どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2005/06:
●2005年06月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[5566] AMD、独禁法違反でIntelを提訴 (20 レス)
2005/06/30(Thu) 17:15:30
匿名 さん
Web: (none)
AMD社は、Intel社が、AMD製品発売の妨害などを行なったとし、
Intel社が市場を独占し、結果、消費者やメーカーに不利益を与えているとし、
独禁法違反として訴えました。


米AMD vs 米Intel

AMD、独禁法違反でIntelを提訴
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0628/amd.htm
AMD、米国でもインテルを独禁法違反で提訴--“犠牲者”38社を挙げて説明
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20084822,00.htm
インテルCEO、AMDの提訴に反論
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20084874,00.htm

日本AMD vs 日本Intel

日本AMD、インテル日本法人を提訴
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0630/amd.htm

1. ペンチアム 2005/07/01(Fri) 01:53:10
リアル・ヴァナディールマシン総取っ替え事件なんつーのもありましたねぇ…

まあ、これでTurion64+ハイエンドグラフィックな軽量ノートが
ちゃんと出てくれるような世の中になってくれればいいのですけど。

2. CKK 2005/07/01(Fri) 02:55:11
インプレスで提灯ライターの総元締めが吠えておられますよ

3. i96968 2005/07/01(Fri) 12:43:58
ま、だれが提灯持ちなのか、白日の下に晒されてはまずいでしょうからねぇ。
吠えてると言うよりは、言い訳にしか聞こえませんが‥‥

4. べるくろ 2005/07/01(Fri) 12:46:16
intelが独禁法絡みでやり玉に挙げられてた時も、インプレスでは
記事になってなかったしなぁ。説得力無し。

5. あまがえる 2005/07/01(Fri) 13:51:47
> しかし、長年に渡り、各社の各種の媒体に記事を書いてきたが、
> 少なくともインテルからの圧力で自分の原稿がボツになったことは
> ないと信じている。また、編集者から原稿の内容を変えるように
> 依頼されたことはない。

氏の記事を、あれ以上Intel寄りの内容に変えることが出来るのでしょうか?

6. Joker 2005/07/01(Fri) 17:06:42
>編集者から原稿の内容を変えるように依頼されたことはない。(Impressの御大の記事より)
いや、あんたは元々Intelの太鼓持ちですから(毒
そもそも始めから修正されるようなAMDよりの記事を書いたことがあるのかと小一時間問いt(ry

7. 金子神 2005/07/01(Fri) 17:33:29
> しかし、長年に渡り、各社の各種の媒体に記事を書いてきたが、
> 少なくともインテルからの圧力で自分の原稿がボツになったことは
> ないと信じている。また、編集者から原稿の内容を変えるように
> 依頼されたことはない。
つまり、
「インテルから原稿の内容を渡され、各社の各種の媒体に記事を書いてきた。
だから、インテルおよび編集者から原稿の内容を変えるように依頼されたことはない。」
これなら、引用した部分では嘘を書いていないし、間違ってもいない。(激毒

8. ルネぞう 2005/07/02(Sat) 11:17:49
http://sophia2004.hp.infoseek.co.jp/intel/intel_dokusen.htm
やっぱりスポンサーは神様ですなんだろうなぁ。
スターウォーズも事前にレビューに対して検閲があったらしいし

9. i96968 2005/07/02(Sat) 13:55:16
>4月号を最後に休刊になる、パソコン批評 2004/4号
そういえばその他にも、「年間最低パーツ賞」を選んだ直後に休刊(≒廃刊)になった雑誌がありましたねぇ。あのときの最低CPU賞は確かP§£‥‥(通信途絶

10. ペンチアム 2005/07/02(Sat) 14:03:58
>4月号を最後に休刊になる、パソコン批評 2004/4号
日経BP社系の某雑誌(誌名失念…)の「パーツのつぶやき」にスゴイことが書いてあった回がありました。

11. R220 2005/07/02(Sat) 15:34:47
Oh!Pxもそうだな・・・。
末期にはK6マンセーだったから・・・。

インプレスのベンチグラフがインテルマンセーと言っているが(毒
素直にデスクトップPCの電気代でインプレ書けよ(猛毒

12. かねやす 2005/07/02(Sat) 16:13:50
インテルのお偉方は去年夏の時に日本でP4が売れないって怒ってました
もんね(セレロンだと90%ディスカウントだけどP4だとディスカウント
ほとんどなしという記事が書かれたのもその頃の亡休刊雑誌)。

13. 0 2005/07/03(Sun) 08:33:10
雑誌は書籍としての売り上げが広告収入を下回る場合、大なり小なり、広告主のご機嫌伺いをしながら記事を書いていると見られてもしかたないのではなかろうか? 記者のレベルでは、そんなことはないという人がいるかもしれないが、編集や発行のレベルでは、広告主の有形無形の影響は絶大だろう。ペンは正義とほざいたところで、世の中全体の流れに逆らうような記事が受け入れられなかったり、公表されないのが現実でしょう。

販拡としてリベートを払えるだけの体力のあるIntelと、リベート攻勢に対抗していくだけの体力がないAMDといったところでしょう。AMDは四半期とはいえ、また赤字を出したそうです。本業だけでは赤字を挽回できないんで、法務部門ががんばって、少しでもIntelから金を引き出そうとしているといったところが真相ではないだろうか。

業界トップメーカが、その体力とシェアを武器に販拡をすることで、2位以下のメーカが思うように売り上げを上げられないということはよくある話です。本業で稼げなくなると、法務部門があの手この手で他社を訴えるというのも、アメリカ企業によくあるパターンです。

今回の件をOS業界に置き換えると、同じ構造があることがよくわかるというものです。Intelの代わりがMicrosoftで、AMDの代わりがLinuxディストリビュータやLinuxコミュニティーといったところでしょう。あるいは、AppleやRealNetworksなどもかつて同じようなことをしています。

14. Joker 2005/07/03(Sun) 14:51:53
金を引き出すのが目的じゃないでしょう。
Intelが昔から小売店レベルにまで監視員を派遣してAMDのCPUを
仕入れると圧力をかけていたのは有名な話ですし、チップセットにしても
他社のチップセットを使うと自社のチップセットの供給の優先度を
下げて圧力をかけていたのも有名な話です。またメディアでも常に
Intel有利な記事を書くように圧力をかけていたという話もこれまでの
提灯記事を見ればまず間違いないでしょう。
これまでIntelがやってきたことはスポーツで言えば審判を金と権力で買収、
あるいは審判そのものをIntelがしていたようなものですからね。
AMDとしてはIntelから金を奪うよりもIntelの影響力を排除して
公正な競争ができれば一気にシェアの拡大をするのが目的なんでしょう。

15. ZZZ 2005/07/03(Sun) 21:15:15
おそらく、Intelにいかに高額な懲罰的罰金を科した上で、いかにIntelの手足を縛るかが争点になるでしょう。企業間の訴訟は所詮金銭による和解以外にはないでしょう。和解金がない場合でも、和解事項の担保としてかなりの額の保証金が要求されることが常です。ましてや、赤字を出した会社がおこした訴訟ですから、金銭の授受なくしては、終わらないだろう。下手に裏取引しようものならば、今度は自分たちもIntelと連名で告訴される可能性があるし、何よりも株主がだまっていないだろう。

どちらかというと、問題なのは、CPUやパソコンの価格の高騰につながるのではないかということです。例えば、近年国内のビール会社が独禁法に抵触しかねないやり方で、一斉に販売店へのリベートの支払いを中止し、ビールの価格が高騰したことは記憶に新しいところです。おそらく、訴訟の結果によっては、Intel製CPUの高騰と、AMD製CPUの値上げもしくは新製品の高値安定という事態が発生しかねません。Intelが負けた場合、短中期的にはAMD以外、誰の得にもなりません。

半導体業界は林業と同じで、数ヶ月で需要が増えてもメーカーは対応できません。5年10年といった長期的な生産計画の中で、いかに工場の稼働率を上げた上で、利幅を確保していくかが勝負のしどころです。例え、利幅が小さくとも、工場の稼働率が高ければ赤字額を押さえることができます。逆に利幅が大きくても、工場の稼働率が予定よりも低ければ大幅な赤字になります。リベートを駆使してまでも、安値大量販売で赤字を出さずにすんでいるIntelと、安値販売する体力もなく、数が出ないために工場の稼働率も予定を下回り、赤字を出しているAMDという構図です。今のAMDの生産力では、シェアを拡大しようにも、黒字転換するぐらいには拡大できても、10%とかそれ以上の拡大するだけの数を生産できる能力はおそらくありません。

16. R220 2005/07/14(Thu) 20:55:46
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/14/news031.html

”「Intelは当社プロセッサ上でのコンパイラ動作を妨害」とAMD主張”だったら何故にAMDはコンパイラを用意していないの?、ソフトウェアツールのサポートをサボっていたの?と思ふ、3DNow!の頃から。

17. ZZZ 2005/07/14(Thu) 21:24:46
限定された範囲でバイナリー互換があるといっても、そもそもの設計思想が違うわけだから、自分用に最適化したプログラムが相手方では、遅くなることもあるでしょう。所詮その程度の互換性しかないのも事実です。

IntelのCPUとAMDのCPUでは、1命令あたりのクロック消費が異なるものが多いです。IntelのCPUで最大の性能が出るように最適化すれば、AMDのCPUで性能が出なくても、ある意味当たり前です。
同じIntelのCPUでも、Pentium IIIで最大の性能が出るように最適化すれば、Pentium 4系では実行速度が相対的に遅くなります。Pentium IIIで動作可能な範囲でPentium4向けに最大の性能が出るように最適化したとしても、Pentium IIIで動作させる場合には、Pentium III向けに最適化したプログラムよりも遅くなります。

こんなことは、Intelのコンパイラだけでなく、gccでも、Visual C++でも同様です。

逆に、gccなんかで、AMDのCPU用に最適化をかけると、Pentium4での動作は、Pentium4用に最適化したものよりも、やはり遅くなります。

やはり、金がほしいだけの、言いがかりだろう。

18. Beth 2005/07/19(Tue) 01:21:00
>15,17

日本AMD吉沢取締役インタビュー
「AMDがIntel訴訟で望む新秩序」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0719/mobile299.htm

19. R220 2005/07/19(Tue) 10:22:37
AMDはコストパフォーマンスが優れているので購入するが、
デベロッパーに対するサポートがあまりないのでソフト開発者は最適化しない。(Windows系)
IntelはコストパフォーマンスがNGだし、京都議定書での温暖化対策に反するけど、ソフトウェアサポートしてくれるからソフト開発者は最適化する。(Windows系)
 吉沢取締役は営業出身だけはある。売れれば良い!ってそれはこの瞬間だけであって、長期戦略ではどうなんだろ?
メーカーにしてみれば、金にならないソフトウェア開発サポートをする気はないというかもしれませんけど、数は捌けてもやっぱIntelなCPUに最適化されたバイナリが普及すると思ふ。

20. Joker 2005/07/21(Thu) 23:52:25
提灯ライターの元麻布御大が開き直りました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0721/hot377.htm
CC820の件に関しても一般のエンドユーザーへの対処が御大の
言うほど迅速だったという話は聞いたことがありませんし…
対処が早かったのは御大だったからじゃないのかと勘繰りたくなります。

それにATiの中の人がCrossFireは955Xでも動く、とのたまってるのに
CrossFireはATiのチップセットでしか今は動かないとか嘘も言ってますし…
この人、ケーブルセレクトでも恥ずかしい間違いをしてるし過去に
何度も間違い記事かいてるのになんでまだライターやれてるんでしょ…


▲ページの先頭へ