どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2005/03:
●2005年03月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[5291] 貧弱マシンにwindowsMeをインストール (22 レス)
2005/03/02(Wed) 20:21:07
さん
Web: (none)
最近、大阪の中古屋で買ったペン100MHZのFMV−5100NC/Sに無理矢理
windowsMeを入れてみました。(^^)
流石に、ノーマルな状態(HDD0.8G・メモリー16MB)では無理っぽいので、
クロックを133MHZにアップ、HDDを4.3GBに、メモリーを48MBに変更して
やってみました。まあ・・・それでも動作保証外の貧弱さですが(^^;
で・・・結果はwindows98と、大して変わりませんでした。そこそこ動作します。
破綻するのを楽しみにしていたのに残念でした。(爆)

1. zaf 2005/03/02(Wed) 23:31:40
その昔、某所で行われてた mp3エンコーダの速度比較に最低速でエントリーするために、PC-9801 US (386SX16 2.6M+ノート用のカードメモリー8M+SCSI 2G HDD) へ Windows95aを入れて参戦したことがありました。 いや、一応動いてただけでもけっこうすごいのかも(笑

1分に満たないwavファイルをエンコードするのに1ヶ月弱...
そりゃ見事びりっけつ獲得(^^;)

2. KAZZEZ 2005/03/03(Thu) 00:33:12
カードメモリにそれだけの負担をかけるのはなんだか怖いです・・・。
よく1ヶ月も動きましたね。

3. zaf 2005/03/03(Thu) 01:01:24
あのメモリーって普通のDRAMじゃなかったんでしたっけか?
フラッシュであんな使い方したら怖いですけど、プロテクト
メモリーに使うのって本来の使い方だから問題ないのでは?

4. 湯葉 2005/03/03(Thu) 02:03:52
>PC-9801 US
FreeBSD(98)をインストールしてカーネル再構築をやったことがあるのですが、一日経っても終わる気配がないので、HDパックを98ノートに接続して実行したことがあります。そのまま続けたら何日かかったことやら。

6. KAZZEZ 2005/03/03(Thu) 17:29:45
> 本来の使い方だから問題ないのでは?
なるほどそう考えれば良いのですね。

さすがにフラッシュだとは思っていませんが、
98NOTE用カードメモリといえばその速度から実用上DOS用途に限られ、
あまり負担の続かない使い方をするのが普通でしたから、
負担の掛かる用途でぶっ通し運用して熱がこもらないか気になったのです。
でも確かに普通のメモリとして考えれば、むしろ
ウェイトのある分だけ負担が少ないのかもしれませんね。

7. よねよね 2005/03/03(Thu) 18:42:38
PC-9801RA21(CPUは変更)で、540MBの MOに Windows 95をインストールして使ってたっけなぁ...

8. 実はマカ 2005/03/03(Thu) 20:45:20
US の用途としては、内部に 61 SIMM を1枚装着して、 3.6MB で使うのが適切だったのでしょうねえ。

9. zaf 2005/03/03(Thu) 22:58:24
ありゃ、デフォのメモリーは1.6Mでしたっけ、US。もちろん61SIMM1枚さして、当時はWin2/386でWordとExcelを使ってたのですが...
やはり、まっとうな使い方では、びりっけつは狙えないという事で
勘弁して下さい(笑

10. KAZZEZ 2005/03/04(Fri) 01:04:34
カードメモリはUSではありませんがURで使っていました(そういえばWin2も)。
EMSとして使っていたせいか、それほどWinの足を引っ張らなかったように思いました。
# 元から遅いので気付かなかっただけかもしれませんが。

カードメモリも当時の遅いHDDにはディスクキャッシュや
RAMディスクとして十分役立ってくれました。

11. さかざき 2005/03/05(Sat) 13:52:40
>1分に満たないwavファイルをエンコードするのに1ヶ月弱...
ハイリスクノーリターンですね。
そこまで動かす根気が欲しいです…orz

12. zaf 2005/03/06(Sun) 01:34:21
さすがに、インストール作業はDX4なノートでやりました。さすがにおもいっきり時間かかりそうですし。

ハイリスク? 壊れるようなことは無いですよ? もともと
結果が出ないと困るようなお仕事に使ってる訳じゃないですし
リスクは特にないです(^^;)

まぁエコ的な考え方すれば、投入したエネルギーに見合った仕事
はしてないかもしれませんねぇ(汗
根気は...最近もなんか原因わからず不調〜なんて言いながら、Ra40改ばらしては治して使ってたりしますんで...そういう意味では未だにPC-98を使い続けてる面々は根気がないとつきあってられないのかも。

13. DONE 2005/03/06(Sun) 10:41:03
WinXpの出始めの頃に、興味本位でメモリを32MBにしてみた(インストール後に減らした)事が有ったなあ。
エクスプローラを起動するだけで、3分くらい掛かったような記憶が。

14. SRX250F 2005/03/06(Sun) 14:06:11
>98NOTE用カードメモリ
うちのPC-9801NS/Lの場合はメモリー増設方法がカードメモリしかありませんでした。
8MBのカードメモリー(MELCO RCD-8000)を挿してWin95aを動かしたHDBENCH Ver 3.00結果が「ALL=54」だったりします。
Win95aの起動だけでも相当かかったような...もちろんインストールは別のマシン(PC-9821Nx/3)でやりました。(^^;;

15. 素人思考 2005/03/08(Tue) 08:44:14
>7. よねよね さん
のPC-9801RA21と言えば僕も持っています。今現在
Windows98seを入れてありネットが出来るようになっています。
書き込み前に心配になって起動させたら、出来ました^^;
バッファローのハイパーメモリーCPUに32MB*2
HDDは540MBを利用。LANボードもあり。音源は118にMonsterMIDIと
言ったところです
電源ボックス&5インチフロッピードライブも良品を清掃して
交換してあるので、元気に動きました。2ドライブ外付け3.5インチフロッピーもあります。動作と言うと意外と使えるなあと言った感じです。ところで同じような時代またはこれ以前の機種で
Windows98seを入れられる条件に出来る機種ってあるのかな。
PC-9801USで出来たらやりたい。本体側に12MB程度のメモリーと
ハイパーメモリーCPUが付けば何とかなりそうだけど。気になります。今これ(RA21)で、どる仲見てます。

16. よねよね 2005/03/08(Tue) 09:14:01
>素人思考さん
自分もその後いろいろと変えていまして、今ではこんな構成ですよ。
・CPU:Cyrix 5x86-120MHz(ハイパーメモリCPU EUD-H0M)
・メモリ:内部5.6MB+EUD-H上64MB+Cバス上汎用4MB
・グラフィックボード:WSN-DX4
・サウンド:WSN-DX4+SRO-F+SOUND ORCHESTRA VS
・SCSI I/F:SC-98III
・HDD:1GB + 500MB
・CD-ROMドライブ:2倍速
・外付FDD:PC-9831-VW2
・LANボード:LA/T-98SB
・シリアルボード:RSA-98III/S

ただ、今は FreeBSD(98)を試しで入れた後、永らくいじっていないなぁ...(^^ゞ

17. 素人思考 2005/03/08(Tue) 11:07:05
SCSI I/F:SC-98IIIとLANボード:LA/T-98SBのセットが羨ましいなあ。SOUND ORCHESTRA VSも気になるなあ。って久しぶりに動かしてくださいよ。OSのバックアップが取れたらCF起動にしてみたいと思っている。HDDのベアリングがシャーシャー泣いています。本体側メモリーは12MB、CDドライブはPX-R820を使っています。
次回はPentium-Mで自作だ!。飛躍し過ぎだろおってか^^;

18. tsh 2005/03/08(Tue) 11:36:11
>ところで同じような時代またはこれ以前の機種でWindows98seを入れられる条件に出来る機種ってあるのかな。
>PC-9801USで出来たらやりたい。本体側に12MB程度のメモリーと
ハイパーメモリーCPUが付けば何とかなりそうだけど。気になります。

#実用になるかは別にして、、、

ベースメモリを640KBにできる&386命令に対応したCPUに交換できる
のであれば、インストールできたと思います>Win98SE(setup /nm)

#メモリはCバス増設でも8MBを超えられますし、実験ならばSCSI I/Fは55互換でも十分だし、、、(滝汗

19. KAZZEZ 2005/03/08(Tue) 12:14:15
うちのRA21は95aですが、
EUD-Q + ENL32MB 2枚
SB16/98 + YM2203
LHA-20B + 1.2GB HDD + CD-ROMドライブ
CenterCOM RE1000
GA-1280A
外付け3モードFDD
といった感じで、いつでも起動可能です。

> 同じような時代またはこれ以前の機種でWindows98seを入れられる条件に出来る機種ってあるのかな。
RA2/5でしたらRA21/51用のハイパーメモリCPUの動作報告は結構ありますから、
多分出来るのではないでしょうか。
XL^2ではマザーと干渉するのでEUDは物理的に装着できませんでした。
RLは(無理に差しても?)FDDに干渉するという報告もあったようです。

> PC-9801USで出来たらやりたい。本体側に12MB程度のメモリーとハイパーメモリーCPUが付けば何とかなりそうだけど。
386SX機ではハイパーメモリCPUは物理的に装備する手段が無いのではないかと思います。
# Cバス386ボードは持っていないので分かりませんが。
ただ、メモリはCバスで14.6MB(=16MBと同じ)まで増設できますからWin98の最低メモリはクリアできます。
しかしCPUチェックがあればDX2/66MHzに抵触するであろうことと、
SEだと24MBが最低環境になったことが心配です。

むしろ286機であれば、286-386DX下駄経由でEUDの動作報告は、一応あったようです
(ただ報告のあった場所が場所なので信憑性は分かりませんが)。
しかしアッパーメモリは認識しなかったとのこと。
個人的にはフリーのドライバでメモリ認識しないかどうか気になっています。

> OSのバックアップが取れたらCF起動にしてみたいと思っている。
IDE-98をお使いなのでしょうか?
CFではなく普通のHDDですが、私の試した限りは、IDE-98はRA2では動きませんでした。
なぜか、RA21では動いたのですが。

また、SCSI経由でCFをお使いの場合、DOS段階で認識するフォーマットが
Windows上で認識するフォーマットと違っているようですので、
Win用の起動ディスクには使えないと思います。
DOSモード運用という手もあるかもしれませんが。

20. KAZZEZ 2005/03/08(Tue) 12:31:42
> > しかしCPUチェックがあればDX2/66MHzに抵触するであろうことと、
> > SEだと24MBが最低環境になったことが心配です。
> ベースメモリを640KBにできる&386命令に対応したCPUに交換できる
> のであれば、インストールできたと思います>Win98SE(setup /nm)
ありゃ、時間をかけているうちにtshさんからレスが。失礼しました。

21. tsh 2005/03/08(Tue) 12:47:14
>ベースメモリを640KBにできる&386命令に対応したCPUに交換できる
>のであれば、インストールできたと思います>Win98SE(setup /nm)

ベースメモリの件は(機種は忘れましたが)うっかり540KBに切り替えてしまってWin95のMS-DOSが起動時にエラーを吐いたために知りましたが、
386命令の件&(setup /nm)の件は、某氏がPC-9821初代にWin98SEを押し込む実験をしている時に教わりました。(おぃ

22. 素人思考 2005/03/08(Tue) 13:56:27
一眠りして見てみたら。凄い沢山レスが。嬉しいです。
どうもありがとう。CFでの起動について。
内蔵HDDの外部コネクターへCF→SCSI変換を取り付けて認識させ
OSバックアップソフトでOSをCFに移動させ。元々のHDDを取り外し
CF付きCF変換ユニットを内蔵させてそこから起動させる。
出来たらいいなあ、と思っています。
Windows98seは通常i486DX以上又は互換で無いとインストール時
CPUチェックで引っ掛かってしまいます。Cバススロットを
メモリーボードで埋めてしまったら。LANボード、グラフィック、
サウンド機能が付けられません。PC-9801RA2は内蔵HDDがSASI物
しか付けられ無い為。40MB止まりで使い物になりません。
自分の中にある拘りからはみ出してしまうので検討はした物の
辞めてしまいました。基本機能は内蔵する。Windows98seを入れる
ならLANボードを付けたい。サウンド機能も付けたいとなりそれが
拘りになったのです。と言うことはUSではココでのレスを見て
無理があると言うことがわかりました。
USはDOSゲー用コンパクトPCにしておいたほうが良いようですね。
USを馬鹿にしているのではありません。非常にコンパクトで
魅力的な機種であることに違いはありませんから。


▲ページの先頭へ