どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2005/12:
●2005年12月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[5876] どこできけばいのかわからないので質問させてください (12 レス)
2005/12/19(Mon) 09:44:07
たか さん
Web: (none)
今無線LANを自宅で使ってて少々困ってるのですが10m程離れてる部屋で電波状況が悪く時折切断されてしまいます。
google等で調べたのですがうちではgの規格の物を利用していて干渉する家電が電子レンジ・電話の子機・ブルートゥース製品等と書かれていました。
他にもTVやラジオ等は干渉や障害の元になるのでしょうか?
上記3点は間に無いのですがTVとステレオが無線LANの間にあるので原因なのか迷ってたりします。
わかる方教えてください。

1. zaf 2005/12/19(Mon) 09:50:16
原因になりそうなもののコンセントを順に抜いていって、障害が無くなればそれが原因 って風に調べてみれば良いのではないでせうか?

2. たか 2005/12/19(Mon) 11:11:37
一応それも試してTVとステレオもコンセント抜いてみたのですが変わらずでした。
で受信状況が朝と夜で違い朝の方がより受信状態が悪くなるのです。
後障害物になりそうなのは電話の子機とガラス戸程度なのですが、、、
電話の子機って通話してなければ障害になりませんよね?

3. tsh 2005/12/19(Mon) 11:51:11
電波は発信源から放射状に伝わると考えると、電子レンジから出る分に関しては
設置場所を問わず干渉すると考えることが出来ると思います。
どの程度干渉するかは環境によりまちまちなので一概には言えませんが、、、

また鉄筋コンクリートなどのような、金属の塊や網目状の金属が間にあると
静電遮へいという現象などによって電波が途絶えてしまいます。
同じ帯域の電波を使う無線機器よりも、こちらによる影響の方が大きいかもしれません。

>電話の子機って通話してなければ障害になりませんよね?

通話していなくても、親機との接続を保つためにある程度は電波を発信しているはずです。

4. たか 2005/12/19(Mon) 12:12:39
網目状の金属・・・近くに思いっきりありました。
帰ってから色々やってみます アドバイスどもでした。

5. ぶぅぶぅ 2005/12/19(Mon) 17:46:19
抜本対策ではありませんけれど

バッファロー製ならば
1対n通信の場合
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-ndr/index.html

1対1の場合(状況により1対n)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-da/index.html

を取り付けてしまう安直な対策があります

>網目状の金属

防虫ネットなどで金属繊維入りの場合に最悪時、リピーターを
双方から見通しのきく場所に1台設置対応が有ります。

#すでに設置されている機器で場所を移動させることによる
#電波状況の改善が出来るのが最善ですが
#アンテナ増設も次善の策としてはよく利用します
#私の場合にはWDS専用モードのAP(アクセスポイント)間通信で中央APに無指向性アンテナを設置し
#子機側相当のAPは増設アンテナなし
#さらに遠距離で苦しい場合には中央無指向性アンテナで受け側指向性アンテナ
#最悪時両方指向性アンテナを取り付け以前に書いたように約70mほど通信させております
#参考までに日本家屋しかも襖、障子、ガラスだけの障害物状況で8畳間2部屋対角に挟んだAP間に
#片側APに無指向性アンテナを設置しております
#直線上には電子機器は有りません

長文失礼

6. SY 2005/12/19(Mon) 17:53:30
ああ、これ上手くいくと他社製でも(自己責任)
私はアクセスポイントが外付けだったのでLANケーブルで部屋の隅に移動しました。
(プレキャスト鉄筋コンクリート・アルミシャッター3Fと鉄骨ALC・アルミシャッター3Fこっちは閉めていない)

7. BVV5@naniwa 2005/12/19(Mon) 18:58:37
電子レンジはISMバンドのど真ん中にいるのでチャンネル設定を上か下にずらすと改善されることもあります。
木造家屋でも水分が多いと減衰率が大きくなりますのでガラス戸でも結露するとけっこう遮断されます。
出来るところまでLANケーブル伸ばしてアクセスポイントそのものを増設したほうが精神衛生上良いのではないでしょうか?

8. sagiyama 2005/12/19(Mon) 20:22:15
>LANケーブル伸ばしてアクセスポイントそのものを増設
前回、質問して皆さんに教えていただきました。うまく行っております。

9. alphalpha 2005/12/20(Tue) 02:08:24
切断が「時折」というのが、ちょっと気になりますね。
固定物による障害なら、接続状態が大きく変動するというのは考えにくいですし、
無線LANは、一度繋がってしまえば多少の電波状況の変動があっても接続は維持されますから。

本当に電波状況が悪いせいなのかどうか、少し調べてみたほうがいいかもしれないです。
無線アクセスポイントによっては、特定のパケットパターンや負荷状態・接続数なんかの組み合わせによって
切断してしまうこともありますので。
とりあえず、アクセスポイントのファームウエアのアップデートは掛けてみるべきかと。


追記:
固定でない障害物といえば、「人」も結構良い遮蔽物になります。
アクセスポイントの近くに人がいると影響が出る事があるので、
ポイントが人の身長より低い所に設置されていて、人がすぐ近くを通るなら可能性があります。

10. ユーモラス 2005/12/20(Tue) 09:15:44
近所の人が無線LANを導入した、もしくはそれに似た電波を発して干渉しているかもしれませんね。
たまに切断される現象は、まず『無線チャンネル』の変更をして見ましょう。4chだったら→7chとかに。
3〜4つ離して設定してみましょう。

11. YU 2005/12/22(Thu) 14:43:20
無線LANの混信を調べるには、Network Stumblerというフリーウェアがおすすめです。
インストールして起動するだけで、受信可能な電波の一覧が画面に表示されます。(電波が届いているというだけで通信が可能というわけではない)
それを見た上でチャンネルの設定を変えれば、かなりの確率で混信による障害は避けることができます。
自分のアクセスポイントの電波の強さを調べるのにも使えますから(ネットワークのプロパティより詳細な情報が出ます)、それによってアンテナの位置を変えたり障害の原因を探るような使い方も可能です。

12. BUFFALO 2005/12/22(Thu) 22:21:33
AOSSやその他WEP等を使って通信してよく途切れる場合は、暗号化をやめて、MACアドレスのフィルタリングにすると良くなることがあります。


▲ページの先頭へ