どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2005/07:
●2005年07月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[5587] 神岡鉄道 (7 レス)
2005/07/08(Fri) 23:51:32
るり さん
Web: (none)
貨物輸送がなくなって、廃止を待つばかりだった神岡鉄道の廃止がほぼ決定されたようです。
http://www.hidawing.net/kamitetsu/630.htm

http://www.geocities.jp/horotokyu/haisi.html
廃止がとりざたされている路線はまだあるようで・・・

1. 皇帝スーパーブラックバード 2005/07/09(Sat) 08:55:21
うーん、やはり国鉄資産を継承した第三セクター運営は厳しいんでしょうか。
池北線・足尾線・阿仁合線・角館線・高千穂線・・・
我が地元でも、廃止された可部〜三段峡間を運営すべく活動している組織があります。

http://www.kabesensaisei.org/

ただ、残念ながら現在、その活動は報われていません。
主要駅(三段峡・戸河内など)は既に解体され、踏切の警報機等も完全に撤去されています。

ただし、加計〜三段峡間は、戦後の高規格路線のような設計になっており、完全立体交差になっています。
それらの構造物まで撤去するのかどうかは不明ですが、駅のある付近ではレールも撤去されている模様です。
また、可部線で使用していた車両も既に他の路線へ転用されていますから、車両もありません。

残念ながら、事態は絶望的と言わざるを得ない模様です。
地元民の足という観点から見れば、鉄道を残すという事は結構だと思います。
が、どこの自治体も苦しい現在、あえて火中の栗を拾う事が出来ないのも現実。

いち鉄ちゃんとしては悲しいわけですが。

2. 埼玉県人会 2005/07/09(Sat) 10:40:10
まあ、神岡鉄道の場合
新設も第3セクター転換も貨物輸送のためだからという特殊事情がありましたから、
貨物がなくなった以上、廃止はやむを得ないでしょう。

私も鉄道ファンですが、じゃあ過大な赤字を穴埋めまでして鉄道を維持する
必要があるのか考えると、ちょっと微妙な気持ちです。

3. かねやす 2005/07/09(Sat) 13:01:44
可部線再生協はすでに解散しました…。

 で、可部線の転換バス用に屋根付、駐輪場付の停留所(つくりから
見て山口県に駐輪場付バス停とよく似ているのでヒントを得たものと
思われます)ができたり、かつての駅舎の封鎖されていた場所を新しく
したり水洗トイレなんか作ってました。
 広島はバスは都市部はともかく山間部はかなり厳しい状況(この辺、
鉄道にはほとんど金をかけない代りにバスに多額の補助金出してる
山口とは対照的)なんですが頑張ってもらいたいなあと。
 ウチの家から東武一本でいける、わたらせ渓谷鉄道も相当にヤバい
状況です。こちらは足尾町が日光市に合併するということで気持ちは
東武バスで日光方面(繁華街は今市市)と繋がることに行ってるようで
観光客も鉄道でくる人はあまりいません。

4. 金子神 2005/07/09(Sat) 17:03:40
コストを下げて、売りを作り、人を集める……
そして尚かつ、有る程度乗客が乗っても動けるように……
鉄道馬車?
2頭立てに出来たら結構行けるかな。

5. るり 2005/07/09(Sat) 20:25:47
埼玉県人会さんが言われているように、
一日平均の利用者が200人切っていて、
貨物輸送のついでに旅客やっている鉄道だったので、
廃止は致し方ないのでしょうが・・・

ここに限らず貨物輸送廃止でゆれている路線もありますが、
地方では貨物、旅客とも鉄道では厳しい状態なんでしょうね。

6. 暁緑桜公@させぼ 2005/07/09(Sat) 22:52:51
ここは軌道自転車専用道で。

地元の松浦鉄道もご多分に漏れず乗客減が続いております。
ビール列車とかウォーキングマップ配布とか、佐世保市内で
バスとほぼ同運賃に押さえるとか(他区間では値上げをして
いるんですけど… _| ̄|○)
経営努力はしているようですが、通学客の減少と
車でしか行けねえ郊外大型店舗(某いをんとか)の
増加で買い物客も苦しいし、といった状態で。

7. 皇帝スーパーブラックバード 2005/07/09(Sat) 23:49:11
>ここは軌道自転車専用道で
1.でも書いていますが、可部線を引き合いに出しますと。
可部〜加計:川沿いに走る箇所が多く、ここなら使えそう
加計〜三段峡:全線立体交差&トンネルぶち抜きなので、ビジュアル的には面白味に欠けます。

壊すのにも金がかかるし、残しておいても目障りだし。難儀ではあります。
三段峡付近は、かなり高い盛り土をして立体交差させてます。
こんな感じです。
http://49uper.com:8080/html/img-s/65538.jpg
http://49uper.com:8080/html/img-s/65539.jpg


▲ページの先頭へ