どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2007/06: | |
●2007年06月インデックス
●過去ログ検索トップ
■どるこむ仲間の掲示板へ
|
[6742] ポータブルタイプのネットワークHDD (15 レス) 2007/06/01(Fri) 15:55:33 |
しげるぱぱ さん |
Web: (none) | |
別途にPCを必要としない、単独でLANに参加できるタイプのストレージ(ネットワークHDD)で、 80〜100GB程度以上の容量が確保できて、数万円程度で入手可能な、ポータブルタイプの製品って ないものでしょうか? あったら欲しいなあって、思ってるのですが。 古いLet's NoteのCF-A1EVやA44がありますので、それを使う方法も考えましたが、 HDDの容量的に不足ですし、交換も面倒です。A44には8GBの壁もあります。 (A1EVの方は容量の壁は無さそうですが、昔A44のHDD換装が大変だったのでもうやりたくない) 最近のVAIO Ttpe U とかなら、HDDの容量も充分ですし、液晶を開く必要もないし、 これを持ち歩けば同等機能は果たせそうですが、何しろ高価いです。 何か妙案がありましたら、ご教示願います。 1. ライエル 2007/06/01(Fri) 20:08:18
何を持ってポータブルとするかとか・・という問題は別に・・
ノートpc持ち運ぶぐらいの気持ちがあれば、メルコとかから出てる、lan接続のHDDも、大きさ的には、持ち運べませんか・・? 1ドライブ仕様のやつ 2. KAZZEZ 2007/06/01(Fri) 20:18:38
ポータブルというのはバッテリ駆動可能という意味でしょうか?
HDDがUSB外付けのタイプのNAS製品ならば結構小型のものが多いので USB接続の2.5インチHDDケースと組み合わせることが考えられますが、 普通はACアダプタを使うものですので、 その場合はNAS本体とHDDケースで2台のACアダプタを使うことになります。 私は(USBではなく)アイコネクト接続の旧製品でしたが、LAN-iCNに挑戦者の2.5インチHDDケースを組み合わせていました。 LAN-iCNは本体が2.5インチHDDケースとほぼ同サイズ(ちょっと厚いですが)なので そのコンパクトさが気に入っていましたが、やはりACアダプタ2組はちょっと面倒でした。 なお後継製品は3.5インチHDDケースにあわせたサイズなのでちょっとでかくなっていました。 3. いしかわ 2007/06/01(Fri) 20:38:19
玄箱とかのNAS製品は、ただのHDDケース + α ではなく、CPU メモリ そしてフラッシュにOSが載っている小型のパソコンです
なので、ポータブルな製品というのは無理があるわけですね、、どうしてもある程度の大きさと電源が必要です また2.5インチHDD取り付け可能なNASも過去あったようですが、速度が2MB/sとかで、正直使い物になるかというと、、 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1209/pclabo28.htm ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1012/keian.htm どちらも1万円ちょっとくらいで買えるみたいです 1000円で売ってるUSBの2.5インチ変換ケースでも20MB/sくらいは出るわけで、しかも電源はUSBからとれます どうしてもEthernetでないとダメなら3.5インチタイプのものを選んだ方が良いと思いますねぇ、、 4. かねやす 2007/06/01(Fri) 22:00:24
5. Alphalpha 2007/06/02(Sat) 00:16:15
NAS単体で持ち歩いて別のネットワークに繋いだところで、
IPアドレスの設定とかどうするんでしょうか。 結局PCから設定するならば、USBから給電できる外付けHDDでも替わらないかと。 って、手持ちのノートPCにUSB給電型の外付けHDDでよいのでは? バッテリーの持ちが気になるところではありますが。 6. しげるぱぱ 2007/06/02(Sat) 01:43:34
> ライエル様
勘弁してください。本音は、出来ればノートPC持ち歩きたくないです。 > KAZZEZ様 > ポータブルというのはバッテリ駆動可能という意味でしょうか? 言葉足らずだったようで申し訳ありません。 文字通り携帯性ということで、物理的なサイズと重量のつもりでした。 基本的に2箇所の拠点間でデータを持ち歩ければ良いのです。 問題は一方の拠点でUSB等のインターフェースが一切が使えず、 LANしか接続方法が無い環境で困っています。 > LAN-iCN これは、良い感じですね。問題は入手性でしょうか。 > いしかわ様 まさに、ご紹介のASUSTeKのがイメージしてた感じのものなんですが、 遅いんですか。orz > かねやす様 できればもう少し小さいほうが。(ぜいたく?) iPodって、LAN端子ありましたっけ? > Alphalpha様 設定の問題は我慢できます。 USB等の他のインターフェースは物理的に使えないのです。 >手持ちのノートPCにUSB給電型の外付けHDD ちょっと携帯性が...。と思っていましたが、CF-A1EVを置きっぱなし にしてHDDだけ持ち歩けば良いのか。 使い勝手が手軽じゃないのがネックではありますが、手持ちのもの だけで何も買わなくて良いので、一番安上がりではあります。 皆様の回答のおかげで「NAS」という単語を思い出すことが出来ました。 で、検索していたら↓がヒットしました。 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0522/corega.htm KAZZEZ様ご紹介のLAN-iCNみたいなものですよね? コレガの製品情報を見ても落とし穴は無さそうなので、 これにしてみようかと思ってます。 いろいろアドバイスありがとうございました。 7. KAZZEZ 2007/06/02(Sat) 04:00:40
> 速度が2MB/sとかで、正直使い物になるかというと、、
言われて思い出したんですが、私は2.5インチHDDやNASの速度に関しては あまり気にしていませんでしたので、その辺は一応ご確認ください。 # もともとうちのネットワークの速度が遅かったので・・・。 > LANしか接続方法が無い そういえば私も当時、拡張スロットに余裕が無い一体型PCに どうにかしてHDDを増設したくてコンパクトなNASを探したんでしたっけ・・・。 なおLAN-iCNはフォーマットを選べないのでファイルシステムが怪しくなったときに 自力での復旧が難しいという弱点がありましたが、最近のUSB接続の製品なら PCと互換性のあるフォーマットでそのまま使えるのではないかと思います。 8. ぶぅぶぅ 2007/06/02(Sat) 08:09:48
あの〜、これではいけませんか?
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/usl-5p/index.htm USL-5P USBストレージをLAN接続するためにアダプタですが。 こいつに、お好きな小型USB-HDDを取り付ければいけませんか? 9. i96968 2007/06/02(Sat) 10:23:38
コンパクトっていうなら、
USL-5P(I.O.) + SHD-U16G(BUFFALO) が最強では? USL-5P>ぶぅぶぅ さんのRes.8ね。 SHD-U16G>http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-u/index.html 可搬性、耐衝撃性とも問題ないかと。データが16GBオーバーならダメですが、USL-5Pは一応5ポートなので、その気になれば80GBまでは‥‥(ぉぃ 小ささでいえばUSL-5Pよりこっちのほうが小さいし安いですね。
(って6でいってるのと同じか? 記事にLinkしてないので確認してないが) 「「CG-HDLA」製品情報| 株式会社コレガ」 http://corega.jp/prod/hdla/ 11. しげるぱぱ 2007/06/03(Sun) 13:56:44
追加情報有り難うございます。
まだ購入してませんので、参考にさせてもらいます。 > ぶぅぶぅさん I-Oデータにも似たようなのがあったんですね。 > i96968さん 高価なものをそんなにたくさん買えません。(><) > Niimiさん 6.のはコレです。 USL-5PとCG-HDLAの製品情報を見比べてて気づいたんですが、 USL-5PはFAT(32?)は読み書き出来るけどNTFSは読めるだけなんですね。 これに対してCG-HDLAの方は『OSがサポートするNTFS、FAT32などのファイルシステムが利用可能』となってます。 価格的にもサイズ的にもCG-HDLAの方が良さそうな感じ。 12. しげるぱぱ 2007/06/09(Sat) 20:25:23
報告します。
CG-HDLAですが、物理的な接続はEthernetですが、 ユーティリティソフトを介して接続を行うことで、 パソコン上からはUSB大容量記憶装置として認識されました。 その結果、私の環境では意図したようには使えないということが わかりました。orz 自宅の方では問題なく使えると思いますので、使用感等は また報告させていただきます。 13. tsh 2007/06/09(Sat) 22:48:26
あらら、、、ご愁傷様です。
CG-HDLAはソフトウェアで直接接続しているように見せかけているんですね。 #OSがサポートするファイルシステムとなっているのは多分のためです。 一方のUSJ-5Pは、FAT系は読み書き可能だがNTFSは読み込みのみだという制限から察して それ自身が簡易なファイルサーバーとして動作するのではないかと思います。 #試しにアイオーデータのサポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか? 14. Alphalpha 2007/06/09(Sat) 23:23:18
USL-5Pが実際はLinux上で動くSambaだというのは結構有名な話ですね。
なお、USL-5Pに限らず、WindowsVistaから少し昔のSamba共有フォルダへの接続では Vista側のセキュリティを下げる設定(HOMEだとレジストリの編集が必要)が必要となる場合があります。 具体的には、Samba共有フォルダ側でユーザー認証を行なう場合です。 設定方法はこちらを。 http://www.iodata.jp/promo/vista/img/vista_landisk-01.pdf 15. しげるぱぱ 2007/06/11(Mon) 00:19:16
USL-5P入手しました。(ぉ
OKでした。つか、前の部署で使ってたHDL-***Uと設定画面まったく同じ。 おかげさまで、無事バックアップが取れるようになります。 失敗したCG-HDLAの方が自腹になっちゃいましたが、、、 オクで多少なりとも取り戻すしかないな。。。 |