どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2006/09:
●2006年09月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[6327] OAタップのスイッチが壊れた! (12 レス)
2006/09/21(Thu) 05:49:24
MEDIA HUNTER さん
Web: http://www1.odn.ne.jp/mediahunter/
6個口の個別スイッチつきのやつです・・・。

今回で2個目だったので、他社製のに買い替えました。

画像

http://www.imagegateway.net/a?i=IksDfBHnTo

1. しま 2006/09/21(Thu) 07:24:29
OAタップネタということで便乗させていただいて・・・。
高品質でかつ20個口くらいついてるOAタップってないもんでしょうか?
多重たこ足をなんとかしたいと常々おもっとります。

2. 0 2006/09/21(Thu) 08:08:55
家庭用だと、壁のコンセントで1個口最大15Aですから、20個口もあると、1個口あたり1A未満しか使えないことになり、あまり意味がないかもしれませんね。実際、8個口以上となると、ほとんど販売されていないと思います。

そういう本人は、同時に使用する機器を限定しつつ、TEAC AV-P255なんていう12個口タップを使っていたりするのですが・・・

3. i96968 2006/09/21(Thu) 09:05:44
ラック用になりますが、こんなのがあります。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-MR7485
10個口ですが、オプションで連結可能で、個口数が増やせます。
ただ、
>20個口もあると、1個口あたり1A未満しか使えない
ことになるので、この辺になってくると、配電盤直出しを考えた方がいいと思いますね。ここは、その辺のことを詳しい方もいらっしゃるようですし。

4. tsh 2006/09/21(Thu) 09:54:25
>家庭用だと、壁のコンセントで1個口最大15A

それと同時に、配電盤の個別の分配ブレーカーの容量も15Aだったと思います。
(家屋内を配線されている電線の許容容量だと思われます)

どのような機器をタコ足で接続されているかにもよりますが、多くの家電は1A以上の電力を消費しますので
>20個口もあると、1個口あたり1A未満しか使えない
が問題になると思われます。

>配電盤直出し

工事はきちんとした資格を持った人に頼む必要があります。

#いい加減なところに頼むと他の電線までめちゃくちゃに弄っていく可能性もありますので、、、

5. しげるぱぱ 2006/09/21(Thu) 14:14:31
>>20個口もあると、1個口あたり1A未満しか使えない
>が問題になると思われます。
とかいう以前に、今のタコ足状態で本当に大丈夫なのかどうか、
読んでて不安に感じるんですが。
#タコ足配線が原因でボヤ騒ぎ起こしたのがいるのを知ってるんで。。。

6. 皇帝スーパーブラックバード 2006/09/21(Thu) 20:56:47
>それと同時に、配電盤の個別の分配ブレーカーの容量も15Aだったと思います。
>(家屋内を配線されている電線の許容容量だと思われます)

一般家庭用の分電盤の場合、メインのブレーカが50Aで、個々のブレーカは20Aが一般的です。
家庭用の屋内隠蔽配線に用いられるケーブルは、概ねVVRもしくはVVFの1.6mmです。稀に2.0で配線している場合もありますが。
このケーブルの許容電流は1本あたり27Aですが、2〜3本になるとその70%である18.9Aが許容電流となります。
(これは"電流減少係数"というものです)
もっとも、ここまでの電流が流れてしまうとコンセントが溶けてしまうかも知れません。
普通のコンセント(AC100V)は、定格15Aですので。

ちなみに分電盤を弄る場合は、第二種電気工事士の資格が必要です。

私も近い内に、壁に穴を空けて外の分電盤からブレーカを分けてコンセントを設けようかと企んでいます。
最大容量が変わるわけではないのですが、AV用のために高品質ケーブルを用いて別口で配線するつもりです。
コンセントは松下電工のホスピタルグレードコンセントを使うつもりでいます。
まだやっていませんが、壁面の実測図を作成して設計をやる予定です。・・・と言ってもcm単位ですが。
資材(ブレーカ・プルボックス・アウトレットボックス)等は調達済みなのですが、まだケーブルが・・・
フジクラのCVケーブルにしようかと思っているんですが、その前に穴の位置決めないと。

いささか邪道なやり方ですが、壁コンセントから渡り線を引き出して露出配線し、
そこに仮設用簡易コンセントを接続するというやり方もあります。
仮設用コンセントは被覆を剥いだ心線をコンセント上部に差し込むだけで配線が出来るので簡単です。
普通の露出コンセントですと、本体をばらした上でネジに巻き付けて接続しないといけませんので。
見た目はちょっとアレですが、露出コンセントほど大きくないので重宝しています。
他にもアウトレットボックスにカラー連用枠を使ってコンセントを作る方法もありますが、結構大きくなります。
壁コンセントをばらす段階で資格が必要になってきますが・・・

8. しま 2006/09/21(Thu) 21:14:33
>>>20個口もあると、1個口あたり1A未満しか使えない
>>が問題になると思われます。
>とかいう以前に、今のタコ足状態で本当に大丈夫なのかどうか、
>読んでて不安に感じるんですが。
PCのみ別系統にしており、消費電力の少ないパソコン周辺機器が主なので電源容量的には大丈夫だと思ってます。
今ざっと見たところ、VDSL終端、ルーター、スイッチ、電話機、OpenblockSx2、USBハブ、液晶x2、スピーカ、USBチューナ、USBオーディオ、デスクライト、その他ACアダプタx4というかんじです。一度きちんと測ってみるべきだとは思いますが、元のOAタップのヒューズが大丈夫なので11A未満だとおもいます。
こまめに掃除してますが、いろんな意味でコワイです。なによりメンテナンス性の悪さが一番困ってます。

>ラック用になりますが、こんなのがあります。
>http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-MR7485
イイかもしれません。情報ありがとうございます。

9. BVV5@naniwa 2006/09/21(Thu) 23:57:11
今の都市部で建てている家では、おおむねコンセントはVVF2.0を使っていると思います。なんせ一杯電気を使いますから(^_^;;)。
壁コンセントは一応定格が15A/1個口です。2個口ですと30Aにならずに20Aがせいぜいですがこれは配線の太さと元のブレーカーの問題で決まってきます。
詳しくは「内線規定」といわれる決まりがあるのでそちらを参照して下さい。
で、AV機器やパソコンのアダプタだらけになるような配線の場合、消費電力がそれぞれ20Wとかですから20個まとめてもせいぜい1000Wです。パソコンが300W、液晶が100Wとかが大飯ぐらい。
定常状態はそういう計算でいいのですが、電源投入時にはその5倍ぐらい突入します。大抵の場合はそれでスイッチが壊れます。
形を気にしないのなら、露出配線用のプレート3連用ボックスに3連コンセントを2個付けて残りの場所に単独コンセントと、15A用のスイッチ、電源ランプをつけて裏で配線すれば出来上がります。このスイッチはかなりのラッシュ電流に耐えますので、簡単には壊れません。
私は4個口のスイッチ付OAタップに、4つ4個口のOAタップを付けて16個口にしています。八つ又のおろちですが松下電工のOAタップはとても頑丈ですし1.25ケの配線が使えるのでまず過熱しません。アキバの店頭で安売りされている日本製で無いOAタップは電極が燐青銅バネ等の高級材では無いので1年ぐらい電流を流し続けるとだんだんゆるゆるになって来ます。
#あくまで一般論です。推奨以外のメーカー名は特定していません。(苦笑

10. BVV5@naniwa 2006/09/22(Fri) 00:08:51
連発すいません。
ホスピタルグレードっていうコンセントは、何が違うかというと、手術室などでで電源コンセントに引っかかったといっても絶対に接地線が切れない、外れない、機器の中で電源が接地に落ちても規定値以上に機器の外部電圧が上がらない、短絡電流で燃えないということが規定されています。
結果的には、材料を良い物を使い、電線も太く内部抵抗が低いので
、音質的に良い影響を与えるかもというものです。
特に、壁コンセントの場合、接地線は、工具で外れる結線ではだめで通常はスリーブで永久接続されます。手術室内に設けられる接地センターは、複数本の接地線が電気溶接で接続されていてここに壁コンセントの接地線が集められて太い接地線(これもスリーブで永久接続)で接地に繋がれます。
いや、工事の様子を見ていると恐ろしく頑丈な工法です。
詳しくはJIS T601シリーズで(^_^;;)
#本当はこんな凄いんだけど、小さな病院では、接地すら無いようなところもちらほら残ってます。

11. 皇帝スーパーブラックバード 2006/09/22(Fri) 23:42:41
最近の家だと、確かに2.0の方が多いかも知れませんね。昔と違って家電製品が多くなってますから。
我が家は築年数が古い家なので、天井裏にノッブ碍子を使ってIV線を引き回してます(汗
この前お風呂のリフォーム時に天井裏で確認しました(ぉ
しかも数カ所被覆が溶けて・・・危ないなぁ(滝汗

アース線ですが、今回の工事で実際に落とすつもりです・・・が。
残念ながら接地抵抗測定器など持ってないので、これで良いのか確認する術が・・・orz
取りあえずグランドアースバーとIV線買ってきて、何本か地面に叩き込むつもりです。
ブレーカーよりコンセント側の配線は一応2.0でやるつもりですが、また買ってこないと・・・
と言うか、大まかな配線は考えているんですが、まだ実際の心線数まで拾ってません(笑
壁の穴あけが最大の難点だったんですが、何故か親父がホールソー持ってました(笑

壁コンセントを最小限の電化製品にとどめて(充電器・ベッドサイドの照明程度)負荷を減らします。
その上でAV/PC別に20Aブレーカを2個設置するつもりです。
コンセントはアウトレットボックスを設けるつもりですが、薄型のが無いかな・・・邪魔になるし・・・
電材一式については、有難いことに近所に電材の卸売業者(小売りも可)があるので、そこで大抵の物が入手可能。
実際にやるときは、ここで色々と漁ってみるつもりです。

12. BVV5@naniwa 2006/09/23(Sat) 12:12:57
接地ですが避雷針用でなければそんなに大事にならないと思います。地下水位が高いところならそこまで到達すれば大丈夫です。
岩石質のところは、深く打っても変わらないので複数本を浅めにして並列がお勧めです。
電材店で1mぐらいの銅メッキ接地棒と接続用端子を3,4組調達してパラレル。穴が掘れるなら木炭を混ぜて埋め戻すと効果的です。


▲ページの先頭へ