どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2009/02:
●2009年02月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[7456] 九十九でSCSI放出 (21 レス)
2009/02/28(Sat) 00:05:44
毎黒仮節渡万 さん
Web: (none)
40GBと80GBが放出中だそうです
http://ascii.jp/elem/000/000/216/216591/

愛しいIEEE1394も消えつつありますね
eSATAも定番には程遠く、USB寡占状態が続きます

1. 空中分解一号 2009/02/28(Sat) 17:42:50
SCSIといいMOといい、安い汎用製品に押されて規格が画一化されていくのは悲しいですね。

2. SY 2009/02/28(Sat) 22:23:48
木曜遅くまでいけない
無くなっちゃうな
(CDR/Wドライブなら手持ちあり)

3. 総額 2009/02/28(Sat) 22:34:14
行けぬ(;Д;)

4. 湯葉 2009/02/28(Sat) 23:19:28
こっちも気になるけど、買いに行けない・・・
http://ascii.jp/elem/000/000/216/216610/

5. Thori-Tung 2009/03/01(Sun) 11:17:30
 物好きにもバックアップ用に此んな製品を使ってますが、eSATAの不安定の極みとも言えるコネクタ規格って、一体何処の何奴が決めたの?

http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhrds01sau2.html

6. 埼玉県人会 2009/03/01(Sun) 19:22:37
最近は、以前高かったSCSIカードが叩き売られていることが多く
見ていてちょっと悲しくなります。
ASC-39160が1,000円って・・・

7. LapisLazuli 2009/03/01(Sun) 22:18:59
メインPCのHDDはすべてSCSIですが、何か。
サブPCは基幹HDDのみSCSIですが、何(ry
プレクのSCSI CD-ROMやMOも使ってますが(ry

自作初期の頃からSCSIユーザーでした。
最近は、RAIDのHDDが飛んだ時の代替探しが辛いです。
まだSASに移行できるだけの財源がありませんorz

8. 四月野鱈 2009/03/02(Mon) 21:08:14
今日のお昼、まだ結構ありましたよ。

9. KAZZEZ 2009/03/02(Mon) 21:29:45
> メインPCのHDDはすべてSCSI
(_ _;)ノ

St15はオンボードSCSIを生かしてDCHSの4GBで、CDもスロットインなSCSI-DVDドライブに交換済。

Xa7(マザーはV20M)ではファイルベイと2ndFDDベイを含め4台のワイドSCSI-HDDを内蔵。
↑95a運用なのでUSBドライブを繋ぐ事もありません。
さらに1台を50ピンSCSIで外付けし、光学ドライブも外付けSCSIのコンボドライブ。

Ra40はCHANPON3ベースなので当然SCSI。緊急時のリカバリ用にIDE-CDも残してありますが、
普段使用しているのは外付けSCSIのDVD-RAMだったりします・・・。

> 自作初期の頃からSCSIユーザーでした。
以下(以上も?)、さすがに比べるようなレベルの話ではないですが・・・。

私が初めてPC互換機を組んだとき、
拾い物のジャンクマザーで電池が液漏れしていてオンボードIDEが死んでいたので
仕方なくSCSIで組みましたっけ・・・。(汗

PC-9801RAとかにハイパーメモリCPUでWin95を使うときも必然的にフルSCSIでしたし。
IDEの使えない(使えても540MB制限のある)時代のPCを拡張する場合は
SCSIがほぼ唯一の選択肢ですから、なかなか手放せないというか
秋葉に買い物に出ると無意識に探すんですよね・・・。

10. 毎黒仮節渡万 2009/03/03(Tue) 20:39:08
私のPCはSCSIは使ってませんが外付けは全部IEEE1394だったりとか
でも外に出してあるのは光学ばかりなので、電源容量の確保が課題です
秋葉館で売ってるACアダプタを配線入れ替えてI-O DATAのケースに接続したりしてます

11. G兄 2009/03/04(Wed) 00:45:26
SCSI放出がSOS放出に空目した・・・。

12. tsh 2009/03/04(Wed) 01:02:46
ツクモ、現在、改装閉店セールやってます。
SCSI放出の直前に、バッファローのサプライ系アウトレットの処分セールもやってました。

ノートPCではさすがにデータ退避先の共用の1台だけですが
V200/Mは今後もSATAには移行せずにHDD/CDDともにSCSIのまま行く予定です。

>無意識に探す
気が付くと、破格だったコネクタアダプタ類を買った後だったりするので、自分は末期です。(滝汗

13. Kame 2009/03/04(Wed) 22:54:41
> メインPCのHDDはすべてSCSI
自分のマシンから家族のPCまで全てSCSI RAIDで構成しています。

> 最近は、RAIDのHDDが飛んだ時の代替探しが辛いです。
10,000rpmなら300Gbyteも中古で1万円を切るご時世ですから、HDDの調達は楽になったと思います。

14. KAZZEZ 2009/03/06(Fri) 13:37:10
昨日帰りに少し寄ってみましたが、40GB版が1つ、80GB版が数個という感じでした。
50ピンながら、条件によっては40MB/Sが出せるというのは魅力かも。
でもPC-98で2kの起動ドライブにすることを考えると32GBを超えるドライブは厄介そうですね・・・。

15. わし 2009/03/06(Fri) 22:02:15
>でもPC-98で2kの起動ドライブにすることを考えると32GBを超えるドライブは厄介そうですね・・・。

外付けでしたら、ドライブを2か3に分割できたと思いますから、問題ないと思います。
80GBなら、32GBと残りに分割して、w2kが起動すれば、残りもデータドライブとして認識するはず。

16. KAZZEZ 2009/03/07(Sat) 07:38:39
> 外付けでしたら、ドライブを2か3に分割できたと思いますから
私もそう思ったんですが、手持ちのものはきっちり2等分しかできないタイプだったので
もし同じなら80GBのほうはアウトかな、と思ってパッケージをよく見てみたところ
高速転送の話ばかりで分割に関する記述が見付かりませんでした。

buffaloのwebサイトでマニュアルを見ても書いていないようなので
分割に関してはあまり期待しないほうがよいかもしれません・・・。

> USB寡占状態が続きます
USBストレージってフロッピーディスクの代替じゃなかったのかと・・・。OTL

17. わし 2009/03/07(Sat) 07:59:24
IO-DATAのは、自由な比率で2分割できましたが。
buffaloので、3分割できる、というのが有ったと思います。

あとは、SC-UPCIの後期のBIOSだと、32GB以上のドライブでも、起動時にハングアップしなくて、そのうちの32GBを起動ドライブに出来ました。
その手で、36GBの内蔵ドライブを起動ディスクにしてます。

もし、それでも駄目でも、起動ドライブにしなくて良ければ、W2K起動後にデータドライブで使えます。
とりあえず、60GBは分割無しでOKでした。

そういえば、Win98で使っている方の98は、外付けSCSIのHDDを、一旦取り出して、AT機のICCで64GBに容量制限してから2分割して使ってます。

18. ぷよよん 2009/03/08(Sun) 08:59:10
http://www.cham-reo.com/logsearch/Log.aspx?c=maniax&d=20021008T211845&id=20127

SC-UPCIとWINNT4を併用することで、32GB越えドライブを
起動ディスクにしつつ、残りを全量使うことができます。
ただし、後の別スレでまりも氏が「推奨しない」と述べられましたので、あくまでもそういうやり方がある、とだけ紹介するにとどめます。
ちなみに件の98は一昨年まで無問題で動いてました。
今は休眠させてます。しかしもう6年以上経ったのか…。

19. KAZZEZ 2009/03/08(Sun) 13:28:53
SC-UPCIの他にも、IFC-USPシリーズで認識限界以降が無視される仕様だったと思いました。
特にIFC-USPのBIOSバージョン1.10ではSC-UPCIと同じく32GB以降が無視されて
起動ドライブにはなりそうな仕様だったと記憶しています。
# NT/2k上でそれ以降が使えるかどうかは別として。

ただ、それらの場合は肝心の40MB/S転送に対応していない可能性があるんですよね。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dsc/
にもありますが、パッケージを見たらマッハSCSIについて
> [動作確認済みインターフェースボード/カード]
> バッファロー : IFC-USLP、IFC-USCB2
> アイ・オー・データ機器 : SC-NBDシリーズ
> ロジテック : LHA-600Uシリーズ、LHA-600UL、LHA-600Sシリーズ、LPM-SCSI3EH
とありましたので。

個人的にLHA-600シリーズと同じNinjaチップを用いた複合ボードを持っているので
ちょっと気になったんですが、まぁ\3kも出すほどでもないかなということで今回は見送りでした。

20. わし 2009/03/09(Mon) 17:53:06
>ただ、それらの場合は肝心の40MB/S転送に対応していない可能性があるんですよね。

でもまあ、使えるのなら、40MB/S転送でなくても仕方ないとは思います。

それぞれのSCSIボードは、98用のSCSI-BIOSが無いので、98ではブート不能という事なのでしょうか?
起動ドライブにしなくてよければ、40MB/S転送出来そうな感じですが。
PCIスロットにそんな余裕は無いか。

21. KAZZEZ 2009/03/09(Mon) 23:43:07
> それぞれのSCSIボードは、98用のSCSI-BIOSが無いので
なるほどそういえばそうなのですね。

前述のNinjaチップのSCSIボードも98用BIOSが無いことは承知していたので、
起動にするなら例の2k限定のBIOSなしSCSIブートの裏技しかないかな、
と思っていました。
もっとも公開されていた手順ではBIOSブートできる状態から始める条件だったので
一筋縄ではいかないのかもしれませんが・・・。

> しかしもう6年以上経ったのか…。
考えてみれば2kの延長サポート終了もあと1年かそこいらですからね・・・。
その前にNECのPC-98の保守期限が切れるのが先でしたっけ?
2003年にラストオーダーで、その後6、7年程度のサポートだったと思いますのでそろそろ・・・。


▲ページの先頭へ