どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2006/09: | |
●2006年09月インデックス
●過去ログ検索トップ
■どるこむ仲間の掲示板へ
|
[6333] Parallels Workstation 2.2RCで、98でWindowsVista (8 レス) 2006/09/24(Sun) 13:58:16 |
ペンチアム さん |
Web: (none) | |
Parallels Workstation 2.1では「ACPI未対応だからインストール不可」と言われていたWindows Vistaですが、(当時β2) 2.2RCが出ていたので、Vista RC1と一緒に試してみました。 人柱は例によってPC-9821Rv20@P2ODP 333MHz×2、W2KSP4です。 メモリは512MB割り当てました。その結果。 ・インストールに5時間 ※VALUESTAR TZ上のVMware Serverでは40分程度 ・ログイン画面が出るまでに10分(!) ・ログインしてから操作可能になるまで7〜10分(!!) ・必ずClassicテーマにしかならない(タスクバーがWin2Kと同様にしかならない) ・何か操作すると必ず3〜5分はハングアップ状態になる (完全なストールではなく、放置してるとそのうち動くのだけど… Parallels Tools入れるだけで2時間以上かかった orz) 結論:ゴミ。(爆) 封印解除RvII26+PIII-S 1.4GHz(@700MHz)2発+メモリ1GBとかなら、なんとか動くかもしれませんが。 1. 98 2006/09/24(Sun) 16:24:08
メモリ5MBの386SX-12MHzな9801FX/U2に、Windows 95を一晩かけてインストールしたときを思い出すような動作の重さですね。。
Windows Vista自体メモリ512MBではまったく使い物にならず(Core Duo T2500+945GMでもメモリが512MBだと激しく遅い)、あまつさえあまりにも遅すぎるプラットフォーム(SIMM+440FX)に仮想PC上とあっては、そんな動作になってしまうのは必然かなという感じです。封印解除のRvII26でも同様ではないでしょうか? #今回はとりあえず98上でWindows Vistaが動くということが最大の意義か? 2. KAZZEZ 2006/09/24(Sun) 17:35:16
> メモリ5MBの386SX-12MHzな9801FX/U2に、Windows 95を一晩かけてインストールした
私はFAにインストールされた95無印をSCSI籠ごとFXに移植したんですが、 ずいぶんマシなパフォーマンスを見せてくれました。 でももう新しくて速い98が無いとなると、そんな裏技も使えないんですよね。orz それ以前に最近のPCはドライバや認証の関係でHDD移植自体無理かもしれませんが・・・。 > とりあえず98上でWindows Vistaが動くということが最大の意義 でしょうね。今後Vistaでしかできないことが多くなれば、 98でどこまでできるのか気になるところです。 3. zaf 2006/09/24(Sun) 23:30:32
すばらしい〜 インストールまで仮想マシン上でですかぁ。
私が2年半ほど前に初期のLonghornをVirtualPC2004で挑戦したときには、インストールだけはAT互換機上でやってごまかしました(^^;) 今、使っているRvIIはメモリーを512MBに減らしてしまってるので、512MB割り当てってのはさすがに無理そうですけど、起動まで何分かかるか試してみようかな(^^;) これって、ベンチマークになりますかね(笑 4. ペンチアム 2006/09/25(Mon) 07:49:09
ほんと、98さんのおっしゃるとおり、CPU無改造の386SX機にWin95を入れる感じです。
私も9801US+専用カードメモリ8MB環境にWin95を入れたことがありますので… >インストールまで仮想マシン上でですかぁ。 Vistaはプロダクトキーさえ入れてしまえば、あとは初期ユーザ名登録までサイレントインストールなので。 金曜朝に仕込んで、そのまま出勤しちゃいました。 98/ME/2000/XPは、途中で何らかの入力が要るんですけどね。 (なんで5時間ってわかったかというと、会社からUltr@VNCで監視…) ともかく、メモリ512MB必須というのが最初の壁で、 仮想マシンでこれを満たせるのがRv・Rs系のみになってしまいます。 (あぁ、1枚256MBのSIMMがあれば 爆) あとは、現時点ではParallels Toolsの不出来ってのもあるかもしれません。 Classicにしかならないとか、マウスカーソルのフォーカスがはずせないのは多分そうでしょう。 まあ、これが劇的に改善されるとは思ってませんが(笑 5. KAZZEZ 2006/09/25(Mon) 23:53:51
もともと95の場合は386SXも想定して作られていますので、386SXというだけでは思ったほど遅くなりません。
# 個人的に、CPU無改造の9801FXで95を使っていたことがありますので・・・。 専用カードメモリやCバスメモリ(ないしはMIDDLEモードのウェイト)によるところが大きかったのかと思います。 実際、95でCバスメモリだと486機でもFX(+内蔵メモリ)なんかよりずっと激遅でした。 # 論点の外れる話で失礼しました。m(_ _)m 6. 皇帝スーパーブラックバード 2006/09/28(Thu) 21:50:29
昔486DX4にメモリを増設(何MB増設したのか忘れた)したAs/U2で、初期のWindows95をインストールしたことがあります。
激しく遅いという印象は無かったですが、快適と言うにはほど遠い感じでした(笑 メモリですが、Cバスに接続するタイプではなく専用のメモリスロットに目一杯の容量のメモリを足した筈です。 その後、PentiumII/266MHz搭載マシンを買って95を使ってましたが・・・これで98はDOS専用に戻してしまいました(ぉ 7. 名無し 2006/09/29(Fri) 01:19:01
初代Asの辺りだと、専用メモリとはいえ61SIMMを載せる物だったので、マザー直載せのメモリとの速度差が大きく、
As2/Ap2以降のJEDEC-SIMMが積めるマシンで同容量にしたときよりWindows環境ではかなり遅くなっていたはずです。 所詮「CPUが486でメモリは8MBあれば十分」と言われた日本語版Win3.1を、 PC-98上で動かしてみせるためのマシンだったのでしょう>初代A-MATE 8. KAZZEZ 2006/09/30(Sat) 01:26:33
>マザー直載せのメモリとの速度差が大きく(後略)
それでハイパーメモリCPUが出たのでしょうね・・・。 >激しく遅いという印象は無かったですが、 >快適と言うにはほど遠い感じでした(笑 Cバスメモリで95だとまさに「激しく遅い」で、無い方がはるかにマシな代物でした。 その差に比べたら61SIMMなら増やすに超したことはないです。 |