どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2005/06:
●2005年06月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[5516] これほどまで偽物大国だったとは・・・。 (30 レス)
2005/06/07(Tue) 17:07:15
おさ坊 さん
Web: (none)
もし自分が鉛筆1本で受験失敗したとしたら、悔やむに悔やみ切れません!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050606-00000100-mai-int

1. まさむね 2005/06/07(Tue) 17:47:02
>機械読み取り方式を採用したが、読み取れるのは2Bの濃さだけ
>01年には山東省青島市の学生600人が偽2B鉛筆を使って全員0点となり、翌年に再受験を強いられた
うーん
なにが凄いってHBも1Bも3Bもはじいて2Bしか読みとらないある意味、精度の高い機械って事ですね

2. BVV5@Vice Admiral 2005/06/07(Tue) 17:57:13
単に2Bより濃い鉛筆が無いだけだったりして(^_^;)。
今年の中国への土産は2B鉛筆にしましょう。

3. YU 2005/06/08(Wed) 03:20:01
もう長いこと鉛筆なんて買ってないんですが、日本では濃さによる値段の差はどのぐらいあるんでしょうね。
濃さよりもブランドによる差の方が大きいような気がします。
ちなみにコンタクトZ用の鉛筆は、学生の頃の買い置きを今でも使ってます。なかなかなくなりません。

4. SY 2005/06/08(Wed) 11:35:21
あまり濃いと柔らかくてこすると周りも汚れる気が
明度(かな?軸は彩度、明度、色調だっけ?)の分解能が悪いのに一票。

5. YU 2005/06/08(Wed) 14:37:41
接触式の読み取り機だったりして…

6. BVV5@Vice Admiral 2005/06/08(Wed) 16:25:45
たぶんですが、中国には一般には3Bより濃いのが無いと思われます。
けっこう濃い鉛筆は芯が柔らかい分だけ製造が難しく、更にカーボン粉の純度を上げるとこれもコストアップ。
良くできた4Bって余り周りを汚損しません。
日本製ならB程度で充分濃度がありそうです。

7. 埼玉県人会 2005/06/09(Thu) 19:18:07
>YUさん
確か、4Bまでは同じお値段だった記憶があります。
しかも近所の文具店では、エントリー向けの鉛筆には4Bまでしかなくて、
やや高級品でないと5B以上はなかったような・・・・

ところで昔、私のオヤジが「タダでくれたから」と言って、4Hの鉛筆を
大量に家へ持ち帰ってきたことがあります。
紙に書こうとしても薄くてしょうがないし、筆圧が強い私は紙をひっかいてしまい
全然実用にならなかった苦い記憶が。

2B以上の鉛筆は絵を描くのに使う際に使われるので実用性がある、ということは
知っているのですが、2H以上の鉛筆ってどういうときに使うんでしょうね?

8. Casper-01@RTS 2005/06/09(Thu) 20:20:47
JISでは硬い方から硬度記号で9H〜H、F、HB、B〜6Bの17段階です。

9. Pico_Chan 2005/06/09(Thu) 21:48:21
>2H以上の鉛筆ってどういうときに使うんでしょう
ケント紙にT定規+三角定規で細かい作図するときの下書き線に使いました。
あとでカラス口で墨入れするんです。
今時はシャープペンシルとロットリングですが。
まあ近頃は手書き製図なんて滅多にしなくなりましたね...

10. SY 2005/06/10(Fri) 00:18:35
中学生の時の技術科の授業くらいです

11. 総額 2005/06/10(Fri) 08:00:47
先日書店の文具売り場に行って知ったんですが,鉛筆って結構いい値段なんですね。子供の頃は親戚とかから貰ったチビた鉛筆に延長用の軸(名称不明)をつけたやつばかり使わされていて,自分で買ったことがなかったので全然知りませんでした。
その足でダ○ソー行ったら10本で100円の鉛筆があったので,買ってきて使ってみたら・・・・・_| ̄|○
書き味も悪いし減りも早く,消しゴムかけた時の消えも悪い・・・・・_| ̄|○lll
・・・って,今箱見たら10本100円じゃなく12本100円・・・・・('A`lll)

12. BVV5@Vice Admiral 2005/06/10(Fri) 08:20:09
>ダ○ソー行ったら10本で100円の鉛筆があったので
そりゃMade in C…
しゃーぺんの芯もやっぱり国産に限る( ・・)ゞ。
三菱、トンボ 当たりは高いけど書き味がゼンゼンちがいまーす。

13. 幻の傭兵TDF 2005/06/10(Fri) 10:58:31
書き味が気に入らなければ自作すればいいのですよ。
最近は便利ですねぇ、自作する際のレシピまで検索で掛かります。

>特殊強化鋼と液体鉛の混合比にある。56.2対43.7の調合
>わずかな狂いも許されない。それに特製ハナクソを加え、よくかき混ぜ、
>最後に約203度の火にあぶりゆっくり引きのばして行く・・・

14. KAZZEZ 2005/06/10(Fri) 11:45:04
あぁ、四菱ハイユニの話ですか。その文面には覚えがあります。(^^;)
はじめて登場した時は、書いても書いても磨り減らないと言われる幻の鉛筆を
こんなに短くなるまで使うなんて、と、みんな驚いていましたが、
実は単に動かしやすい長さに切って使っていただけということが後で判明したんですよね。
鉛筆は11cmに切って使う、これが受験(戦士)の大原則なのだそうな。

私は小さい頃はその辺は全く気にせず、5センチ以下の鉛筆ですら
延長用の軸もつけずに使っていたら、(まどろっこしいと)親父に怒鳴られました。

15. あまがえる 2005/06/10(Fri) 11:48:59
> 特製ハナクソ
あっという間に思い出せた・・・orz

16. かすが☆。 2005/06/10(Fri) 14:05:04
昔、6Bから9Hまで全部コレクションしました。
硬い鉛筆は、石に線を引く時に使うそうで。

17. 伝説のペペロンチーノ蝦兄 2005/06/10(Fri) 15:33:04
>硬い鉛筆は、石に線を引く時に使うそうで。
へぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇΣ( ̄□ ̄;)
昔っから「こんな固いの何に使うんだ?」と思ってたら,そう言う用途だったんですか.
いやぁ,言われれば納得だけど全然思いつきませんでしたw

18. kouno 2005/06/10(Fri) 16:15:33
>四菱ハイユニ
「とどろけ!一番」を思い出すのは20代後半以降の人orz
自分は筆圧が強い為、学生時代は4Hを愛用しておりましね。

>2B
お隣の会社(R○I)に北京大学卒の方がいるので聞いてみよう・・・。

19. 埼玉県人会 2005/06/10(Fri) 19:25:05
>ケント紙にT定規+三角定規で細かい作図するときの下書き線に
>硬い鉛筆は、石に線を引く時に使うそうで
うーん、そういう使い道があるのですか。
奥が深いなあ。

鉛筆は今1本50円くらいですか?
シャーペンの芯と比べると、確かに高いですねえ。

20. tsh 2005/06/10(Fri) 20:06:58
>2H以上の鉛筆

製図は知っていましたが、石に線を引くって、、、(汗

>自分は筆圧が強い為、学生時代は4Hを愛用しておりましね。

筆圧高くてHBでもポキポキ&消しゴムかけても後が消えない自分は、、、org

>特製ハナクソ

マンガの作者がのむらしんぼ氏と分かって妙に納得しました。(おぃ

21. A-ju 2005/06/10(Fri) 21:12:16
ttp://www.imonet.jp/Products/jis_polymer/html/tomakuyouenpituhikakisyudo.html
これで石に落書き?

22. Nao@愛知 2005/06/11(Sat) 08:51:12
>石に線を引くって
地学の人などが、回収したサンプルなどナンバーやマークを書いたり、
建築などで、マジックや墨では跡が残ってしまうのを避ける為だったり、
石材彫刻で、下書きを試行錯誤したりとかとか。

柔らかいと、あっという間に先端が丸くなるか折れてしまい、
うまく書けなくなってしまいますので。
マジックでは、跡が残ったり色々不都合がある場合、ですけれど。

23. 皇帝スーパーブラックバード 2005/06/12(Sun) 06:56:24
そう言えば最近鉛筆と言えばカラー鉛筆しか使ってない。
しかも、その鉛筆でやってることと言えば・・・青焼きの色付け。
個人的にはシャープペンシルを使っています。
違うところと言えば、0.5mmではなく0.3mmを愛用してる位でしょうか。良く変態扱いされますがorz
濃さはもっぱらBか。Fってまだありましたっけ。

24. amg 2005/06/12(Sun) 07:42:28
>0.5mmではなく0.3mmを愛用してる位でしょうか。
前は、0.4mm愛用してましたが壊れてしまった・・・

25. YU 2005/06/12(Sun) 14:03:17
たまに鉛筆を持つと、その軽さに驚きます。
ここまで軽量な筆記具って、ほかにないですよね。
100円のシャーペンも、中が空洞の割にはけっこう重いんですよね。

26. Phthalocyanine 2005/06/12(Sun) 21:07:04
硬い鉛筆の使い道ぃぃぃぃ!?

はぁ??

そんなのJIS K 5600-5-4:1999「塗料一般試験方法 ― 第5部:塗膜の機械的性質 ― 第4節:引っかき硬度(鉛筆法)」に決まってんだろ!このやろ〜〜!!

ガン! ←マイクを床に叩き付ける音

カン!カン!カン!

27. (と)(こ)の(ま) 2005/06/12(Sun) 21:15:40
ぶっ、ぶははははははっ  ←一人で爆笑してたらしい

Phthalocyanineさんに座布団3枚っ!!!(^o^/⌒□◇□

28. Phthalocyanine 2005/06/12(Sun) 21:23:09
ちなみに、JISでは・・・

鉛筆用しん(硬度記号:曲げ強さ[単位 MPa])
9H、8H、7H:80以上
6H、5H:70以上
4H、3H、2H、H:60以上
F、HB:50以上
B:40以上
2B、3B:30以上
4B:25以上
5B、6B:20以上
(同一銘柄のしんについては、9Hから6Bにいくに従って、筆記試験の結果、濃淡及び硬さに逆転があってはならない。)

中華の高貴な鉛筆が、倭国の田舎な鉛筆と同じ規格かは、知る由はありませんが (コラ

29. 皇帝スーパーブラックバード 2005/06/12(Sun) 23:49:54
最近はねえ、0.3mmなんかでも安いんですよ。本当に助かります。
昔は安くても2000円くらいのしか無かったのに。
今だと、今使ってるのだとパイロットの300円。
他にはステッドラーとパイロットの製図用0.3mmは未だに使ってますが。
0.4mmのファンもいますねぇ。私のいた会社でもいましたよ。
他には0.7mmの愛好家もいましたねぇ。お陰で備品の芯購入が面倒でしたけどね。
必ず何mmか確認しないといけませんでしたから。

薄い色(H、2H)等は余り好まれませんでした。
平板等でポリエステルフィルムに線を引く時に毛羽立つんで。
後は耐水野帳等もガビガビになるんで。
もっぱらHB以上の濃さを愛用してました。

30. SY 2005/06/14(Tue) 09:44:04
サムを知る人はいないのかな?

検索)丸善サムホルダー・・・違う、けど同じみたいですね。

(達磨ストーブで鉛筆を焼いて芯を取り出して入れたりしませんでした、あち!指やけどした)


▲ページの先頭へ