナだとFMもここまでいくのかと感動した記憶があります。
最近は聞くだけですね・・・

31. 埼玉県人会 2010/07/15(Thu) 21:47:14
VHSでラジオを録音と聴いたときには、目からウロコでしたねえ
当時録音していた2時間のラジオは、カセットテープじゃどうやっても
途中でちょっと切れちゃいますからなあ

今や、5時間でも10時間でも一気にエアチェックできるのだから
いい時代になったもんです。


>エフ商会
この間、8インチディスクが置いてありましたな
ジャンク扱いとのことでしたが・・・・

32. むら 2010/07/15(Thu) 22:38:24
>音だけですよね? DVD-Audioでオーサリングすると再生時の汎用性がさがっちゃいますけど、 静止画+24bit 96kHz リニアなDVD-Videoにすれば、2時間弱くらいは単層DVD-Rに焼けると思いますけど、それじゃだめなんでしょうか?

単にうちのHDDレコーダーが古い安物で、そこまでの芸が無いだけです。
PCの焼きソフトで対応するにも、そこまでの知識なかったりしてorz
まず、どうやってデジタルデータをPCに持ち込む・・・?

>VHSでラジオを録音と聴いたときには、目からウロコでしたねえ
>録りたい番組が重なってチューナ+DAT+タイマーが3セットな時がありました。

古いビデオデッキですと、ACアウトレットタイマー連動で、FMチューナーの制御まで1台で賄えるので、すごく楽でしたね。

今のレコーダーはそんな芸持ってる機種も少ないので、チューナー制御は普通のオーディオタイマー復活利用してます(AurexAT-1000)。
ウィークリータイマーで無いので、帰省時には毎日勝手に電源入る利用法が、玉に瑕ですが。

33. 皇帝スーパーブラックバード 2010/07/16(Fri) 21:52:38
むかしはNHK-FMとかでエアチェックやってました。
当時は自分のが無かったんで父親のコンポでやってましたね。

でも、結局段々とエアチェックそのものをしなくなりました。
自分のコンポを買ったときも最初はチューナそのものを買わずじまいでしたし。
その後ミニコン崩れの安物デジタルシンセチューナを買ったのですが、ほとんど聞かないまま父にあげました。

今私の部屋にはAC駆動のデジタルクロックに付属したAMラジオしかありません(笑
それも野球中継を聴くだけで、今はスカパーで見られるのでラジオそのものを聴かなくなってしまっています。
車に乗ってるときは聴いたりするんですけどね。

そんな訳で、今は磁気テープメディアを再生する機材が部屋に一切無い状況になってます。
記録できるのは東芝のHDDレコーダだけですね。
カセットデッキ(ビクターTD-R631、A&D GX-Z9000)、MDデッキ(TEAC MD-5)共に放置状態です。
ターンテーブル(DENON DP-45F)もラックに入れてるだけで接続されていません。
(今使ってるAVアンプにPhono入力端子そのものが無いのです)
いずれフォノイコライザーを買おうと思っていますが、バイク関係で出費が嵩んでいるのでいつになるやら・・・

34. sagiyama 2010/07/17(Sat) 06:51:05
>NHK-FMとかでエアチェック
小椋桂のコンサートをキレイにエアチェックしたくて、高台にある母校の高校まで行った記憶があります(苦笑

35. QKK 2010/07/18(Sun) 09:29:17
 昔々、まだHiFi Videoデッキが影も形もない頃、カセットデッキでエアチェックに夢中でしたね。
 当時、民放FMが4大都市にしかなく、NHK-FMだけでした。

 主としてクラシックをエアチェックしていたのですが、音は最低でした。T_T
ステレオ放送用回線がなく、放送用のマスターテープを高速コピーし、基幹局に輸送して再生するような状態で、
ノイズが多くて、高域も落ちてました。
おまけにうちの地域では、その基幹局の電波を、多段放送波中継して、
やっと届くところだったので、さらにノイズと歪が追加されていました。

 でも、高級なテープを買う資金不足により、最低グレードのテープ(主としてTDKのDクラス)で録音していたので、
適当に高音が落ちて、まあまあ聞きやすくなっていました。^^;;

 今は、NHK-FMも各放送局がLiner PCM回線でつながっていますので、
格段に音質は向上していますが、車で聞く程度で、全然エアチェックしてません。

36. 皇帝スーパーブラックバード 2010/07/19(Mon) 00:51:49
>高級テープ
初めて買った高級テープはSONYのMETALLIC。
http://homepage2.nifty.com/camuse/toko/sony_metallic90a.jpg
こんなんでした。
これで録音したら、ウチのカセットデッキ(テクニクス)と徹底的に相性が悪かったのです。
音がひずむわ方チャンだけ異様に音が小さくなるわ・・・余りに酷くてすぐに捨てました。
それまで買ってたテープ(AHF/BHF)だと普通に録音できてたんですけどねぇ。
その後マクセル(XLU)に移ったんですが、これも当たり外れが多くてダメでした。
結局TDKのテープだと問題が発生しなかったので、以後TDKオンリーでした。
SR、SR-X、SA、CrO2テープばかり使ってましたね。
私のTDK好きはこの辺から来ているようで、ビデオテープもTDKばかり買ってました。
ビデオテープは最初HGで後の方はXPばかり買ってました。
フロッピーは5インチ時代は富士、3.5に移行してからはTDKばかりでした。
富士は神戸に安く買える店があったし、信頼性も高かったので。
フロッピーは今でも残っています。この前98に入れたらしっかり起動しました。

37. QKK 2010/07/19(Mon) 17:52:29
>TDKカセットテープ
 当時はPioneer CT-9
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/player/ct-9.html
を使っていたのですが、
High PositionのSA
http://homepage2.nifty.com/camuse/tdk/tdksa011top.jpg
が相性がよく、大事な録音には使っていました。
 今から考えると、録音対象を絞って、全部SAで録音しておいたほうがよかった。

 メタルテープは、それからだいぶ時間がたってから、初めて買いました。
 デッキはSony MW-D6C
http://solder-side.hp.infoseek.co.jp/audio/SONY_WM-D6&WM-D6C/SONY_WM-D6&WM-D6C.html
で、駅の環境音や、波の音のような自然音を生録しました。
そのとき使ったテープは、
Sony Metal Masterや
TDK MA-XG
http://homepage2.nifty.com/dvr2100/tape/metal_mstr_f.jpg
http://www.ne.jp/asahi/toyoak/ho/Pages/CC/Small2gif/TDK/TDKMAXG.gif
でしたが、さすがメタルの音でした。
さすがに、Sonyのデッキなので、Sonyのテープでも無問題でした。

 前回の書き込みの後、古いエアチェックテープを聞き返して見たのですが、
富士写、3Mのテープはかなりの確率で、リーダーテープと磁気テープを貼り付けているスプライシングテープが、
経年変化で粘着力がなくなって、剥がれてしまいました。
 Sony TDK 日立Maxellに関しては問題ないようでした。

 フロッピーは、特にメーカにこだわらず買っていました。
安かったので、花王なんかたくさんありますね。

38. 皇帝スーパーブラックバード 2010/07/21(Wed) 00:15:14
フロッピーで思い出しましたが、1996年頃にSONYの3.5"を安いからという理由で40枚セットで購入しました。
これがとんでもない曲者で、半分くらいのエラー率でした。
頭に来て、別の店でTDKのを買ったら、これは全然エラーなし。
・・・あれ以来、SONYの磁気製品は全然買わなくなりました。
そう言えばベータのテープも富士を買ってましたわ。

39. SY 2010/07/21(Wed) 09:22:16
3.5吋ですかあ前にも書きましたけど、ノーブランドならもうすこし荒れ(お!)な例も。
昔の9801の頃とかですと穴が無くても普通に2DDを2HDにして使えましたし、きちんとしたところなら(え?)、ノーブランドでもそれが普通にできましたが。しかし某会館7階の某メディアショップデカったらだめ。いつものお店でその話をしたら共通の仕入れ先(たぶん、運河跡の公園のところ)の情報として、中身1D(1DDはなかったよねえ?)の製造工程のもんをを2DDにして売っているようで、そりゃ無理だなあと納得しましたなあ。まだまだ高かった頃のお話。その数年前だと箱入り5吋(2DD)をサトー無線あたりでも普通に一枚700円とかでばら売りしてもらえた頃のお話。
(片面でも裏に磁性体ついてしまうので両面としてって、5吋でも切り抜いてやられた方がいたような)
でも、2DDを2HDフォーマットしたディスクでレポート提出したら読めないと突っ返された後輩もその数年後にいましたねえ。テープ貼ったら読めたりするのが・・・5吋に書き込み禁止をその辺のビニルテープで代用だと利きませんよねえ)

(DOS/V時代以降3.5は穴で判断している(それが本来???)ので無理、昔のは穴では判断していなかったんですよねえ)

40. bvv5 2010/07/21(Wed) 12:43:03
5インチの書き込み防止は、光センサーの遮断の有無です。黒のビニルテープなら問題無く機能します。8インチは孔を開けて書き込み禁止、専用のパンチもありました。

41. SY 2010/07/21(Wed) 15:36:53
そうでしたねえ、光だってのは教えてもらいました。
(昔のドライブで大げさな音が最初にするんで知らないときはメカかもと調べもしないでいました)

あ、後輩の例、逆でした。ワープロで書いてテキスト出力して提出だから2HDを2DDの720KBフォーマットしたんでした。
8吋ははなしとし手は知ってますけど自分で使ったことはないので意識に上らない(だめじゃん)

42. 皇帝スーパーブラックバード 2010/07/21(Wed) 20:16:01
5インチは切り欠きをシールで塞いだら書き込み禁止でしたっけ。
銀色のやら黒いのやら、色々なシールが付属してました。
数が足らなくなって絶縁テープで誤魔化したこともあります。

8インチは汎用機の外部記憶装置として結構長いこと使われてました。
データをホストのコンソールから転送したりするのに使ってましたね。
客先で鞄に入らないからといって折り畳んで持ってきた剛の者がいましたっけ。
当然そのフロッピーは読み取りどころかマウントすらしませんでしたけどね。
私が98x1触ってた頃が丁度5から3.5への移行時期と重なってました。
9801DA2は5インチモデルで、9821Asは3.5インチモデルでした。
本当は9821As/M2を買おうとしたんですが在庫切れでやむなく9821As/U2を購入したんです。
今思えば正解だったかも。5インチは外付けのドライブを購入して読めるようにしました。

43. Niimi 2010/07/21(Wed) 22:36:46
ん?
最初に買ったPCが3.5"-1DDドライブでしたんで、普通にメディアも1DD使ってましたけど? (当時はSONYしかメディア出してなかったし :-)

44. 空中分解一号 2010/07/22(Thu) 02:09:54
自分のFDデビューは昭和天皇崩御のちょい前にアウトレットで買ったFM-77AV2搭載の3.5インチ2Dドライブでした。
ゲームがすぐ立ち上がるのに感動した一方で初期型のAVはDMAが非搭載だったため
ディスクにアクセスするたびに音楽が止まるのに泣いた記憶が・・・・・・。

戦国群雄伝など武将の顔グラが表示されたり戦闘でこっちと相手のターンが切り替わるたびに、
ディスクアクセスのせいで「ビョーン」とBGMが伸びるので最後は頭に来てしまい音源をオフ。
代わりにサントラCDを買ってきてラジカセから音楽を流しながら
場面によって手動で曲を切り替えてプレイしてました(虚しすぎる・・・orz)。

45. tsh 2010/07/29(Thu) 11:13:38
もはやテープスレと化してますのでここに。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100728_383990.html
完全予約制だそうですが。


▲ページの先頭へ