どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2006/07:
●2006年07月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[6225] これってやっぱり欠陥住宅ですか? (18 レス)
2006/07/08(Sat) 13:49:14
しんのすけ さん
Web: (none)
こんにちは。

今、自宅の隣にある空き地に建て売り住宅が建設されているのですが、
基礎のコンクリートを流し込んでから、2日とおかずに木材を
組み始めてます。
この梅雨時で果たしてコンクリートが固まっているんですかね?
欠陥住宅のにおいがプンプンしてます。あなオソロシヤ

1. (と)(こ)の(ま) 2006/07/08(Sat) 15:55:54
本当はもうちょっとおいた方がいいはずですが、工務店さんも都合があるんでしょう。
(ということにしておきましょう^^;)

なお、梅雨時にコンクリートを流すのはそんなに悪いことでは無いはずです。
(もちろん大雨の中作業するようなのは駄目ですよ)
コンクリートは化学反応で硬化しますが、その際に絶対水がひつようです。
詳しくは↓
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/soudan/20040709_01.htm

2. わし 2006/07/08(Sat) 17:46:47
急激に乾燥させてしまうと、かえって固まらないようです。
以前に、自分で木枠を作って、セメント流し込んだのですが、乾いていた木に水分を奪われてしまい、急激に乾燥して固まりませんでした。
この場合、木枠を十分に濡らして、乾燥防止しなければならなかったようです。
乾けば固まる、という物ではないのですね。
梅雨時なら、直接雨が当たらないよう、シートでも被せておけばOKと思います。

でも、2日で組み立て始めるというのは、ちょいと早すぎますね。
まだ、十分に固まっていないと思います。

3. たまちゃん 2006/07/08(Sat) 17:48:04
養生中に水をまくだの、型枠に紙を張っておいて余分な水を
吸収するだの… 色々聞きますが(笑

4. BVV5@naniwa 2006/07/08(Sat) 22:00:30
コンクリは大量に水が無いと固まりません。梅雨時にコンクリを打つと一番良いのだとか。
夏場は、打設後、半日ぐらいしたらこまめに散水しますし、ムシロを引いて表面の乾燥を防止したりもします。
表面が乾いたら、水に流れなくなるので多すぎることは無いようです。
自宅は、梅雨時に基礎を打設しましたが、毎日降る雨で最後はプールの様になっていました。でもおかげで大変理想的に固まったようで設計強度を20%以上上回る強度が出てしまい、アンカー一本打ち込むにしてもえらい苦労だと業者がぼやいてました。

5. しんのすけ 2006/07/08(Sat) 23:53:39
あながち手抜き工事とも言えないんですね。
でもこの家(3階建て)が建つとうちはおもいっきり日陰に
なるんですよ・・・ 今まで見えていた景色も見えなくなるし・・・

6. たまちゃん 2006/07/09(Sun) 08:09:39
シャブコンやジャンカと聞くと水は少ないほうが…って思います。
(水が少ないほうが強度が高くなるという実験がTVでありました)
疎水剤を使えば流動性も良いとか。

7. ぶぅぶぅ@修行中 2006/07/09(Sun) 09:48:49
ミキサー車から流し込み2日だとスコ〜シ不安
もっとも打設場所がコンクリ面などならマァいいかな
でも、土などの地盤だとコワイオ
最終的には業者が適切に工事を行っていると信じましょう
(型枠にコンクリが張り付いていなければいい、基礎にヒビがなければいい)

多めに入れても強度は極端には変わらないが、
混練時の水分量はお役所で決めているので、その辺で問題がでる
でも、適切な水分量は守ろうね(?)
#粉体に液体を混練するのは水分量の調節が結構微妙
#コンクリなどだけではなく、食材作りにもいろいろあります

打設後の養生は無いよりあった方がお得
養生しなくても短期強度は出るが、寿命に響いてくるョ
しっかり養生すると長持ち長持ち

元々必ずほしい強度に対して安全率を見込んで設計しているはず
お水たっぷりでもある程度強度の確保はでき、
適切な管理でしっかり養生すればとってもお得、ロングライフ!

某コンクリメーカ勤務悪友の弁です
(間違いがあっても、聞き間違いということで・・・)

8. BVV5@naniwa 2006/07/09(Sun) 09:53:15
建て売り住宅は、売値の30%が製造原価らしいので1800万の家なら600万で出来ていることになります。総床面積30坪だと単価20万なんで、出来上がりが想像出来てしまいます。これ、土地代抜きですから土地が付くと3000万を超えると思います。
安くするには、1階のガレージ部分は鉄骨か木構造にしてブロックを積み上げてモリタル塗り。いわゆる大黒柱は金具で補強して何本か繋いだもの、根太も同様。コンセント、照明も一番細いものを使う。断熱材は最低限しか入れない。等々(;>_<)ノ
ま、お隣ならこそりと記録写真を撮っておくと後々楽しみです。
日陰が気になるのなら、北面斜線制限に引っかかってないか市役所で建築確認を確かめることです。

9. ぶぅぶぅ@ついつい 2006/07/09(Sun) 10:27:27
話がずれますが

>建て売り住宅は、売値の30%が製造原価らしいので
学生時代、某自動車車体メーカー出身の教官が
>売値の30%が製造原価
同じことを言っていました。
20年以上前の話なので、今はかなり違うと思いますが・・・

>製造原価
大昔、今のようにHDDからのデータ流出が問題になる以前
中古で購入したNEC謹製PC-9801用純正HDDの中から
とある大手系列会社の建築資料、原価表、利益率、入札関連のデータが
ごっそり出てきました。
おまけに、株主総会の資料まで アナ恐ろしや

10. Niimi 2006/07/09(Sun) 14:44:14
「Q18. コンクリートの製造に用いられる水の働きについて教えて下さい。」
http://www.jci-net.or.jp/square/faq/answer_zairyo-01.html#q18
「Q7. コンクリート中の単位水量に上限値が定められていますが、単位水量が多いとどのような問題があるのでしょうか?」
http://www.jci-net.or.jp/square/faq/answer_zairyo-01.html#q07

とりあえず、いわゆる「シャブコン」じゃぁ十分な強度は期待できない、ってことですね。

11. あまがえる 2006/07/09(Sun) 15:39:15
えーっと、一応コンクリート技師の者です。

コンクリートの基本は、「練るときの水は少なく(適量)して表面の乾燥は防ぎ、固まったら水で濡らして養生」です。
減水剤や流動化剤を適切に使っているのであれば、水が少なくてもシャブシャブ(短時間限定)にすることができます。
あと時間に関しても、極端なものでは水を加えて1分以内に固まり半日あればそこそこの実用強度に達するようなセメントもありますから、そのあたりは、適切な材料を使っていることを信じたいものです。
一般に速硬セメントは長期強度が延びないので好きではありません。

セメントの硬化は発熱反応で、気温の高い夏場は早く固まります。
表面が乾燥しにくいこともあり余計な水の浸入が無いのであれば、梅雨時というのは冬場よりはずっと条件的には良好です。真夏の炎天下は水が飛びやすいのでまた別の問題がありますが。

12. まる 2006/07/10(Mon) 01:33:42
>>建て売り住宅は、売値の30%が製造原価らしいので
それは、製造原価と言っても材料だけの原価でしょう。
加工費や施工費入れたらとてもとても・・・

13. BVV5@naniwa 2006/07/10(Mon) 06:50:12
全部でも無いでしょうけど、業者によってはそれぐらいで建ててしまうようです。大工さんの費用も含まれるいわゆる坪単価の表現でそれぐらいでないと儲からないのだそうです。
#省略を重ねると可能になる…

14. まる 2006/07/11(Tue) 00:53:55
>>BVV5@naniwaさん
私、工務店の見積をしてるんですが、大工仕事が多い一般の木造軸組ではまずありえません。
あるとすれば、プレハブ・2×4系ハウスメーカーの高額商品ならそれくらいいくかもしれません。
広告費を含めた、いわゆる間接費が価格の半分近く占めると言われてます。

15. 沙君 2006/07/11(Tue) 01:06:05
早強セメントでも公共工事の基準では3日は養生期間です
いま祖母が家を建ててる途中なのですが、子・孫の資格を集めると土木施工管理士、建築士、電検、測量士補と資格者が揃っているので業者が手を抜けないと怖がっています
公共工事に使える程度の資料を出せと言っただけなのに

16. たまちゃん 2006/07/11(Tue) 01:09:00
> 業者が手を抜けないと怖がっています
これが業界の本音でしょうか…(汗

17. 沙君 2006/07/11(Tue) 01:43:20
いや、最初の見積もりの段階でこの地区のコンクリート料金で運搬が何キロだからこの値段で行けるよねとか
工事写真でこの段階でこの写真を撮っておかないと、隠れて見えなくなるし
これとこれとこれが無いと後で証明できないから、絶対写真を撮って言っているだけです
品質管理で後で壊したりして証明するような不備が無いようにと注意をしただけで特に難しい事言っていませんよ

上屋で、今だと県が県産材の使用を押しているから補助が出て安くなったと思うとか、その程度にしか私は言っていないです
建物の構造を見るのは兄貴に任せたけど

危うく情報用のパイプを通すのを忘れてたので、この前慌てて追加注文したけど(市で光引く計画があるのに業者も頭に無かった)

18. BVV5@naniwa 2006/07/12(Wed) 21:02:25
大工さん込みといったらまともな大工さんに失礼ですね、すいません。
大工さんみたいな金槌で釘を叩くしかしない人が組み立てる家の事です。まともな工務店の請負仕事では無いですから。
普通は、材料込みで坪40万から掛かってしまうのが、「経済設計」をすると半分に圧縮されてしまうわけです。
一応、木構造の柱が立っていますけど、節が多いとか少ないかは無視しても、長さが足らなければ金具で継いで屋根裏へ。床もいい加減な木を使ってます。どう見てもどっかの解体の柱のような(モガモガ
でもねぇ、最近の情報通信化には大手のハウスメーカーも全く追い付いてこれないです。宅内LANの為にインチのプラフレキ管を指示したらLANケーブルをステップルで直接柱にカンコン。おまけにケーブル余長を取らないので、ハブのところで配線ができそうに無い。幸い壁紙を貼る前だったので、該当の石膏ボードを全部剥がして配管工事のやり直し。
やり直したところは、全部施工写真を撮ることとして提出としました。
だって、注文住宅でLAN配管はフレキ管使用のことって書いた見積書を出していてこれなんですから。
CS共聴の2本引きを忘れていたなんて可愛いもんです。ガス風呂釜の屋外と風呂内を繋ぐケーブルなんて完全に眼中に無し。
現場の業者はとても高級な工事だとぼやいたようですが、フレキ管が1万円、人工が2人日ですから、どうやっても10万程度。
ちなみに総額は億に届く邸宅です。私は頼まれて弱電関係の図面を書いただけなんですが、巻き込まれてしまいました。


▲ページの先頭へ