どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2010/05:
●2010年05月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[7691] Chacha ひそかに renewal (16 レス)
2010/05/18(Tue) 23:46:07
QKK さん
Web: (none)
 すでにご存じの方もおられるでしょうが、まりもさんのChachaがリニューアルしています。
 Chacha Ver1.9821は今年の1月から、使用期限延長が出来なくなり、使うのであれば、日付を過去に戻したり、使用期限のない古いバージョンを使う必要がありました。

 ところが、久しぶりにまりもさんのページを見てみると、今年の4月に"PCISET"というソフトがアップされていました。説明を見ると、なんとChachaと同様にNEC98のPCI BIOSのバグを修正するIPLwareでした。
 早速使ってみましたが、ソフト名が変更されただけで、Chachaとほぼ同等の機能が提供されています。それに、いくつかの機能も追加されています。
 もし無理矢理、Chachaの古いバージョンなんかを使っておられるのであれば、是非これを使わせてもらった方がいいでしょう。

 Windows 2000のサポートも、今年の7月14日に切れ、NEC98がどんどん使えなくなる今日この頃、唯一の明るい話題かもしれません。

1. KAZZEZ 2010/05/24(Mon) 23:35:31
ありがとうございます。
もうしばらくPC-98をメイン機で粘ってみようかと思いますので
心強い限りです。

1999年ごろには8年前のPC(V30機)ですら、現役で使うのは難しかったのですが、
今のご時世なら10〜15年前のPCでも(要するにWindows95以上、特に2kが快適に動けば)
あまり不自由は無いですから、PC-98もまだまだ使えていたりします。

2. 総額 2010/05/25(Tue) 21:57:52
まりもさんのソフトでは,主にExidemga.exeを使わせていただいています。いつも有り難く思っています。
(スルーケーブルを接続していないので,本体起動直後のキラッと青く光る画面は表示できませんが・・・)

3. QKK 2010/06/01(Tue) 01:00:10
 私自身はRv20/W、Ra20/W、Xc16/M7(CPU K6III+)、Ra300(河童PenIII)の4台を動かそうと思っていますので、まりもさんのIPLwareでは、
PCISETの他に、MEMSETUP、VXL2Coff、K6WAL1WBと、P6L2Cを河童に対応するように書き換えた物を使わせてもらっています。
 他にもNoATboot BIOSや、FormatX、ACTVPTNあたりもよく使わせてもらっています。

 今もって、PC98が実用的に使えるのは、まりもさんのこれらのソフトのおかげと思っています。

4. KAZZEZ 2010/06/01(Tue) 12:09:51
PCISET以外にも興味深い新作ツールがいろいろ公開されているようですので
一緒にダウンロードしました。
CV98ATはかつてのSF98CNVの代替でしょうか。
昔、何の偶然か、AT互換機のHDD(120MB)がPC-98(のDOS)でそのまま認識したような記憶があるのですが、
やはり、やりようによっては可能だったのですね。

うちでは現在、メイン機のひとつXa7(中身はV20/M)がオーバーホール中なので
新しいソフト類がまだ試せていないのですが、
うちで頻繁に使用している9821(Ce/Xa7/V13/St15/Ra40/Ra266/La13あたり)のIPLには、
CHACHA以外にもK6WAIPL、IPLWARE、MEMSETUP、EXIDE32G、VGAENB
および自作IPLwareをいくつか入れています。

IPLware以外にも、まりもさんのソフトでは
DRVCPY、FORMATX、HDB98、IPL_MENU、MKPTNTBL、NOFMTX、RWMBR、ACTV(BOOT)PTN、DRVASN98
あたりをツール用のFDに入れて普段から利用させていただいています。
# 他にもいろいろ利用させていただいていますが頻繁にお世話になっているものをいくつか挙げました。
あといくつかのSCSIボード等にはNoAtBoot等のROMソフトも入れています。

>今もって、PC98が実用的に使えるのは、まりもさんのこれらのソフトのおかげと思っています。
というのは、その通りだと思います。

# MKPTNTBLとかNOFMTXを頻繁に利用、というのも物騒な話ですが
# 不安定なコンパクトフラッシュとかをいろいろ試していると
# 2kの起動途中で止まるようなことがあり、不用意にリセットとかすると
# 簡単にパーティションごと飛んでしまいますので・・・。
# 破損の程度にもよりますが、なぜかDISKINITをかけるとこうしたツールで復活することがありました。

5. QKK 2010/06/02(Wed) 03:27:40
>CHACHA以外にもK6WAIPL、IPLWARE、MEMSETUP、EXIDE32G、VGAENB
>および自作IPLwareをいくつか入れています。
 K6WAIPLは以前使っていましたが、K6WAL1WBが公開されましたので差し替えました。
 ところで、自作IPLwareとはどのような物でしょうか?
うちのPC98にも有用な物なら、是非使わせていただきたいです。

>IPLware以外にも、まりもさんのソフトでは
>DRVCPY、FORMATX、HDB98、IPL_MENU、MKPTNTBL、NOFMTX、RWMBR、ACTV(BOOT)PTN、DRVASN98
>あたりをツール用のFDに入れて普段から利用させていただいています。
 そういえば、IPL_MENUも事前にIPLwareを入れる場合によく使っています。
 RWMBRもたまに使っています。
以前、HDDの領域名が"Windows98"のまま、NTFSなWindows2000をインストールしてしまって、
fdiskで領域名が変更できずに困ったとき、
RMBRで書き出したファイルを、バイナリエディタで領域名を修正して(98を2000に書き換え)、
WMBRで書き戻したところ、無事に領域名が"Windows2000"になって解決したこともあります。

 話は変わりますが、
現在うちのPC98は整備中で、一応Windows2000のSP4+最新更新プログラム一括インストール、
及びサイレントインストール(F6を押してFDを読ませなくても、PC98でブート可能なSCSI,ATAボードのドライバーを自動組み込みする)
にケリが付いたので、今はMS-DOSに凝っています。
 日本語FEPをはじめ、必要なデバイスドライバーをUMBに上げて、メインメモリー620KB以上フリーを目指しています。

6. KAZZEZ 2010/06/03(Thu) 00:15:48
>K6WAL1WB
そういうのもありましたね。
恐らく当時、An/Xnなど対象機が限定されていたようなので使わなかったのかと思いました。
でもDOCをよく見ると対象機以外でもK6が載っていれば一応設定はするみたいですね。

>自作IPLware
基本的に自分自身のニーズで作るものですので
詰めが甘かったり実用性のない(IPLware化する必然性の薄い)ものだったりで
一般向けとしては大して使えるものでもないかもしれませんが、一応いくつかは仮公開しています(ttp://www.h3.dion.ne.jp/~midoriya/user/kazzez/program/index.html)。

公開していないものとしては、
FDDのBIOS認識を取り消すだけというプログラムなんかを一部のPC-98に入れています。
以前に某所でも報告したのですが、1領域2GBまでという制限のある95aを使っていると
今ではドライブレターが不足気味になりますので、FDD分のドライブレターを解放するためです。
もしFDDを物理的に取り外してしまっては緊急起動用のFDが使えませんが、IPLware化することで
HDD起動したときはFDDを認識しないのに、FDD起動するときだけFDDを使える
という状態にすることができます。

ただFDDが使えなくなるだけのプログラムですので、多くの場合は百害あって一利無しでしょうから
混乱を避けるために公開はしなかったというわけです。
やっていることはメモリのシステム共通領域のドライブ接続状態フラグを書きかえただけですので、
アセンブラでCOMファイルが作れる方であれば
Undoc2のmemsys.txt (http://www.webtech.co.jp/company/doc/undocumented_mem/memsys.txt)
あたりを見て簡単に作れると思います。
# 下手すればアセンブラを使わずともDEBUG.EXEの簡易アセンブルで済むような。

このように、ちょっとした技術資料と工夫次第で自分独自の環境をカスタマイズできたり、
DOS/BASIC時代に養った98ハードのプログラム技術をWin2kでも生かせるという意味で
IPLwareはなかなか便利なプラットフォーム(というかOS ?)だったと思います。

>2kのインストール
ところで私も気になっているのですが、
http://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/windows/28291.html
これはオプションの候補としてはどうなんでしょうね。
今のところ使う機会が無いのでどんなものかよく知らないのですが、
2kのサポートが切れつつある今後は気になるところです。

7. QKK 2010/06/05(Sat) 02:15:07
>自作IPLware
 KAZZEZさんのWebpageは拝見したことがありました。^^;;
 ジャンクプログラムなどと謙遜されていますが、実用性は十分にあると思います。

>IPL-DOS+S31.com併用
Fh24kHzに非対応のモニターにNEC98をつないだ場合、
スーパーリセットをかけたりすると、Fhが24kHzになって写らなくなりますが、
これを組み込んでおけば、IPLware実行以降写るようになります。
 うちにXc16/M7の付属モニターがありますが、NEC98付属品にもかかわらずFh24kHz非対応!なので、
組み込んでおけば、なぜ動かないのかと悩まなくてもすみますね。

>PCICLS
 DOCに書いておられるように、表示の後片付けをしないブートストレージBIOSや、IPLware同士の表示が重なった場合に便利ですね。

>PCIPL
 私にとっては、これが一番有用な物となります。

 オークションでECCはずしBIOSに書き換えたRa300をgetしたのですが、
CPUをPIII 850MHz@566MHzに変えると、128MB SIMM4枚(=512MB)では動作が不安定になります。
その対応として、メモリーアクセスを遅くしたいのです。
 2枚差し(256MB)では大丈夫そうですが、できれば4枚とも使いたいと思っています。
 そこで教授願いたいのですが、440FXのレジスタ58h、54hには、どの程度の数値を入れればよいのでしょうか?
 現状はintelsatで調べたところ、58hは1Ah、54hは80hの溝198のデフォルト値が入っていました。

 なお使用したSIMMは、
http://www.vintagecomp.com/shop/shopdisplayproducts.asp?id=22&cat=%8B%8C+Desktop
で、かつて売っていた物
(今年の3月にはまだ売ってしましたが、どうも売り切れたようです)。
 このSIMM、使用Chipは16MbitEDO*4を1つのPGAパッケージに入れた特殊な物が両面に16個ついています。
特定のMacでは動作保証があるそうですが、そのままではNEC98ではまともに動きませんでした。
そこで、「AT互換機用のビデオカードをPC98で動かそう」の掲示板に、
ボード上の3端子レギュレータにコンデンサを付けると安定したという情報が載っていたので、
真似して入力の5V側に10μF、出力の3.3V側に22μFのタンタルコンデンサーを付けたところ、
(入力側だけでもよいかも?)
デフォのCeleron 300AMHzでは、ひとまず安定動作しました。
 ところが、上記のようにCPU交換したところ、W2kがしばしばブルースクリーンで落ちるようになってしまったのです。
 試行錯誤で玄人思考のPK98-128MX2EDOと差し替えてみたりもしたのですが、よけいに不安定になってしまいました。^^;;

>http://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/windows/28291.html
 このページも見たことはあるのですが、実際に試したことはありません。
W2kを気軽に再インストールできる環境が整いつつありますので、
他の件が一段落付けば、試してみたいですね。

 以上長文、失礼しました。

8. KAZZEZ 2010/06/05(Sat) 16:40:05
>KAZZEZさんのWebpageは拝見したことがありました。^^;;
ありがとうございます。
玉石混合かもしれませんが、お恥ずかしい限りです。

>私にとっては、これが一番有用な物となります。
私も溝1RaでPK98-128MX2EDOを使うために使っていました。
PCIレジスタ設定プログラムはWindows用のものが知られているのですが、
確かに速過ぎて不安定なときはOSの起動に悪影響が出ますから、
遅く設定するような用途にはOS起動前に使う意味がありそうですね。

>440FXのレジスタ58h、54hには、どの程度の数値を入れればよいのでしょうか?
とりあえず54hは80のままいじらず、58hは03くらいが一番遅いらしいです。
あとはINTELSATの簡易説明から判断してだんだん速くしていけば良いかと思います。
私の場合はPK98-128MX2EDOでしたが、使っているうちにだんだん安定するようになり、
最終的には58に2Eだか1Cだかが通るくらいにはなりました。
もしかしたらSIMMソケットの接触とか、電源容量の問題もあったのかもしれません。

しかしそれでもたまーにブルースクリーンやアプリケーションエラーが出ることがありました。
あくまでPK98-128MX2EDOの話ですが、これはたいへん熱に弱いようです。
AT互換機でもこのSIMMにMEMTST86をかけると、まず完走しませんでした。
試しにPC用温度計を設置してMEMTST86で計ったところ、
メモリチップが41℃とか42℃に達するとエラーが出るようでした。
逆を言えばファンでそれ以下の温度に保てば(AT互換機では)安定していました。

溝1RaでPK98-128MX2EDOを使う場合も、問題の切り分けのために
とりあえずヒートシンク等の対策は必要でしょうね。

>2kインストールCD
そういえば、まりもさんのページでもノウハウのページに設定ファイルがありました。

9. QKK 2010/06/07(Mon) 02:48:06
>440FXのレジスタ
 54hを80のまま、58hを03としてPCIPLでCOMファイルを作成し、
IPLwareで組み込んだところ、128MB*4でとりあえす安定動作しているようでした。
 確認のため、このプログラムをPassして起動しても、W2kがこけません(????)。
なんだか再現性のない不具合ですが、とりあえず予防的措置として、
このまま組み込んでおくことにします。
それにもう少し、長時間テストも必要なようです。

>2kインストールCD
 じつは私も、SP+Maker用NEC98用W2kのアップデートリストは作成しております。
SP+Makerのアップローダに登録しありますので、機会があれば利用なさってください。
また、サポート終了まで更新を続けるつもりです。
 しかし、まりもさんも同じことをやっておられたとは、少し驚きました。

10. KAZZEZ 2010/06/20(Sun) 19:57:58
PC-98の2kのアップデートといえば、以前から気になっていたんですが
WindowsMediaエンコーダ9シリーズをインストールしていると
それのアップデートに失敗しませんか?

以前からKB954156が失敗していたんですが
今月のアップデート(自動)で新たにKB979332が失敗しました。

個別にDLしてインストールするとプラットフォームが違うと跳ねられるので
AT互換機用のファイルになっているようです。
前者は「日本語(NEC)」が選択できなかったのですが、
後者は選択でき、[更新]を押した後にDLしても「-x86-」のファイルがDLされます。
選択肢が現れる以上はWME9自体がPC-98を保証していなかったとも思えないのですが。

ファイル名は
WindowsMedia9-KB954156-x86-JPN.exe
WindowsMedia9-KB979332-x86-JPN.exe
でした。

ネット上でも情報が少ないため、うちだけかもしれないのですが
皆さんの所ではどうでしょうか。

11. QKK 2010/06/24(Thu) 00:03:55
 WindowsMediaエンコーダ9シリーズをインストールしていなかったので、
早速入れて、アップデート(KB954156,KB979332)を実行してみましたが、おっしゃるように失敗しますね。
 またKB979332のNEC98用は、X86用とバイナリレベルで同一であることも確認しました。
 どうも、M$のチョンボまたは手抜きのようです。

 この手の、NEC98用Windows2000のアップデートに対する間違いは、結構あり、
KB927779「Microsoft Data Access Components 2.5 Service Pack3 用セキュリティ更新プログラム」は
Microsoft Updateで自動実行すると失敗します
(ダウンロードセンターから落としたファイルは問題ありません)。
 また、DirectX9.0cはNEC98用Windows2000には、インストールできないはずなのに、
それ用のアップデート(KB975560,KB975562)が用意されており、
無理矢理DX9.0cをインストールした環境ではMicrosoft Updateで検出され、
普通にインストールできてしまいます。
 そのほか、過去のアップデートにもあったと思います。

 一般的に、WindowsのセキュリティアップデートはDLLファイルの入替がほとんどです。
一部のアップデートでは、これに加えレジストリの書換も必要とします。

 このことを踏まえて、KB954156,KB979332のアップデート失敗の回避方法を検討してみました。
その結果、以下の手動式で何とか回避できました。

WindowsMedia9-KB954156-x86-JPN.exe
WindowsMedia9-KB979332-x86-JPN.exe
2つのファイルをダウンロードし、解凍します(CAB圧縮)。
解凍された\wm91\wmex.dll,\wm91\wmenceng.dllをWME9のインストールフォルダ
(標準では"%programfiles%\Windows Media Components\Encoder\")
に上書きコピーします。
レジストリエディタで、
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\ActiveX Compatibility\{A8D3AD02-7508-4004-B2E9-AD33F087F43C}]に
Dword値"Compatibility Flags"を作成し、
値に"0400"(16進数)を入力します。

 以上の方法を適用したところ、Microsoft Updateで検出されなくなり、
Microsoft Baseline Security Analyzer 2.1.1
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b1e76bbe-71df-41e8-8b52-c871d012ba78&DisplayLang=ja
http://download.microsoft.com/download/A/1/0/A1052D8B-DA8D-431B-8831-4E95C00D63ED/MBSASetup-x86-JA.msi
で適用が確認できました。
 なおWME9は起動できることを確認した程度で、機能が正常か否かは確認してません。

13. zaf 2010/06/24(Thu) 01:49:29
>KAZZEZさん

その2つは私も試してみましたけどダメですね。

AT用と98用で両方有るもので比較してみると、
update.inf中の[Version]の中に
MachineType=98
があるかないか程度の違いなのですが、これをいじると、
機種が違うぞコラ エラーは出なくなるのですが
update.infの整合性エラーが出てしまいます。
CATファイルがなんとかなればいけそう気がするのですけど..

HFSLIPでインストールファイル群に統合しようにも、
WindowsMediaエンコーダ9シリーズを統合できないので、
.net系みたいに順番に入れないとダメみたいです。

>QKKさん

KB927779は、実行オプションも癖があって扱いにくいですよね。

ファイル差し替えでレジストリを編集でやるなら、他にも応用
効きそうですね。HFSLIPでしくじるのが少しあるのですけど、
その方法でやる方が時間短縮になりそうだから、試してみるかな(^^;)


少し脱線で..

Windows 2000 アップデートリスト便利に使わせてもらってます。
うちは、ダウンロードにだけ使ってあとは、HFSLIPでやってますので
そのうち、そっちの手順もそのうちどこかに書かねばいかんと
思いながらもほったらかしになってます。

ドライバー類とHOTFIXを全部入れたインストール用のファイル群でも500MB程度ですからインストールも速いですよ(^^;)

CDレスのRvIIにサラのSSDを繋ぎ、ネット接続なFDブートから
インストール作業を始めて、およそ25分ちょっとで、WINDOWS UPDATE
の残数0 表示になりました。

#WINDOWS板で新規スレッド作って続けた方が良いかも?ですね。

14. KAZZEZ 2010/06/24(Thu) 22:18:25
>WME9
やはりそうでしたか。ありがとうございます。手動インストールで試そうかと思います。
Windowsコンポーネントのアップデートはレジストリのどこを変えるのか調べるのが大変なので、助かります。

>Microsoft Updateで自動実行すると失敗します
言われてみれば以前そのようなものがあった記憶が。
個別ダウンロードしたらうまくいったので気にしていませんでしたが・・・。

関係ないですけど95/98でもアドレスさえ指定すれば
まだWindows Updateから一部のコンポーネントはインストールできるみたいですね。
IE5/6まわりのコンポーネントは2kのために共通のものがまだ残っているのでしょうか?
これらも2kと共に消えるとしたら、早めにダウンロードした方が良いのかもしれませんね。

>#WINDOWS板で新規スレッド作って続けた方が良いかも?ですね。
なるほど本家の過去ログにまとまった情報が残っていると便利そうですね。

15. QKK 2010/06/26(Sat) 12:53:52
>zafさん
>KB927779は、実行オプションも癖があって扱いにくいですよね。
 実はSP+Makerのアップローダに、既にNEC98用W2Kのリストをアップされた方がいたので、
そのままサクッといただいてしまいました。^^;;
普通に考えて、あんなサイレントインストールオプションは思いつかないです。
 PC/AT用のそれは普通に /Q /Z なんだけどねぇ。

>Windows 2000 アップデートリスト便利に使わせてもらってます。
 毎度ご利用ありがとうございます。m(__)m
 できたら、HFSLIPを使った高速W2Kインストールのノウハウも、
是非伝授願います。
 そういえば、私もW2KのFDブート、CD-ROMインストールの手法をまとめようと思っていますが、
未だ手つかずです。

>KAZZEZさん
>WME9のUPdateの手動インストール
 バッチファイルか、プログラムで自動実行できるようにしとくと便利ですね。

(追記)
 本家のWindows板に
「WindowsMediaエンコーダ9シリーズ@NEC98用Windows2000」
のタイトルでスレをたてました。以降はそっちで、続けた方がいいと思うのですが。

16. zaf 2010/07/03(Sat) 02:01:35
>qkkさん
 やっとこさ、作りました。
http://macky.s13.xrea.com/pc98/hfslip_pc98.htm
です。綺麗に整形してない&文章も見直してないので、少し水来夏もしれませんがご容赦下さいませ。


▲ページの先頭へ