どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2006/10:
●2006年10月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[6358] FUTAの使い道 (28 レス)
2006/10/14(Sat) 10:13:58
ぷよよん さん
Web: (none)
PCI-e→PCI変換することで話題になったFUTAですが、
こんな使い道があったとは!
http://kiti.main.jp/Report/Waller/Waller1.htm
てかiRAM4枚RAIDってすごすぎ。
98に突っ込む人は…いませんか?(笑)

1. よねよね 2006/10/14(Sat) 10:28:15
>てかiRAM4枚RAIDってすごすぎ。
500MB/sec、ランダムアクセスでも変わらず、ってやはり凄いですねぇ。
OS起動は何秒で済むんだろう?

2. 尼庵治 2006/10/14(Sat) 12:06:49
かかってる費用でかなりの性能なPCが一台くめるというのは
禁句ですかね?(^^;)

3. tsh 2006/10/14(Sat) 12:36:15
バッテリーが諸悪の根源って、、、(呆

小型UPSとi-RAMへ電力を供給するACアダプタを買って、既存のバッテリーを撤去するんじゃ本末転倒(通信遮断

4. KAZZEZ 2006/10/14(Sat) 12:52:23
4枚でRaid0ってどうやっているんでしょう?
ハードウエアRAIDとOS標準のソフトウエアRAIDを組み合わせでしょうか??
起動ドライブにしなければPC-98でもできるんですかね?
# iRAM4枚も買うつもりはありませんが・・・。(汗

> バッテリ
iRAMは待機状態にして内蔵バッテリを利用するのがとても難しいのです。
でもiRAMは電力をやたら食うので動かしっぱなしは恐いかも。

>OS起動用にRaidを組むには、i-ram1枚あたり3枚までのメモリしか積めない。
>4枚積むとインストール中のどこかで必ずハングする。
>3枚までだと本当にすんなりインストールできます。
これってやっぱり電源まわりの不具合でしょうか?

うちのページのiRAM外付け記事はとりあえずメモリ1枚で行なったものでしたが、
これだとCD-ROM用の外付け筐体でも問題無く動いていました。
その後メモリを追加していったところ、メモリ3枚では
かなりの確率でデータ化けしてWindowsが起動できませんでした。
そして、メモリ4枚では1〜1.5AのACアダプタが壊れました。(爆

メモリ2枚ですらデータ化けすることがあるようでしたが、
まぁWin2kの起動には影響しない程度でした。
逆を言えばWindowsの起動に問題が無くても、
データ化けしているかどうかの判断には使えないということです。
結局、電源はしっかりしたものを使うかPC内蔵電源で使うほうが良さそうです。

ふつうPCでメモリ化けといえば即ブルースクリーンなんですが、
iRAMの場合はメモリ化けがHDDデータ化けのなるだけなので、
即ブルースクリーンにならないところが厄介でした。
・・・というか、この状態でRAID0は危険すぎかも。(汗

5. いーとん 2006/10/14(Sat) 19:37:43
> 4枚でRaid0ってどうやっているんでしょう?
何が疑問なのか判りませんが、RAID0 は2台までというような制限は有りませんよ?

ちなみに 玄人志向 ATA133RAIDPCI と DTLA307030 x4 を組み合わせて RAID0 を組んでみたことが有ります。
★組み合わせ順序は 1MA-2MA-1SL-2SL としていたと思います。
速度的には 96MB/s 位は出ていましたけど結構五月蝿かったですね(笑

6. KAZZEZ 2006/10/14(Sat) 20:38:15
> RAID0 は2台までというような制限は有りませんよ?
なるほどそういうものでしたか。(汗

#たしかiRAM自体は2枚のストライピングがサポートされていたので・・・。

7. うっそ〜ん将軍 2006/10/14(Sat) 22:07:18
病気だ・・・
手段が目的になってる・・・・

8. 笠間黄門 2006/10/14(Sat) 23:59:28
チャレンジャーですね・・・。
>起動ドライブにしなければPC-98でもできるんですかね?
PC-98のぜい弱な電源では相当な負担になるかもしれせん。
それ以前にPC-98で使えるかも疑問です。

9. 悩める星 2006/10/15(Sun) 03:35:44
>それ以前にPC-98で使えるかも疑問です。
一枚の報告はあったとおもいますがw
pciにつけるとはいえ、ATA(IDE)接続でしたよね?
9821で、使えるRAIDボードって、ありましたっけ?

10. 笠間黄門 2006/10/15(Sun) 09:53:46
>9821で、使えるRAIDボードって、ありましたっけ?
以前1種類だけあったと記憶してます。
ただ組み込むのに細工が必要だったと思いますが。

11. 98 2006/10/15(Sun) 10:30:42
>9821で、使えるRAIDボードって、ありましたっけ?
SCSIならば、SV-98/2-B04とSV-98/3-B03がPC-98(というよりSV-98)で使えるRAIDボードです。といっても大抵の人は存在自体知らないから無理ないかな?私はSV-98/2-B04を持っていましたが、SV-98/3-B03を持っているというのはほとんど聞いたことがありません。

12. 笠間黄門 2006/10/15(Sun) 11:29:06
>SCSIならば、SV-98/2-B04とSV-98/3-B03がPC-98(というよりSV-98)で使えるRAIDボードです。
IDE限定と勘違いしてました。あの巨大マシンにつけるやつですね。
SCSIまで範囲を拡げても98対応製品として出されたRAIDボードというとこれぐらいしか思いつきませんね。
ただこれを持っててもSCSIのハードディスクがあるかどうか・・・。

13. KAZZEZ 2006/10/15(Sun) 12:52:35
調べてみましたところ、98さんのNEC RAIDers板でも
98でIDE RAIDは聞いたことがないという発言がありましたから、
以下と合わせて、少なくとも「98でiRAMでRAID」は難しいのかもしれませんね。

私的にSATAなiRAMをIDE変換することはできたのですが、
さらにSCSI変換を噛ませることには失敗しています。変換アダプタの相性でしょうか?

一応、IFC-USP-MのSDAT直挿しでは認識しましたが2MB/S台なので意味なく、
同社製の外付けSDATやIOのHIMAWARIではうまく行きませんでした・・・。
もっとも、SATA-IDE変換のほうはSysyemTalksしか試していないのでまだ試す余地はあそうですが。

> PC-98で使えるか
常用まではしていませんが、一応私の報告はほとんどPC-98(溝Ra)で試したものです。

14. zaf 2006/10/15(Sun) 18:18:49
おお、scsiへ2段変換してraidっすか、うーみゅ、そういう手が合ったか。
>手段が目的になってる・・・・
って、それに突撃したら間違いなくこういわれますね。でもその方法なら、iRAMを最大15台つなげられますよね?(笑

最大でハウマッチ?(笑

15. shi 2006/10/15(Sun) 18:58:29
>バッテリーが諸悪の根源って、、、(呆
ただまぁi-RAMが安定しなかった原因を検証してくれただけいいのでは。

16. KAZZEZ 2006/10/15(Sun) 22:05:58
>バッテリーが諸悪の根源って、、、
詳しく見ていませんが、生PCI以外で動かす実験の時の経験からは
iRAMは電源を切るときに内蔵バッテリにより待機モードに移行するタイミングが
何かと難しかったので、PCI以外で使う場合にデータ化け等の障害となっていました。

バッテリを使わずに電源入れっぱなしで使う前提なら、確かに楽だと思います。
・・・めちゃ電源食うこと(+発熱)が心配の種ですが。(^^;)

17. tsh 2006/10/16(Mon) 12:47:59
>SV-98/2-B04とSV-98/3-B03

MyrexのDAC960PをPC-9821対応にカスタムしたものでしたよね。
W-SCSIまでの対応なので、速度的には、、、(滝汗

18. 悩める星 2006/10/16(Mon) 13:58:22
>私的にSATAなiRAMをIDE変換することはできたのですが
SATAだたんですね。ということは、某人物のブート可能なバイオスに、手を加えれば、逝けるかも知れませんね。ただ、ご本人は、無理と、書いてたきがしましたがw
>おお、scsiへ2段変換してraidっすか、うーみゅ、そういう手が合っ>たか。
2段かましてる時点で遅くなるだろうし、SCSIの規格最大速度もあるし、余り意味がないようなw。

19. tsh 2006/10/17(Tue) 10:54:22
>scsiへ2段変換してraid

ふと思ったのですが、S-ATAからSCSIまで変換してからSCSI RAIDを組むのではなくて
S-ATA/IDEの段階で専用機材(アレイユニット)でRAIDを組んだものを
SCSIなりIEEE1394a/bなりファイバチャネルなりで接続するのはだめですかね?

これならU2-SCSI接続であればOSのブートもできるし、
IEEE1394a/bやファイバチャネルで接続したものはデータ領域として使えますし、、、(汗

20. 笠間黄門改め白爺 2006/10/17(Tue) 12:12:14
白爺(しろじい)と改名します。

>常用まではしていませんが、一応私の報告はほとんどPC-98(溝Ra)で試したものです。
98でiRAM動くのなら試してみたいですね。私の98Xv20は電源を400Wに換装してるので電気の供給については問題なさそうですし。
あとは全部塞がってるPCIバスが問題か…。
>バッテリーが諸悪の根源って、、、
メモリ4枚挿すとバッテリーの負担が大きいというのも考えられますね。外部補助電源が死亡するぐらいですから。

21. KAZZEZ 2006/10/18(Wed) 00:53:22
> 98でiRAM動くのなら試してみたいですね。
注意点として、PC-98のPCIをそのまま使うとPCIrev2.2未満なので、3.3V AUXが来ていません。
電源OFF時にバッテリが切れるとデータも消えますから、メンテ以外は
ほとんど電源入れっぱなしのサーバみたいな用途になると思われます。

もっとも、PCI増設なんかの改造に比べれば、ATX電源からPCIコネクタへ
3.3V待機電源を引っ張ってきて、PCI2.2相当に改造するのは
そう難しくなさそうな気もします。

> あとは全部塞がってるPCIバスが問題か
iRAMの場合は各PCIスロットの固有信号線を使いませんから、
適当なジャンクPCIライザーでいくらでも増設できると思います。
物理的に収まる位置まで玄人のPCI延長ケーブルを何本噛ませても、
長さの影響はあまり無いのではないかと思いますし・・・。
# というか何本もPCI-6.5CMを買ったらいくら掛かることやら・・・。(汗

22. 白爺 2006/10/18(Wed) 09:39:54
>PC-98のPCIをそのまま使うとPCIrev2.2未満なので、3.3V AUXが来ていません。
すっかり忘れてました。PC-98は実質rev2.0ですから3.3V AUX来てませんね。
でも供給電源消無しの状態でもRAMディスク(ドライブ)としては使えるかもしれませんね。

13時00分追記
マニアック掲示板見ましたが供給電源無しだとダメみたいですね。勉強不足でした。

23. KAZZEZ 2006/10/18(Wed) 22:48:04
あぁ、あの当時の投稿は、当初は勘違いして書いたもので、
スレの途中から訂正しています。わかりにくい文章で失礼いたしました。

PC-98のPCIでも、3.3V自体は来ていますから普通にRAMディスクとしては使えましたよ。
# データが消えたらフォーマットし直す必要はありますが。
PCIスロットの、3.3Vピンと3.3V AUX(待機電源)のピンは別物です。

iRAMは電源OFF時には3.3V待機電源でデータを保持しているので、
3.3V待機電源のないPCI2.2未満では電源OFF時には内蔵バッテリを使うことになるのです。

25. 白爺 2006/10/18(Wed) 23:48:53
KAZZEZ 様
すいません。レス修正するつもりが消してしまいました。(何やってんだか…)
RAMディスクとして使えるだけでもかなり助かりますね。今の98ではメモリ増設するにもメモリが売ってないという状況ですし。
でも正直勉強不足は痛感しました。もう98は拡張するものが無いという諦めもありましたし。
ですがまだ拡張の余地はありそうですね。
いろいろお手数をおかけ頂きありがとうございました。

26. KAZZEZ 2006/10/27(Fri) 00:06:23
ふと思ったんですが、
> RAID0 は2台までというような制限は有りませんよ?
ということは、接続すればするだけ高速化するということでしょうか?

以前、一枚だけのiRAMにページングファイルを置いたときはSIMM代わりにはなりませんでしたが、
もしストライピングの結果、SIMMよりも高速化できるのであれば、起動ドライブにはできなくても、
ハイパーメモリCPUみたいに利用できるかもしれませんね。

ただ、2k標準のソフトウエアRAID機能がPC-98でも可能かどうかまでは存じませんが・・・。(ぉぃ

27. KAZZEZ 2006/11/12(Sun) 12:11:59
とりあえずV13R(G8VER)+クラペン200+Win2k SP2 SRP1において、
手持ちの4.3GBのUltraATAなHDD(MEDALIST4321)×2でストライプボリュームを作成してみたのですが、
HDBENCH2.61を見る限り、少なくともV13オンボードIDEではシンプルボリュームと比べて
ほとんど速度に変化がありませんでした。オンボードIDEが光学ドライブを含めて
4台フル増設なので、CPUパワー不足だったのかもしれません。

そこでATA133RAID-PCIを用い、プライマリのマスターとスレーブに繋いだのですが
元の速度がオンボードIDEの倍(8〜9MB/S)になっても、
ストライプとシンプルでは言うほどの速度差は出ませんでした。
プライマリマスタとセカンダリマスタに繋ぎなおしてみましたところ、
ようやくREADで2MB/S程度の速度向上が見られましたが、
元の速度が10MB/S近くありますので、体感に差はなさそうです。

もしソフトウエアストライピングが、どこかで速度が頭打ちになっているのであれば
2枚目のiRAMを買ったところで意味はないかもしれません・・・どうすべきか。

そういえばミラーボリュームが選択肢に現れませんでしたが、何故でしょう??
二台のHDDはファームのバージョン以外は全く同じものだと思うのですが・・・。


追記:

本家の過去ログを調べたところ、SeagateのHDDはストライピングしてもあまり速度は
向上しないという意見がありましたが、Quantum製を使ったHDBENCH値を見ても、
速度向上はREADで一割程度(WRITEはごく若干落ちる)でしたので、
今回の挙動と、ほぼ同様な結果だったようです。

それとATAの場合は同一チャネルでマスタースレーブ接続しても
片方しかアクセスできませんから確かに無意味だったようですね。
オンボードIDEで試したときはプライマリスレーブとセカンダリマスタだったのですが、
元が遅い(3〜4MB/S)ので、一割程度の変化が目立たなかったようです。

28. tsh 2006/11/12(Sun) 16:52:03
>ソフトウエアストライピング

ソフトウェアRAIDはCPUパワーに依存する部分が大きいため、
クラペン200MHzでは辛いと思います、、、


▲ページの先頭へ