どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2005/04:
●2005年04月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[5380] シーゲートのぱーぷりんTOT (23 レス)
2005/04/06(Wed) 11:40:03
素人思考 さん
Web: (none)
これで3回目です。データー保存用として。IEEE1394接続で
利用している2台のシーゲートの200GB。ディレクトリ破損で
またもや中身を閲覧出来ない状態になりました。

只今、R-Studioのデーターレスキューにて復旧中です。
SAMSUN、TOSHIBA、IBMでは同じ様に使っていてもなんら問題は 無いのにな。静穏性は優れているのだから。データー保存性を
高めて欲しいですね。

1. あまがえる 2005/04/06(Wed) 13:04:19
> シーゲートの200GB

当方、PATA版を13台使っていますがノートラブルです。
更に250GBも5台順調に稼働中。(400GBよ、早く安くなれ)

MAXTORと相性の悪い外付けケースというのもありましたし、
IEEE1394変換系に原因は無いのでしょうか?

2. YU 2005/04/06(Wed) 13:55:44
うちでも各社とり混ぜて使っていますが、とくに問題は出てないですね。
まあ、これが出たら買い換えですかね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0405/hgst.htm

ちなみに外付けケースの場合、放熱と電源には要注意ですよ。
放熱はまだわかりやすいですが、電源が意外と非力でトラブルの原因になることも。

3. さかざき 2005/04/06(Wed) 16:31:38
うぅ、Seagate信者です・・・。
240GB(AT互換機)のも120GB(PC-98)のも、半年くらい動かしていても不具合は
出てこないですね。
あたりが悪かったのではないでしょうか(^^;
取り外しデバイスでは弱くなってしまうのかもしれませんね。

4. HNX 2005/04/06(Wed) 20:38:58
Barracuda7200.7の160GB、書き込めなくなりました。半年もたたずに・・・。
ATA IVは好調なんですが・・・。

5. zaf 2005/04/06(Wed) 21:25:54
私も、IU-DATと1394DATをやすもんのリムーバブルケースと組み合わせて、ホットスワップ可能なHDDとして使ってますが、各社いろいろ使ってますけど今のところ目立ったトラブルはないですね。
まぁ安物のリムーバブルケースなので、たまに接触不良を起こす固体もありますけど..これはHDD側の問題ではないようです

6. 岩頭 2005/04/06(Wed) 22:03:24
Seagate使ってますが壊れた事無いですねぇ。
爺音無ければ幸せなのですが、日立の猫音も...(汗

少し前、MS社でIEEE1394のアップデート出てましたが当てましたか?

7. エクセリア@CF-R3D 2005/04/06(Wed) 22:25:57
それはHDDじゃなくてIEEE1394や変換ユニットの問題では。
私も経験がありますが、IEEE1394b+USB2.0な某社の外付けガワ
とIBMな160GB HDDでそういう現象に遭遇したことが。
結局そのガワ自体がおかしかった(他のIEEE1394b機器ではOK)ようで
いまはUSB2.0オンリーで使用しています。
変換系使っての不具合はすぐにHDDとは断定できませんよ?

8. CZ-800C 2005/04/06(Wed) 22:37:32
壊れた実際の組み合わせ(変換の外付けガワ、もしくは変換器と、ハードディスクの型番)が知りたいです。

9. Mikan Seijin 2005/04/06(Wed) 23:35:53
Maxtorが鬼門かな・・・。
会社で使ってる40GBが2回だめになりました。この間、120GBに換装している途中でいってしまいました。会社のだからしゃれにならない。
また、エンコで使用していた160GBもお亡くなりになり、約2週間分のデータがなくなってがっくり(orz)

さかざきさん同様にSeagate信者です。最初ATAIVを使ってノートラブル。
今は、160GB*4、200G*5使っていますが、問題なしです。
とりあえず、PCの電源をいれっぱなしにしているからかもしれません。

10. Realm 2005/04/07(Thu) 01:20:10
私の場合、メーカーより容量が鬼門でした(ただの偶然だとは思いますが)
15〜20GBのHDDを買うと、どのメーカーのものでも半年〜1年で何の前兆もなしに即死…。
6台買って、今も生きているのは1台だけです。
それ以上の容量のものは各メーカー取り混ぜ20台ほど買って、3年間で故障ゼロ…。
なんか、20GBの神に祟られているのかねぇ…。

11. しげまる 2005/04/07(Thu) 02:42:45
ディレクトリエントリばっか壊れるんなら変換チップとの相性を疑ったほうが良いですねぇ。
PL3507と海門の不具合は私も経験したことあります。

12. 素人思考 2005/04/07(Thu) 07:58:12
変換チップや外付けケース端子類の不具合かな?と思い。
以前、他メーカーのHDDと入れ替えてやってみましたが。
問題は出ませんでした。

それなら変換チップとの相性が悪いのかと思い。
外箱で不具合の出たHDDをマザーのIDEに直接接続しました。
しかし、認識状態は変わらず。ディレクトリが破損しています。
と言われ中身を閲覧できない状態でした。

変換チップを通して利用するとHDDの領域が侵されて駄目になると
思い。マザーのIDEへ直接さして起動ドライブとして利用した事も
ありましたが。突然ある日起動できなくなったことが、あり。
同じ原因でクリーンインストールを3回程度
行ったことがありますTOT

ATA Wの時から不具合ばかりで悩まされました。
どうも鬼門のようです。

問題なく動いている40GB、80GBが一台ずつあるけど。これは。
使用頻度が極めて低いマシンでの事なので参考にはならない
と思い使っています。1週間に1時間程度の稼動です。

ウイルスが関係しているかと思いましたので。LANケーブルを
外し、OSをインストール、バスターをインストールを済ませた後
オンラインでOSの更新、バスターの更新をしましたが。状態は
変わらず。でしたので。ウイルスが原因と言うことも
あまり考えられないと思いました。

こうなったら一回ローレベルフォーマットをして真っ白な
状態から再度利用して様子を見ようかと思います。

6. 岩頭 さん
MS社のIEEE1394のアップデートはOSのカスタムな更新で
アップデートされてないのかな?
よかったら、個別リンク張って頂けませんか?

13. BVV5@Vice Admiral 2005/04/07(Thu) 16:30:43
変換箱の電源、コネクタ周りが一番怪しそう。絶縁物を圧着して金属部分は圧着出来ていなかったり…。

14. BVV5@Vice Admiral 2005/04/07(Thu) 18:54:27
そういえば4pinの電源コネクタ、隣のIDEと一体成形の表面実装仕様のものもよくハンダクラックが起こります。特に鉛フリー対策でハンダに粘りが無くなっているので簡単にクラックが入ります。
ここもよーーーーくルーペで見ないと判りません。

15. エクセリア@CF-R3D 2005/04/07(Thu) 19:10:06
ATA IV 80GBはラトックのFR-MDK1で、7200.7Plus 200GBは、同じくFR-MDK1と
FR8-IFK1でそれぞれ普通に動いてますね。まあそこまで切り分けているとなると
HDDがすでに壊れてしまっている予感が。

ちなみにWindowsUpdateではXP SP2用のIEEE1394アップデートは出てきません。あと
このアップデートは基本的に転送速度改善だけのもので、その手の不具合を解消は
出来ないのではと予想します。

Windows XP Service Pack 2 のインストール後、1394 デバイスのパフォーマンスが低下することがある
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;885222

転送速度改善のためには、パッチを当てるほかにレジストリを編集する必要があります。
上記サイトからのファイルリンクが今日現在修正されてないので、修正ファイルはこちらから
ダウンロードします。

ダウンロードの詳細 : Windows XP 用の更新プログラム (KB885222)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=ca0f2007-18b5-4112-8bd6-8bf4bd3130b9&DisplayLang=ja

16. tsh 2005/04/07(Thu) 19:50:30
半田クラックが起きているか分かりにくかったら、鏝を当ててしまうのも手ですよ。(おぃおぃ

17. まったりGEN@CF-T2 2005/04/08(Fri) 11:10:20
ATA IVまでは私も信者だったのですが、なんかそれ以降って、うるさくありませんか?
俺が買った200GBの2台がハズレだったかもしれないけど、なんかそんな気がして…
それ以降他メーカにいっちゃいました。

ATA IVは容量違いで全部で6台ありますけど
今でも全部宝物扱いですw

18. amg@さぼり中 2005/04/08(Fri) 13:07:44
うちではIBMが鬼門のようです。
DTLA307045以来、代替交換されて来たIC35060AVV、IC35018UWD210
と死にまくりました。
あと数十分おきに鳴くのが嫌で、日立移行後も避けています・・・。
seagateは、ST3120022A、ST380011Aと使ってますが、
初代BarracudaATAがやたら五月蠅かったのと、
評判だったATA IV持てないので五月蠅いか分かりませんね。
一時Maxtorにしましたが、他メーカーに比べ高熱なので、
最近は安めのWesternDigitalですかね。

19. ぶぅぶぅ 2005/04/08(Fri) 19:16:36
>うちではIBMが鬼門のようです
Win95の時代以前から、うちもなぜか、IBMのHDDが鬼門です
9割方Maxtorで、残りがWesternDigitalの使用多いです
#音に関しては無頓着です
#長寿命でさえあればいいです

20. BVV5@Vice Admiral 2005/04/09(Sat) 13:58:16
どんなHDDでも頻繁に読み書き(書き直し)をすると早死する傾向にあるようです。時々デフラグでせめてシーケンシャルにファイルは繋いであげましょう。
同じような業務で使っていたHDDが片側は1年持たない、もう片側は3年稼働なんてことがあり、調べたら片方は1週間に1回デフラグされていました。同じモデルなのでたぶんこういう傾向にあるといえそうです。

21. 素人思考 2005/04/11(Mon) 23:27:14
「ぱーぷりん」は前言撤回します。犯人はおまえだ!!
変換基盤!!マックストア250GBに変えて使用中。
変換基盤の中にある。チップにトドメさしてしまったらしい。

利用中。突然動画がフリーズ。マイコンピューターの項目から
HDDが消え。ディスクの管理で認識はするものの。
二度と領域を確保出来なくなりました。

変換基盤を点検してみると。前回の点検では見られなかった。
基盤上のチップの一つから液体のような物が滲んでいるでは
ありませんか。試しに全く同じモデルの外箱をもう一台
使っているのでHDDを入れ替えて診たら何事も無くHDDを
利用できるので。HDDは悪くない事がわかりました。
試しに不具合があると思われたシーゲートの200GBも
入れてみたら。あれま。マザーのIDEに接続した時には駄目
だった物が。正常に使えるではありませんか。
しっかり中身も残っているぞ。抜き打ち的に動画やソフトを
起動させてみても問題無かったので。中身も正常と判断しました

外見では判断しにくい不具合は厄介です。
相性と言われてしまえばそれまでですから。

取り合えず。外箱は保証期間内なので修理に出してみます。

22. BVV5@Vice Admiral 2005/04/12(Tue) 11:00:40
基盤じゃなくて基板です。m(__)m
チップ電解(アルミコンデンサ)はよく漏れます。漏れた液は確実に基板のパターンを溶かします。アルコールと綿棒でジャバジャバごしごし掃除して、日本製の確かな電解コンに変えればだいじょうぶでしょうけど。

23. 素人思考 2005/04/13(Wed) 09:34:55
四角くてその周りに足が沢山ある。黒い部品かに異変があった。
その部品ってコンデンサーかな?
だったとしても、保証期間内なので修理に出します。

昨日秋葉原へ行ってきました。ガラガラで空き空き。平日って
こんなに空いているのかと驚きました。

CT-479が対応マザーと共に山積みになってました。
買いたい気持ちは歩けど。ASUSの在庫処分にマンマと
乗せられてしまう気がして気が引けました。

それにDEMOもしてたけど。そのマシンのスペックが
メモリー256.ファンレスのGA、Pentium-M760/533、WinXPと
如何見てもCPUの性能をアピール出来るようなスペックではなく
一気に冷めてしまいました。

話はころころ変わって。東芝のノートマシンで2.5インチ100GB*2
のストライピンク構成されている物があるなんて知らなかった。
S-ATA仕様だと非常に気になる製品だぞい。


▲ページの先頭へ