どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2007/06:
●2007年06月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[6759] HDDクラッシュのその後 (11 レス)
2007/06/25(Mon) 00:21:48
mamao2 さん
Web: (none)
先日HDDクラッシュの件で書き込みさせていたきましたが、
その後の報告をさせていただきます。

最初の業者は復旧に24万円。
2つめの業者は上限約10万だが復旧不可能との回答。
ここで業者に依頼するのはやめました。

その後、ダメもとで型番とFirmwareが同一のHDDを中古で購入しまして、基板のみ乗せ変えてみました。
乗せかえはとても簡単で、ネジを5本外すだけでした。
☆型ネジなのでドライバーをヨドバシで購入しました。(980円)
基板乗せかえ後、繋いでみたところなんと普通に認識・読み出しができました!
最初の業者によると、7割のデータが破損しているとのことでしたが、
今のところ1割壊れているかどうかという状態です。
おおよそデータの復旧ができました。

今回の件で、バックアップ、RAIDの重要性を再認識しました。
それと共に復旧業者の提示価格があまりにも高く、その価格と診断内容に大きな疑問を感じました。
この反省を元にRAIDを組みました。

コメント下さった皆さんありがとうございました。
皆さんもバックアップはこまめにしましょう。(´・ω・`)ノ

2. Joker 2007/06/25(Mon) 17:47:35
データのサルベージが出来て何よりです
にしても業者もえらくいい加減ですね、聞く限りではとても信頼できるようには思えません

まぁバックアップはこまめに取ってる方ですがあくまでOS領域だけですね…
データ領域は基本的に取ってませんが3年を目処にエラー無くてもHDD交換してます
つい一昨日も320G*3購入して換装済ませたところですが、交換の度に
HDD容量が無駄に肥大化していくのは良いことなのか悪いことなのか…

3. まる 2007/06/25(Mon) 18:11:41
>>その後、ダメもとで型番とFirmwareが同一のHDDを中古で購入しまして、基板のみ乗せ変えてみました。

スゴイと思います。
私もデータ救出できてないHDDをいくつも持ってます。
載せ替えの参考になるようなwebサイトはないでしょうか?
業者が大金を取ってやる分野なので、
自力でこのような事をする情報がすごく少ないです。

4. bvv5@Naniwa 2007/06/25(Mon) 18:32:51
たまたまファームウェアがあっていたんでしょう。昔はアップデートがのんびりしてましたんでHDDの型式があっているとサルベージ成功でしたけど…何度か移植で救出しました。
業者も最悪のパターンに利益をのせてくるんで一概に責めてもと思います。
まぁそのこと思えばバックアップHDDは安いわけで2万だせば大抵のHDDは入手可能ですから。
サルベージは素直におめでとうございます。

5. 猫耳☆彡 2007/06/25(Mon) 20:31:46

6. D-one 2007/06/25(Mon) 23:04:38
似たような記事ですが。
http://journal.mycom.co.jp/column/osx/227/index.html
http://journal.mycom.co.jp/column/osx/229/index.html

私も数年前に基板交換でデータサルベージした事がありました。
ICが1個焦げてたので、基板が死んでるのは明らかだったのですが、
焦げた原因が不明なだけに、通電するのはちょっと不安でした。
もちろん、そのディスクはサルベージ後封印しました。
基板を取った方は戻して使いましたが。

7. Oh 2007/06/26(Tue) 14:06:50
IBMのIC35やSEAGATEの7200.8くらいまではファームウェアが合っていれば基板交換で読めるHDDが多いです。

プラッタ容量が100GBを超えたあたりのHDDからは、HDD内部の微妙な誤差をファームウェアが記憶して読み書きの精度を上げる機構になっていて、基板とHDD本体が1対1でないと認識しません。
BigDriveとかは基板が逝ったら終わりってことです。

8. KAZZEZ 2007/06/26(Tue) 15:45:31
> バックアップはこまめにしましょう
おっしゃる通りです。
RAIDも使い慣れていないと(正しく使わないと?)
うまくデータを守れないことがありますので。

HDDも急に壊れるばかりではなく、生死の境をさまようことがあります。
これは通常においてはデータ救出の可能性を与えてくれるものですが、
RAIDにおいては逆に厄介です。

ものにもよるかもしれませんが、ミラーリングの時に片方のHDDに異常を感知しても
もう片方のHDDだけで動き続けますから同期が取れていない状態になります。
この状態で下手にいじろうとすると、電源を入れなおしたときに
両者のHDDに異常が検出されなかったら再び同期を取ろうとしますから、
両方のデータが信頼できなくなるようなことも実際ありました。
# 適度にバックアップを取っていたので事無きを得ましたが。

9. mamao2 2007/06/28(Thu) 22:04:32
RAIDも過信は禁物ってことですね。
肝に命じます。

10. よねよね 2007/06/28(Thu) 23:59:04
>RAIDも過信は禁物ってことですね。

RAIDはあくまでHDの物理的な障害対策ですからね。
「間違って大事なデータを消してしまった」「セーブ中にアプリがクラッシュして、おかしくなったデータが保存されてしまった」などの対策には、バックアップしかありません。
バックアップとRAIDは、きちんと別々の目的のものとして、両方行う方がいいですよ。

11. 毎黒仮節渡万 2007/06/30(Sat) 09:19:10
以前データドライブを飛ばしかけてからというもの、RAIDじゃないと安心できなくなりました。
容量が欲しいキャプチャ用はRAID-5、メイン機とサーバーはRAID-1にしています。

でも、ウイルスや人為的ミスでの削除はどうにもならないんですよね。
NASでも導入したらさらに二重化するとします。


▲ページの先頭へ