| どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2006/03: | |
| ●2006年03月インデックス
  ●過去ログ検索トップ
  ■どるこむ仲間の掲示板へ | ||
| [6057] ルーターが逝きました  (10 レス) 2006/03/31(Fri) 20:13:52 | 45 さん | 
| Web: (none) | |
| H14年12月から使用していたコレガBARSW-4PHGのルーターが逝ってしまったようです。 この頃から、PCに関心が無くなって、いまの機器は全くわかりません。 急遽、部屋に転がっていたMINO・WZR-G108でやっと繋がりました。 有線ルーターが欲しいのですが、どれかいいのはありませんか? 当方の環境はeonetホームファイバーで、ローカルはGIGA-LANです。 1. Kousuke Shibasaka 2006/03/31(Fri) 21:21:43 LAN側ポートがGbEに対応しているものだと, ・PLANEX「BRL-04GP」http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04gp.shtml ・コレガ「CG-BARPROG」http://corega.jp/product/list/router/barprog.htm(WAN/LANともGbE) ・NTT-ME「MN9300」http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn9300/index.html があります。 ルータとしてのできはNTT-MEのが一番いいんですが,LAN側がJumboFrameに対応していないのがマイナスです。 2. 45 2006/03/31(Fri) 22:20:59 Kousuke Shibasaka さん、ありがとうございます。 やはりPLANEX,Coregaあたりなんでしょうか。 NTT-Meは、10年前にISDNルーターを2台買って2台ともつぶれた苦い経験があります。 いままでのルーターは、NTT-Me→富士通→富士通→ヤマハ→ヤマハ→NEC→コレガでした。(笑 この順でいくともう一度コレガ・・・・・ですかね?! 3. たまちゃん 2006/03/31(Fri) 22:47:47 4. PON 2006/04/01(Sat) 08:37:19 マイクロ総合研究所 NetGenesis SuperOPT-GFive を使ってます。 今のところ 安定した動作を 見せています。 古いルータ から変えると 速度あがったり するのは 目に見えてわかりました。内部処理の違いもあるかとは思いますけれども。物にもよると思いますが。 5. 皇帝スーパーブラックバード 2006/04/01(Sat) 12:33:56 おお、とうとうギガビット対応のルータが出てきましたか。 又聞きですが、今度は無線の新しい規格も出されるとか。 これに対応するギガビット(BIGパケット対応)ルータが出されたら、本気で買い換えを考えます。 ただ、PCカードからイーサネットコンバータまで買い換える必要が有りそうなので、一応様子見ですかね。 有る程度お買い得感が出たら考えよう。 6. 45 2006/04/02(Sun) 13:07:17 きょう、マイクロ総合研究所 NetGenesis SuperOPT-GFiveを買ってきました。 とりあえず簡単設定で接続しましたが、あまり設定しないので速度は変わらないように思います。 みなさん。ありがとうございました。 7. 45 2006/04/03(Mon) 18:44:23 スピードテストしてみました ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果 http://www.bspeedtest.jp/ v2.5.0 測定時刻 2006/04/03 18:45:21 回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/大阪府 サービス/ISP:eo光ネット ホームタイプ/- サーバ1[S] 77.8Mbps サーバ2[N] 75.1Mbps 下り受信速度: 78Mbps(77.8Mbps,9.7MByte/s) 上り送信速度: 15Mbps(14.7Mbps,1.8MByte/s) コメント: eo光ネット ホームタイプの下り平均通信速度は47Mbpsなのでかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95%tile) それにしても広告がひどい・・ 8. 皇帝スーパーブラックバード 2006/04/03(Mon) 21:04:59 速いなぁ・・・ 9. よねよね 2006/04/03(Mon) 21:36:43 いいなぁ・・・ (ルータを代えたのを機に、Yahoo!BB 8M→50Mに代えたのに、スループットが全然変わらなかった・・・orz) 10. BVV5@naniwa 2006/04/04(Tue) 09:20:30 つくばは、国土地理院のDBがあるから滅茶苦茶な容量の光ファイバーが入ってますけど、そこにみんな持って行かれたという感あり。 RT-8Mタイプの巻き上げに熱心だっただけに、メタル関係がぁ…。 | |