どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2006/11:
●2006年11月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[6433] Windows Vista日本語版がMSDNで配布開始 (22 レス)
2006/11/21(Tue) 21:39:40
0 さん
Web: (none)
やっぱり、512MBでは、使い物にならないようです。OSが起動するので精いっぱいで、アプリの分のメモリが全然足りません。

Windows Vistaで「Aero」を使用した状態でアプリを起動してみました。
IE7 全体で約650MBのメモリを消費しました。
Word 2007 同様に約700MB。
Excel 2007 同様に約700MB。

ReadyBoostを有効にしても、かなり操作がもたついています。
「Windowsクラシック」表示にしても、画面の切り替えこそ速くなりますが、焼け石に水です。スワップ動作が全体の足を引っ張っているような感じです。

同じ環境でも、メモリを2GBに増設すると、操作感は別物になります。GHzよりもGBの方が重要であるようです。

追伸:
 Vista RC1版やXPSP2で正常に動作していた自社開発のアプリが、Vista 製品版で思うように動作しなくなり、同僚が青くなっていました。勤務先でのVistaの本格導入は、だいぶ先のことになりそうです。

1. RII 2006/11/22(Wed) 00:51:06
PC-9801NS/A(Mem:8MByte)でWindows95を動かしてるようなものなんでしょうか…
しかしIEで650MBもメモリーを消費するとは想像できないです・・・(-_-;

2. かねやす 2006/11/22(Wed) 01:33:53
>自社開発のアプリが、Vista 製品版で思うように動作しなくなり
Webアプリなら信頼済みサイトのセキュリティレベルを思いっきり
下げるといいかも。あとJavaScriptやcss多様してるのは結構悲惨
ですねえ。なんか中途半端にcss仕様をFirefoxに合わせてきてるし。

3. KAZZEZ 2006/11/22(Wed) 08:23:22
>Windows95を動かしてるようなものなんでしょうか
95開発当時はメモリの価格が一向に下がらない時期でしたので、
少ないメモリでも効率よく使って一応動くように考慮されて作られていますけど、
Vistaはどうなんでしょう?? 数年前(2003年)の時点で既に、
快適に動かすにはメモリ1GBは必要だと言われていましたが、
当時はイメージかつきませんでした。まさか本当に1GB必要だったとは、
この時期まで発売が延期されたのも道理だと思います。

95の頃と同じく、メモリの需用が急上昇して
「メモリの品薄」に陥りそうな予感も・・・??
ちょうど次世代ゲーム機の発売時期ともかぶったのも同じですし。
# ゲーム機の生産もメモリのチップを消費しますので・・・。

もっとも、当時と決定的に違うのは
2K/XP→Vista は 3.1→95 ほどの利点は無さそうだということですが。
3.1→95は1年以内で速やかに置き換わりましたが、
98→XPに2年以上掛かったことを考えますと、
Vistaが普及するまで3年掛かるという予想もうなずけます。

4. 総額 2006/11/22(Wed) 18:31:42
PC/AT互換機が必要になったら適当にセットモデルでも買うからいいやと
思っているため,近頃のOSとハードについては情報収集さえもしていなかったのですが,
今から新しいマシンを買うとなると,こんなのが入った奴しかないんですよねぇ・・・('A`)

5. 南風 2006/11/22(Wed) 19:56:27
SP1 が出るのはいつ頃なのでしょうかね。XP は初物に手を出しましたが、Vista はちょっと…
事実上、1GB 必須で 2GB 推奨とは恐ろしい…

この OS の上で、メモリを食うアプリケーション(私の場合は「鉄道模型シミュレータ」)を動かそうと思うと、3GBから4GBはいるかも。
ついに32ビットの壁がやってきました。(笑)
やれやれ…

6. うっそ〜ん将軍 2006/11/22(Wed) 23:43:58
Vista Businessを会社のPCへインストールしました。
DELL Dimension9100
PenD940
Mem4G
SATA160G
RadeonX300
これくらいのスペックだと、それなりにさくさく動きますね。
VistaのUltimateでしたっけ?こっちはどうかはわかりませんが。

#社内システムのページにアクセスすると、なんか表示が(汗
#つかシステム使えないじゃん・・・

7. zaf 2006/11/22(Wed) 23:44:38
PenM, Ram1GBなVAIO TypeAに入れてみました。特にストレスなく動いてます。とりあえずこの1台とほか1台は今日からVistaで常用予定です。
#Pen3なViaマシンはなぜか途中でインストールが落ちます...なんでだろ〜

8. KAZZEZ 2006/11/23(Thu) 07:41:48
考えてみれば初期のPen4には64MBのRIMMが2枚付いてきたんでしたっけ。
当時は128MBでまともにPCが組めたんですね・・・。
まだまだPen4の時代かとばかり思っていたのですが、気がつけば
intelの新CPUではもはやPentiumブランドすら廃止されていたようで。orz

9. デンドロビウム 2006/11/23(Thu) 10:35:13
>intelの新CPUではもはやPentiumブランドすら廃止されていたようで

海外でCoreブランドの浸透が思うようにいかないみたいで、いったんは消えることが決まったはずのPentiumブランドはまだ存続するみたいです。

確かPentiumEとかいう廉価版デュアルコアCPUになるみたいで、それより格下のシングルコアがCeleronになるんだったかな・・・?

10. 0 2006/11/23(Thu) 11:17:56
メモリ消費量のインフレはどこまで進むのだろう?
32bit版のWindowsではせっかくPAEを有効にしているのにドライバの互換性問題で4GB以上のメモリが封印されています。4GBのメモリを搭載しても、I/O用の予約域や何やらで3.5GB未満しか使えません。実際の最大容量はBIOSの設定やGAカードの搭載メモリなどに依存します。例えば、256MBのVRAMを搭載したGAでSLIなんか組んだら、GAだけで512MBのI/O用の予約域を消費します。よって、搭載メモリは、1GB*2+512MB*2で3GBというのが、一般的になるのではないかと推測されます。
では、64bit版のWindowsにすればよいかといえば、こちらも問題があります。32bit版のアプリの実行が遅いのです。特にメモリを大量に使用するアプリで顕著なのですが、「Windowsクラシック」表示にしても、最悪の場合Windows2000で使用した場合の半分程度の性能しかでません。これは、メモリ管理の違いによるものです。PAEが無効になっているWindows2000の場合、アドレス変換テーブルのキャッシュであるTLBがミスヒットした場合、1回のメモリアクセスで、最低3ヶ所のメモリを参照することになります。64bit版のWindowsの場合、同様に1回のメモリアクセスで、最低5ヶ所のメモリを参照することになります。TLBのエントリはIntelの場合64〜128程度しかありませんから、TLBのミスヒットは、頻発することになります。TLBのミスヒットした場合には、L2キャッシュもミスヒットしている場合が多いため、性能低下に拍車をかけます。大容量のL2キャッシュもアドレス変換テーブルのデータで大半が食いつぶされたのでは、あまり有効ではありません。(AMDの場合TLBのエントリがIntelの倍以上あることでTLBのヒット率が多少上がるため性能低下も多少少なくはなります。) 結論としては、64bit版のWindowsは、64bit版アプリを使う場合と、4GB以上のメモリを搭載してスワップを回避するような場合以外では、使用する意味はないでしょう。

11. よねよね 2006/11/23(Thu) 12:59:13
>0さん
それって簡単に言うと、EM64Tでは4KB/ページのままのため、大量のメモリ=大量のページ数となり、TLBのミスヒットの可能性大&再検索時のコストも大、ということなんでしょうか?
(IA-64では16MB/ページまで可能なようですが)

12. 0 2006/11/23(Thu) 15:57:08
はい。実際には、CPUの動作モードに依存する話なので、Windowsに限った話ではありません。Linuxでも同じ現象が発生します。

アドレス変換テーブル(PTE)の階層数は以下のようになっています。
Windows2000 (PAE無効) PTEは2階層
WindowsXP SP2 (PAE有効) PTEは3階層
Windows Vista 64bit版 PTEは4階層

FedoraCore 6(Linux)でいうと
kernel (i686版 PAE無効) PTEは2階層
kernel-PAE (i686版 PAE有効) PTEは3階層
kernel (x86_64版 64bit) PTEは4階層

たとえば、PTEは2階層の場合、TLBがミスヒットすると、PTEを2回アクセスして仮想アドレスを物理アドレスに変換した後に目的のメモリにアクセスすることになり、メモリを3回参照することになります。

WindowsXP SP2が出た時にSP1より動作が遅くなったことが話題になりましたが、これは、SP2でNX機能のためにPAEをデフォルトで有効にしたことでPTEの階層が一つ深くなったことが性能低下の原因の一つになっています。

13. よねよね 2006/11/23(Thu) 18:05:21
なるほどー、ありがとうございます。

# 「64bitなんだから速くなるんでしょ?」と言うお客様に、なかなか理解していただけなくって…(^^;
# 「メモリがたくさん使えるようになるだけです」って答えているんですけどね

14. KAZ 2006/11/25(Sat) 07:50:19
なんで無理してVista入れる必要があるの?
Windows2000のセキュリティ関連アップデートが止まったらXPにでもと考えてた俺には想像がつかん。
Vistaなら新しくこんな事が出来ますよ的記事が出てきてるけど、目新しく欲しいと思う機能が全然ないんだけど

15. KAZZEZ 2006/11/25(Sat) 11:07:12
> 無理してVista入れる
そういえば以前、PODP5V83をダウンクロックして8MHzにしてWindowsXPを入れたという話題がありましたっけ。
PC-9801BX4に無理矢理Windows2000を入れてみるような発想といえば大げさでしょうか。

まぁXPの発売が終了すればほかに選択肢は無くなるのですが・・・。
当初の予定ではそろそろ(とっくに?)XPの発売が終了していたはずのところを、
Vistaの遅れで何年か延長されているみたいです。
当初の予定通りメモリ1GB必須なVistaが2年前に出ていたら
恐ろしいことになっていたのでしょうね。

そういやCPUはほぼ1GHz以上といいますけど、C3/1AGHzではどうなんでしょうね。
ベンチマーク上は面倒セレ程度のパフォーマンスしかないCPUという印象ですが、
メモリさえあれば快適なんでしょうか?

16. i96968 2006/11/25(Sat) 14:39:05
>XPの発売が終了すればほかに選択肢は無くなる
VL版を買ってダウングレード権行使とか、BTOのXPモデルを買うという手が…

17. zaf 2006/11/25(Sat) 20:50:47
目新しい機能っすか..XPの時はワイヤレスLAN関連が便利なのでノートは割りとすぐに移行しちゃったかな。家族でよめはんと子供が使うPCはログオン画面も便利やったしね。

Vistaは、かっちょええからぢゃダメですか(笑  今一番使ってる新機能はゲームかも。ぢつははまってます。こういうシンプルなのしかついていけなくなっている自分が悲しいなぁ。

ま、普段使っているキャプチャー機、鯖機、お仕事用のPC98はそのままですな...って..Vistaってホビー専用かよ(笑

18. Niimi 2006/11/25(Sat) 21:51:53
PC-8800シリーズの時代からPCの耐久力を最大限に要求するのは ゲームでしたからね。(少し違

19. 98 2006/11/26(Sun) 01:02:14
省電力機能に関していえばOSは新しい方がいろいろと強化されているため、モバイルノートが特に恩恵を受けやすいです。

20. G兄 2006/11/26(Sun) 01:40:48
>XPの時はワイヤレスLAN関連が便利
休止モード突入が鬼のように早かったのでそれだけでXPに乗り換えました。(笑)

21. tsh 2006/11/26(Sun) 12:12:14
>XPの時はワイヤレスLAN関連が便利

大学の無線LANを使うのに必須なので、TP560XにWinXP(ただし英語版)を入れています。(何

#あと、デバイスによっては同じドライバなのにWin2kだと使えなくてWinXPだと使えるといった謎現象が、、、(汗

22. PC-9821Na15 2006/11/29(Wed) 16:15:39
僕のNa15は10秒たりとも電池が持ちません(死亡)


▲ページの先頭へ