どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2009/05:
●2009年05月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[7515] プラマイ逆間違えた私が悪いんですけど(泣 (18 レス)
2009/05/29(Fri) 02:49:48
zaf さん
Web: (none)
なんで、外付けHDDケースのDC入力ってセンター+と−の両方あるんでしょうねぇ。どっちかに統一しといてくれれば...

先ほど、2.5inch HDDが昇天されました orz

USB端子からだけ給電してれば問題ないのですが、今回は e-sata端子と DC端子-USB という構成だったもんで、一番最初に見つかったそのDCケーブルが逆だった模様。 プラグのサイズもぴったりだったので、すっかりこれだと思い込んで差し込んでしまいました(;_;)

みなさんも気をつけましょうね..

1. 空中分解一号 2009/05/29(Fri) 09:43:26
機器が多くなってくるとどれがどれだか分からなくなるってよくありますよね。

そういえば小学生の頃は無知だったので電圧がらみでいろんな失敗をしたなぁ・・・・・。
シガレットから電源を取る車のレーダーのプラグが同じ形だったので、爺さんが使ってたテープレコーダー持って来て刺したら本体から白い煙がモクモクとあがり昇天、
RCのスピコンにつけてたBEC用のレギュレーターがへたってきたのでとっぱらって受信機を7.2Vバッテリーにダイレクトで繋ぎサーボのコンデンサーを爆発炎上させたことも・・・・・。

まぁ、
幼稚園の時に近所のおばさんが熱線カッターで衣類につけるタグを切る内職してたの見て、
自分もやってみようとコンセントにU字型にした針金を刺したことに比べればたいしたことじゃありませんが・・・・(^^;
針金刺した瞬間感電して、ブレーカーが落ちるまで全身ガクガクさせながらダンス踊ってたのだけは今でも覚えてます(汗

2. わし 2009/05/29(Fri) 10:34:00
最近の物は、センター+に極性が統一されていたかと思いましたが、まだ違ってましたか。
電源アダプターが古いものだったのかな?
昔は、バラバラで当たり前だったようでしたが。

我が家の器機だと、充電式の掃除機と、ドリルドライバーが極性逆なんで、充電する時に気をつけないとです。
ニッケル水素電池なんで、電動ラジコンカー用の充電器で充電してるもので。

あとは、自動車の給油口、右にあるのと左にあるのと、バラバラなんで、別の車にのった時に、逆に止めてしまった事があります。
統一して欲しい気もしますが、GSの構造を考えると、半々にバラバラの方が便利なのかな?

それから、ワンレバーの水道栓、持ち上げると出るのと、止まるのとバラバラ。
自宅のに慣れてて、逆だったりすると、止めるつもりで勢いよく出してしまったり。
これは、統一すべきじゃないかな。

3. Thori-Tung 2009/05/29(Fri) 12:36:35
 例外については其の都度認めたいと思いますが、一般的に給油口の位置と言うのは、火災防止の観点上から排気口の反対側に位置して居る模様です。

4. わし 2009/05/29(Fri) 15:13:09
>例外については其の都度認めたいと思いますが、
>一般的に給油口の位置と言うのは、火災防止の観点上から排気口の反対側に位置して居る模様です。

なるほど、手近にある車を何台か見てみましたが、ほとんどそうですね。
今のところ2台ほど、例外を見つけました。
お迎えの軽乗用車が、両方右のようです。
あと、トヨタのカムロードベースのキャンピング車も両方右です。
カムロードといっても、もともとはトヨエース、ダイナのトラックなのですが、それはどうかな?
キャンピング車は左側に出入り口を付けるので、その都合でもともとは左側に取り付けの燃料タンクを右側に移動してるのかもしれません。

5. KAZZEZ 2009/05/29(Fri) 17:43:29
うちの場合は、手持ちのちょっと古いノート用外付け2.5インチHDDケースが
アイコネクト互換のケースなのでUSBにもPCカードにも接続できて便利なのですが、
付属の電源ケーブルがPS/2接続なのでPC-98に使いにくいのがちょっと不便だったりします。

で、その電源端子が最近のUSB電源に使われるプラグと形状がまったく同じなので
これを汎用のUSB電源ケーブルで使用できれば便利だと思ったのですが、
案の定センターマイナスだったので流用できませんでした。orz

同じような電源プラグの、PS/2電源+25ピンパラレルポート接続のカードリーダ
をいくつか持っていますが、こちらはどれもセンタープラスだったりしますので、
間違って繋がないようにセンターマイナスのケーブルは件のケースに常に繋ぎっぱなしにしています。


このような用心深さはかなり幼い頃からだったようで、
私もかつて電子ゲームのACアダプタとテレビのイヤホン端子を繋いでみたりしましたが、
その時もちゃんとコンセントを抜いたうえで行っていました。

しかしそのときはACアダプタ側が2.5mmミニジャックだったので
イヤホンの3.5mmミニジャックより少し細くてうまく差さらず、
こねくりまわしているうちにイヤホン端子内部のバネの金具
(イヤホンが突っ込まれた時にスピーカかイヤホンかを切り換えるスイッチ金具)
が押されて弾性が低下してしまったようで、
イヤホンを使った時にイヤホンを抜いた直後はスピーカーから音がなかなか出ない
という症状が発生するようになりました。

親は私が電源を入れたまま突っ込んだから壊したと思い込んでしまったようです。
# まー確かに言い訳しても嘘にしか聞こえませんよねぇ・・・。
子ども心ながらに辛い思い出でした。orz
実際、TVのミニジャックコネクタを分解して金具をちょっと直せば済んだのですが、
それは私がもう少し大きくなってからだったりします。

ちなみにそのTV(NEC製)は、私がPCでTVを見る習慣の付く頃まで20年間故障もせず元気に動いていました。

6. Niimi 2009/05/29(Fri) 19:15:47
DCプラグは、JEITA(旧EAIJ)の統一規格ではセンター・プラスですが、それに従ってないものも多いようですね。
規格が決まった当時は、センター先端のプラスチック部品が黄色に統一されていたはずですけど、それも今では……

あとレバー式の水道栓ですが、阪神大震災以降「物が上から落ちてきた際に出っぱなしにならないように」上げて出る/下げて止まる形に業界で統一したはずです。
もちろん、それ以前の水道栓についてはバラバラですけどね。

# 後者は雑学王で出てた記憶が…… 嘘かもしれない ^^;

7. よねよね 2009/05/29(Fri) 19:55:11
>それから、ワンレバーの水道栓、持ち上げると出るのと、止まるのとバラバラ。

これって、阪神大震災の時に上から物が落ちてレバーが下がり、水が出しっぱなしになった経験から、現在はレバーを上げると水が出るようにしていると聞いたことがありますね。

8. よねよね 2009/05/29(Fri) 19:57:58
ああ、のんびり書いてたらNiimiさんと被ってました...orz

9. わし 2009/05/29(Fri) 22:11:53
あら、業界で統一されていたのですか。
知りませんでした。
と言っても、大事に使えば10〜20年らくにもちますからね。
まだまだ、古いのも沢山残ってますよね。

10. こういち@BD5B-RS 2009/05/30(Sat) 00:41:27
>混合水栓
確かに現在は下げて止まるよう統一されているようですね。自分が担当している市営住宅も平成7年竣工(平成6年築)のものは下げて出るタイプですが、それ以降は全て下げて止まるタイプです。
我が家も平成7年夏竣工(震災時建築途中・・・おかげで少し傾いてます)なもんで下げて出るタイプだったんですが、猫が出しっぱなしに2回ほどしたもんで自分で換えてしまいました。

11. zaf 2009/05/30(Sat) 00:55:08
水栓レバー そういう経緯が有るんですね。実家のはなんで逆なんだろうと思っていたり。給油口もなるほどねぇと思える理由あるもんですね。

>空中分解一号さん
 コンセントに針金の場合は交流で極性無いので大丈夫ですって(激違......あ、そか接地側が有るのでそっちなら...(もっと違う

 ちょっとだけ近いですけど、さる家庭科教室(って名前だっけナァ)で、
コンセントのブレーカーを落とす
コンセントに縫い針を2本さして、もう1本をその上に載せる(ブリッジ)
カーテンを閉める(暗幕だったのよ)
電灯を消す
ブレーカーON
で、けっこう綺麗な光景が拝めるのですが...準備の際にブレーカーを落とすのを忘れると分解さんと似た状況になりました(汗

12. SY 2009/05/30(Sat) 18:26:41
コイル状に巻いた針金を突っ込んだ学生がおりまして、溶けて切れて床が焦げたそうです。(現場みていない)
焦げたので報告書だしたそうな。
(他の部屋では発煙した際に電話してしまい、消防署の現場検証したという)

> 給油口
ただ、何となく見比べていて、外車だと右、国産だと左、と思ってました。製造国の交通規則にしたがって道路を走行している場合に、路上で給油しなければならない時に安全な方、で、排気口は製造国の道路中心寄りになってるんだな等と勝手に想像しておりました。
両者にそういう絡みがあったんですね。

13. 悩める星 2009/05/31(Sun) 03:37:13
コンセントと電源ねたをw
確か中学時代に消しゴムに、針金さしてコンセントに突っ込んでましたね。誰かが。結果、そのコンセントが、つかえなくなってました。hddはやってませんが、fan用に、4pコネクター入れ替えたのを間違えて、dvdドライブにさして、壊れましたw

14. cappucara 2009/05/31(Sun) 17:59:37
コンセントねた…

自分は、小学1年の時、NゲージをAC100V直結したことがあります。
トミックスのCタイプディーゼル機関車が火花を放ちながら
黒こげになりました。レールは機関車を置いていた部分が溶けました。

…親にはバレなかった(笑)

15. たまちゃん 2009/05/31(Sun) 19:37:56
皆さんAC100Vですか…

自分は小学生の時にDC12Vで可変抵抗器を焼損したのと
トランジスタ(TO-92)が破裂したくらいです。

16. sagiyama 2009/06/03(Wed) 19:28:36
ゲルマニュウムラジオのアンテナでコンセントを利用するヤツがありましたね。10pぐらいのコンデンサかまして・・・。

17. ZJI 2009/06/04(Thu) 00:06:51
>アンテナでコンセントを利用するヤツ
電子ブロックのダイオード検波ラジオでそれやったなぁ…

電源ネタではXv20の調整中、ガワを開けっ放しでそこにうっかり指を引っかけて、買ったばかりのチーターの電源プラグがスパーク!
なんてことが。

18. zaf 2009/06/04(Thu) 16:18:08
やっぱりみなさんも、何かを焦がして経験値を上げていくんですよね。うんうん。トミックスの100vって何か強烈ぅ。ビデオで見てみたい気が...でも小1でそれやったらさぞ、インパクトあったでしょうね。しばらく夢に出てきそう。

コンセントアンテナ、私も自作して使ってました。意外と感度有るんですよね。って田舎の家だったからかな?

4ピンコネクタでFANゆっくり回転用の入れ替え、私もやってましたなぁ。それをすっかり忘れてHDDを壊したあたりも同じデス(汗


▲ページの先頭へ