どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2006/06:
●2006年06月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[6192] HDDが激しく遅くなった (22 レス)
2006/06/14(Wed) 02:50:31
FLAKPANZER さん
Web: http://www.asahi-net.or.jp/~wi2t-iigy
 すいません、どるこむで解決できませんでしたので、こちらにお引越しさせていただきます。
 ウィルスバスターを4から6に入れ替えた途端、いきなりHDDの読み書きが遅くなってしまいました。
 HDDBENCHで計測するとRead、Wrightが共に50000台から3000台に急落しております。
 転送設定もUltlaDMAで問題なさそうですし、ウィルスバスターをアンインストールしても変化ありません。
 他のPCにHDDを移して読み書きすると通常のスピードが出ています。
 対応のしようが無く困っておりますので、対応をご存知の方御教授ください。
 PCは、ShuttleのSB61G2(http://global.shuttle.com/Product/barebone/brb_OverView.asp?B_id=18)で、HDDはHDS724040KLAT80です。
 CPUはPentium4 3.4GHzでメモリーは1GB積んでいます。

1. ハチ坊 2006/06/14(Wed) 08:38:54
>他のPCにHDDを移して読み書きすると通常のスピードが出ています。
そこまでやったならそのMBに他のHDDを接続しての速度はいかがでしょうか?
また、どるこむの該当スレッドを書いておくと情報の二度出しが無くて良いと思います。
# 追記:Windows掲示板の27998ですね 同一内容
# HDDは400G U100 7200rpm とのこと

2. ユーモラス 2006/06/14(Wed) 09:36:02
ウィルスバスターを入れた直後ならば、ソフトの製造元に聞く事が一番早い解決方法だと思いますが.....。

3. かねやす 2006/06/14(Wed) 22:27:46
OSも分からないしねえ…。
インテルのi865Gとあるからインテル純正のチップセットドライバ
をいれてみるのは?(OS標準ドライバは信用してはいけません)

4. よねよね 2006/06/15(Thu) 02:27:30
なんででしょうね...って、文面から判断すると、ウイルスバスターが原因なのは確実だと思うのですが。

(ちなみに、ウイルスバスター2006ですよね?また、当てた最新パッチというのは、
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=47
にある「VB2006SP2_1410_1041JP.exe」ですよね?検索エンジン「vb26_vsapi8000.exe」ではなく)

5. FLAKPANZER 2006/06/15(Thu) 04:07:50
>ユーモラスさん
 トレンドマイクロに問合せましたが、埒が明きませんでした。

>かねやすさん
 OSはWindows2000です。
 Sutttleのページからドライバーを落としてインストールしましたがだめでした。

>よねよねさん
 両方とも適用していますが、だめでした。
 
 

6. てつ 2006/06/15(Thu) 15:04:51
皆さんお久し振りです
蛇足かもしれませんが
スワップファイルの設定は確認されましたか?
私は大抵,ファイルサイズはメインメモリの1.5倍で固定に設定してあります.
あと,該当するドライブの空き容量が少ないとデフラグの効果が薄くなりますよ.

7. zaf 2006/06/15(Thu) 23:43:28
OSをクリーンインストールして、該当ソフトのみインストールし、その前後で速度を測らないと白黒付けにくいような気がしますけど..どないでしょ?

8. FLAKPANZER 2006/06/17(Sat) 02:35:16
>てつさん
 スワップファイルは問題ありませんでした。
 容量を変更しても変化ありませんでした。
 HDDの空き容量も十分あります。
>zafさん
 最終的には装なのですが・・・。
 実はこのPCはTV録画用に使っており、しかも予備機も大破中で、再インストールさせられないのです。

9. 彩〜Aja〜 2006/06/17(Sat) 13:25:47
やっぱり数値的な速度だけじゃなく、体感速度も遅いわけですよね?

10. FLAKPANZER 2006/06/17(Sat) 17:53:41
 はい、格段に遅くなって、DVD-Rの書込みにも障害する始末です。
 体感で10分の1以下と言ったところです。
 TV録画をCMカットするため、特に困っています。

11. (と)(こ)の(ま) 2006/06/17(Sat) 19:00:32
LANケーブルを抜く→VBアンインストール(コラ

12. てつ 2006/06/17(Sat) 20:46:19
> FLAKPANZERさん
了解です。他に思い当たるのは,

1, HDDのSMART機能の値を見て何か異常が確認出来ますでしょうか。
2, IDEのDMAモ−ドでも, モ−ド0等古いモ−ドですと, のろのろになってしまいます。これも確認出来ますでしょうか?
3, ウィルスバスターをアンインストールしても, 亡霊が残っている可能性があるやもしれません。 タスク等を覗いて変なのが無いか見てみて下さい。
4, FAT32のドライブで32GB以上の大容量ですと挙動が怪しくなる可能性があります。
5, どうしても駄目でしたら, OSを上書きインスト−ルして見てはどうでしょうか。

どの方法もご存知かもしれませんが...頑張って下さい。

13. BVV5@naniwa 2006/06/17(Sat) 22:04:03
今のVBの挙動はわかりませんが以前のバージョンでは、OSバスターでした。少なくとも私はOSごともっていかれたことがあります。
ノートン先生も色々問題はあるのですが、セレロン300Aのマシンでも常時保護の状態でかつかつですがDVD再生が出来ていました。現在も500Mのクロックで使っているマシンもありますが、普通のオフィス系ソフトやDVD再生は不自由していません。

もしやと思いますが、メモリはだいじょうぶですか?一度メモリテストプログラムでチェックされては?

14. どっかで見たぞ 2006/06/18(Sun) 22:40:53
 ウイルスバスターの入れ替え作業でHDDへのアクセスエラーを繰り返しませんでしたか。ウインドウズはアクセスエラーが重なると、強制的にPIOモードでアクセスするように設定します。ブートセクターの修復で回復すると思います。
 修復するには、市販ツールを用いてパーティションをOSごとバックアップした後、Maxtorが無料配布しているPowerMaxを用いてLowLevelFormat(Quick)を実行し、その後、MBRを(場合によってはPBRも)修復し、次いでバックアップしてあったOSその他を書き戻します。MBRに食い込む、たちの悪いウイルスもこの手で退治できます。なお、書き戻し時にブートセクターまで書き戻すと元の木阿弥です。バックアップツールの癖を知っておく必要があります。

15. FLAKPANZER 2006/06/19(Mon) 12:59:54
皆さん、ありがとうございます。
>(と)(こ)の(ま)さん
 VBのアンインストールはしてみましたが、駄目でした。

>てつさん
 1については、どうやってやるのでしょうか?
  HDDメーカーのツールを使うのでしょうか?
 2 プロパティを見るとUltraDMAになっています。PIOとUltraDMAを切り替えてみましたが、変化なしでした。
 3 プロセスを見てみましたが、変に感じるファイルはないようです。
 4 NTFSにしてあります。
 5 今すぐはできない状況です。予備機が取敢えず復旧しましたので、次の休みに再インストールを試してみます。

>BVV5@naniwaさん
 多分大丈夫だと思うのですが、ツールを仕入れて試してみます。

>どっかで見たぞ さん
 HDDへのアクセスエラーは、発生していませんでした。
 特におかしな挙動はなかったのですが・・。

16. (と)(こ)の(ま) 2006/06/19(Mon) 15:21:10
・どっかで見たぞさんのに関連しますが、HDDのデータ転送モードの変更方法についての関連情報↓
http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/075/
http://www.drk7.jp/MT/archives/000410.html
http://www.mtblue.org/pc/tips/hdd_mode.php

・HDDの転送モード確認@Windows2000
「DMAKeeper」で確認できるかも?
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/hardware/se349379.html


あるいは、「IDEコントローラの状態をチェックするには」にて
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pctips/010idestatus/idestatus.html
>インテルの800番台(810、820、840、815)のチップセットを実装したPCならば、インテルが提供している「Intel Ultra ATA Storage Driver」という独自のデバイス ドライバを使うことで、転送モードが確認できるようになる。
−−−
>Intel UltraATA Storage Driverには、「Companion」というユーティリティが付属してくる。Companionは、現在どのモードで動作しているかを始め、IDEインターフェイスに関する各種ハードウェア情報を表示してくれる
ということなので、適用できるかは不明ですが一度トライされては?

17. てつ 2006/06/19(Mon) 23:08:40
> HDDのSMART機能の値
一応, 下記に値を読み出すフリ−ソフトをご紹介しておきますね。HDDの温度,発生した代替セクタ数等の値が読み出せます。

Mam's S.M.A.R.T Reader
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se377883.html

他にも同様のソフトがあると思いますので,探して見てください。
もしかすると, HDDの寿命が近づき,何らかの値に異常が出ているかもしれません。

18. Tambo 2006/06/20(Tue) 09:17:57
突然出てますが、みなさんありがとうございます!

ここんとこHDDが遅いなと思ってて、デフラグしたりしたんですけどあんまり変わらないままでした。
ここを見てHDBENCHしたら3000くらいで、デバイスマネージャでは思いっきりPIOモードになってました。

結果的にはレジストリの書き換えで復活したようです。
ResetErrorCountersOnSuccessを「1」にしてから、MasterDeviceTimingModeを変更しても、
Windowsを再起動するとMasterDeviceTimingModeが元のPIOの値に戻っちゃいました。
うちの場合は、
MasterDeviceTimingModeAllowedを「ffffffff」にして、MasterDeviceTimingModeを自動設定させるのが良いようでした。

なにげにMasterDeviceTimingModeAllowedをググっら、
http://hail2u.net/blog/software/transfer_modes_trouble.html
が出て来たので、やってみたらビンゴ!でした。

19. FLAKPANZER 2006/06/23(Fri) 05:18:50
 皆様ありがとうございます。
>MasterDeviceTimingModeAllowedを「ffffffff」にして、MasterDeviceTimingModeを自動設定させるのが良いようでした。
 これが、直接正解でした。
 無事、平常の速度に戻りました。
 HDDそのものは、交換してまだ1年と経たないものの、留守録専用機として、常時起動状態にあるので、他の方の情報も参考に状態を確認してみます。

20. フルーツ 2006/07/16(Sun) 14:29:46
 Tamboさん、皆さんおしえてほしいのですが FLAKPANZER さんの質問に横から入ってすみません。一番症状が似ていたもので、  はじめての書き込み要領わからずお許し下さい。
実は私も、プライマリ側だけがPIOモードから抜け出せない一人。
A7N8X Deluxe2.0(中古)はじめ違うBIOSはいっていたのでアップデート2回、HDDは日立HDT722516DLTA80 160GBをプライマリに2台、セカンダリにDVD-R/RW AthlonXP3200+ (バルク) 1GBメモリー
 WindowsXPSP2は修復セットアップと(これはレジストリまではかわらないらしいですが?)さらに新規インストール。Ultra ATAカードも差してみましたがうまくいかず、現在は取り外しています。
 はじめは0001にセカンダリチャネル、0002にプライマリチャネルがでていたのですが、デバイスマネージャーにて両方とも削除すると、(?あとでわかったのですがこういうふうにもなるそうです) 正常と思える0001にブライマリチャネルを表示できました。
 イベントビューアーにもおもいっきりatapiエラーがあります。
 10秒のタイムアウトが6個続くと次にEVENT ID11があり、これが2回繰り返されてPIOモードになるようです。対策として
 ResetErrorCountersOnSuccessを「1」にしてから次に
MasterDeviceTimingModeAllowedを「ffffffff」にして
MasterDeviceTimingModeでDWORD値に10010を入力すると正常に、ウルトラDMAモード5となるのですが、再起動するとMasterDeviceTimingModeが元のPIOの値になってしまいます。
その時のデータは0×00000010(16)です。1/1000位の値です。MasterDeviceTimingModeAllowedは0×ffffffff(4294967295)でOK
fを8個入力するとWindowsが、あった転送モードにしてもらえると言うことなのでしょうね。

 >MasterDeviceTimingModeを自動設定させるのが良いようでした

とありましたが、自動設定ってどのようにするのでしょうか

 いろんな方のいろんな書き込みを参考にさせてもらっています  自動設定がよくわからないのです。なおA7N8X Deluxe2.0はもう1台あり(こっちは正常)較べながらです。なおBIOSはHDDをUDMA133をサポートしていますがAllowedに12010を入力してもウルトラDMAモード5にしかならず、チップセットが対応していないの?
いや、対応しているのにです? よろしくお願いいたします。

21. Tambo 2006/07/16(Sun) 18:28:43
> > MasterDeviceTimingModeを自動設定させるのが良いようでした

> とありましたが、自動設定ってどのようにするのでしょうか

MasterDeviceTimingModeAllowedを「ffffffff」にしてWindowsを再起動すれば、自動設定されるみたいです。

> MasterDeviceTimingModeでDWORD値に10010を入力すると正常に、ウルトラDMAモード5となるのですが、再起動するとMasterDeviceTimingModeが元のPIOの値になってしまいます。

MasterDeviceTimingModeを設定するだけでは、確か、同じ症状になったと思います。

私がやった時は
MasterDeviceTimingModeは何回設定しても戻っちゃうからあきらめてほっときました。
ResetErrorCountersOnSuccessを「1」にしました。
MasterDeviceTimingModeAllowed「ffffffff」にしました。
Windowsを再起動しました。

確かこれだけです。

既に試されてることばっかみたいですね。
お役に立てなくてすいません。

PCは855GMEのノート(NECのLaVie G タイプN)です。
プライマリ TOSHIBA MK8025GAS
セカンダリ MATSHITA DVD-RAM UJ-8255

22. フルーツ 2006/07/21(Fri) 17:17:06
 Tamboさん、教えていただいてありがとうございます。
自動という意味がわかり一つ前進です。
MasterDeviceTimingModeAllowedを「ffffffff」にしていますので
立ち上がり後はMasterDeviceTimingModeでDWORD値に10010を入力するだけでウルトラDMAモード5になってくれます。……すぐです
10進法でいえば(65552)ですね。ただDMAモード6にはなりません。
 atapiエラーがどうしてでるのかが、わかりません。古いマザーに、新しいHDDの? と思ったりし、HDDの設定を手動で入力したりLBAモードにしたり、だめですね。なにかミスがあるはず
 スタート時、以前よりもっと遅くなっています。我が家で一番起動が速いのがAthlonXP1600で組んだものです。そろそろ引っ越しをしようと思い組んだものが、一番遅い。(泣)
レジストリをさわったのはあまりなくて、かなり勉強になった。
あともう1台のがxp2500+、同じマザーでくらべるのに好都合。
 マザーをよく似ている別のにしようかとも、思っています。
もともとは、こちらをつける予定が中古で一緒のが見つかった為もあって、きりかえて組んだわけ。で、のつけからへんなBIOSがでてきたものだから、少し迷った。同じマザーでも、新しいからからかなと、はじめは考えた。バージョンはあってるが、内容がかなり違う。そこでアップデートしていった。すると同じ持っているマザーと殆ど同じとなり、更に最新のにした次第。
 それから、書き込んだあと名前とかメール残るようなんですが、いいんでしょうかね。
 http://www.cvaai.vaiue-net.net で見たEnableUDMA66を追加する方法も試しましたが、だめでした。もう少し頑張るつもり


▲ページの先頭へ