どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2004/11: | |
●2004年11月インデックス
●過去ログ検索トップ
■どるこむ仲間の掲示板へ
|
[5104] 気になるテニオハ (65 レス) 2004/11/23(Tue) 19:32:59 |
まもり さん |
Web: (none) | |
パソコン使用中はラジオ(ほとんどTBS)を聞いているのですが、最近はいい加減なテニオハの使い方が気になります。 いろいろあるんだけど、先ず一例を。 ・某ワイド番組 某954キャスタ ここではおいしいブドウが売っています。 ん、ブドウが何を売ってるって? 「売る」は 「主語(売り手)」が「目的語(商品)」を「売る」 と云う使い方をする他動詞。 こう云うのは文法構造をぐちゃぐちゃにするので悪質。 女子アナ、キャスタには非常に多い。 これはまさに氷山の一角で、気をつけて聞いていると一日に数十件はやっています。某ワイド番組の男性キャスタは一人で一日に十件もやっているのには驚きます。かってラジオって正しい話し言葉のお手本を提供する機関だったと思うのですが、今はこう云うことに全く気を遣わないのでしょうか。流石にNHKはこんなに酷くはありません。民放他局はあまり聴いていないのでわかりません。 1. Phthalocyanine 2004/11/23(Tue) 19:44:09
テレビだと「を」→「が」がもはやデフォですね〜
作文で飯くってるあっしも、かなり気になってます。 が、若い人にそれを指摘しても「へ?」って返事が返ってきますし・・・ おかしいことに気がついてないようです。 ん〜まぁ、あっしも仕事を離れると変なニホンゴ使ってマスけど〜 2. まもり 2004/11/23(Tue) 20:02:15
>若い人にそれを指摘しても「へ?」って返事が・・・
やはりそうですか。そうであればますますラジオテレビの責任は大きいですね。 個人レベルでは何故いけないのかを辛抱強く説明するしかないですね。、 もうこういうことが更に進行すると日本語を外国人が学ぶのは不可能になるかも。-_-; 意外かも知れませんがパカパカ行進曲、Xラジの宮川 賢は殆どこういうことがない。舞台人で作家でもある人だからでしょうか。 3. サラミス 2004/11/23(Tue) 20:58:27
>もうこういうことが更に進行すると日本語を外国人が学ぶのは不可能になるかも。-_-;
時代を経るにつれて「の」→「が」 「が」→「の」に変化しましたから さすがにそれはないかと・・・ 4. よねよね 2004/11/23(Tue) 21:34:18
念のためにお聞きしたいのですが、「テニオハ」っていうのはわざとなんですよね???
5. まりも 2004/11/23(Tue) 22:10:44
【テニオハ】
展望荷物三等客車(普通車)合造の国鉄車両の形式。重量区分は32.5〜37.5t。 JR移行以前に形式消滅しており、保存車両もない。 6. KAZ 2004/11/23(Tue) 22:26:58
話言葉は、使う人間の共通符牒ですから
話してる人間の多数が使うようになると、正当な地位を得ます。 書き言葉は、もう少し変化が乏しいですが、やがて話し言葉に いやおうなく引きずられます。 フランス語みたいに正書法をがっちり固めると、書き言葉は 由緒正しく昔の綴りだけど、発音とまったく対応しなくなり その辺は扱いが難しいです。 7. polo 2004/11/23(Tue) 23:11:59
ファミコン言葉も変ですよ(ファミレスとコンビニの言葉ですので)。
こちらハンバーグステーキになります。 1000円からお預かりします。 などなど 8. sagiyama 2004/11/23(Tue) 23:18:51
「てにをは」ですね。普通。
「○○に」「××を」「△△は」とは言うけど
「□□て」という言い回しを聞いたことがないなぁ.(^^; 10. かねやす 2004/11/23(Tue) 23:27:09
よくコンビニで「525円ちょうどお預かりします」って言われます。
11. very 2004/11/23(Tue) 23:46:34
誤解されている方が多いようですが、アナウンサーは、
正しい日本語を喋るのが商売ではなく、聴く側が美しく 聞こえる日本語を喋るのが商売です。 だから、日本語として本来存在しないはずの鼻濁音とか、 映画(えいが)を(えーが[がは鼻濁音])と発言したりするように 教育受けるんです。 国語の教師が、そのような日本語を教えていると問題だと 思いますが、アナウンサーが間違った日本語を喋るのは、 一般人が喋るソレと大差ないんじゃないでしょうか。 12. sagiyama 2004/11/23(Tue) 23:47:29
>「□□て」という言い回しを聞いたことがないなぁ.(^^;
ttp://www2.plala.or.jp/kamkamkam/gimon7/322/322.htm 13. まる 2004/11/23(Tue) 23:52:33
・・違和感ないです。(汗)どなたか解説希望。
おいしいブドウが売っています。ていうのは、 おいしいブドウが売ってあります。の間違いかなと思います。 >こちらハンバーグステーキになります。 >1000円からお預かりします。 >525円ちょうどお預かりします これらはどこが間違ってるんでしょう? 14. BVV5@Vice Admiral 2004/11/23(Tue) 23:56:26
大地震が襲って来ましたが明日は大きな余震があるのでしょうか?
大地震が襲って来ましたが明日は晴れるのでしょうか? 今日は大雨ですが渋谷の天気は大雨のようです。 最初は普通の言い方、真ん中が許容限界、3行目は「そりゃちゃうで」 某HK、朝7時台のキャスター、いい加減にせー。鈴木アナウンサーを見習え(ブツブツ 15. BVV5@Vice Admiral 2004/11/24(Wed) 00:01:46
>こちらハンバーグステーキになります。
(あなた様へ)ハンバーグステーキをお持ちいたしました。 >1000円からお預かりします。 1000円を(あなた様から)お預かりします。 >525円ちょうどお預かりします 代金525円0を(あなた様から)ちょうどお預かりします。 #頂戴いたしますのほうが現実的だが…。 だれが誰に何をするのかって考えるとおおよそは合ってきます。 自動翻訳ソフトに放り込んでとんでも無い訳になるのはねー。 16. よねよね 2004/11/24(Wed) 00:14:07
>おいしいブドウが売っています。
→「おいしいブドウが“売られて”います。」でしょうね。 >こちらハンバーグステーキになります。 →見りゃ分かるわい。ハンバーグステーキの紹介しているのかよ? >1000円からお預かりします。 →「から」ってなんだ? >525円ちょうどお預かりします →どこが「ちょうど」なわけ??? ってところでしょうかねぇ。(^^; 17. KAZZEZ 2004/11/24(Wed) 00:22:17
「が」は順接にも逆接にも柔軟に使える、ようなことを聞いたので、
個人的にはあまり気にしていませんでした。 > 大地震が襲って来ましたが 補助動詞は自立語だと思いますが、 助動詞と同じようにひらがなで綴ると習ったような気もします。 中学の頃の話なのでちょっと記憶が曖昧ですが・・・。 というか論点違いますよね・・・。 ちなみに「ぶどうが」なら「売られています」でしょうね。
んで、「525円請求しましたがおつりも無くちょうど525円受け取りました」で違和感無いです。 で、「1000円から」は違和感ばりばりです。「1000円を」渡したのですから、「1000円お預かりします」で充分です。「から」と言うのは、「渡したうちの一部を預かった」ということですんで、「1000円渡して1000円預かったのならそれは一部なのか?」と考えれば違和感が実感できるでしょう。 19. sagiyama 2004/11/24(Wed) 00:38:35
「1000円からお預かりします」でぐぐったら1万件ぐらいヒットしました(笑
21. まもり 2004/11/24(Wed) 00:57:19
うわー、すごい勢いだなあ。と云うわけで出し遅れの感じですが、・・
>念のためにお聞きしたいのですが、「テニオハ」っていうのはわざとなんですよね??? ギャー、やってもうた。謹んで訂正です。m(_ _)m (^ ^;; >【テニオハ】 >展望・・・・・・・・・ 間違ったので知識増えた。(^^) >「□□て」という言い回しを聞いたことがないなぁ.(^^; 「て」は「むかし男有て」の「て」じゃないでしょうか。 >日本語として本来存在しないはずの鼻濁音・・・ 私自身は子供の頃から鼻濁音は聞き慣れていたので、荒井ゆーみんの「ガ」が耳障りだったもんです。まつとうやゆーみんは鼻づまり?ですよね。^^ 「ゐ」は「い」とは異なる発音(おそらくwi)だったらしいなど、昔の日本語は今より豊かな「音」を持ち、いわゆる「旧かな遣い」(死語か)はその音の違いを反映していたと聞いています。 >ttp://www2.plala.or.jp/kamka・・・ 大辞林の説明理解できなかったので助かりました。これで半分程分りました。(^ ^;;; 22. よねよね 2004/11/24(Wed) 01:19:22
>525円
あ、それもそうですねぇ。 >テニオハ まあ、あんまり他人に厳しいと、自分にそのまま返ってきたときに、ね...(^^; ところで、「○○へ」と表記しても「e」と発音するように、「を」は「o」と発音することも多いみたいですが、どうなんでしょう?自分は「wo」なんですが... >昔の日本語 「か」も昔は「くゎ」が別にあり、それぞれ「ka」と「kwa」と発音してたみたいですね。 # 自分自身としては、言葉はコミュニケーションのための道具で、伝わることこそが第一義であり、また時代と共に変節するものだと思っています。 # なので、外来語を一々日本語に変えてくださる国語審議会みたいな連中は、一体社会の何の役に立っているのだろうかと思ってしまいます。 23. 幻の傭兵TDF 2004/11/24(Wed) 04:38:52
>【テニオハ】
ウケタ。 でも、正しくは「オハテニ」ですねぇ。 ttp://wwwb.dcns.ne.jp/~toshi..h/train/CodeName/PC/JNRPC.html と、ここ見てびっくり。 「オクハテ」って…。 ttp://www.h2.dion.ne.jp/~tipo029/furano.htm 24. まもり 2004/11/24(Wed) 07:47:49
>・・違和感ないです。(汗)どなたか解説希望。
^^ >おいしいブドウが売っています。ていうのは、 >おいしいブドウが売ってあります。の間違いかなと思います。 「が」に拘ればそうなりますな。でも、 「おいしいブドウを売っています。」がまともです。 「を」を省いて「おいしいブドウ売ってます。」としても変ではありません。 >>こちらハンバーグステーキになります。 昔は注文通りであることを確認するために、トレーを見せながら 「こちら様、ハンバーグで宜しかったですね」 とか云ってたと思います。 >>1000円からお預かりします。 これでは「999円以下はお預かりしない」と云う意味になりますね。^^ 「1000円お預かりします。」でしょう。 >>525円ちょうどお預かりします これは間違いとは云えません。お釣りが無くても領収書かレシートを渡すまでは「お預かり」状態だから。 ># 自分自身としては、言葉はコミュニケーションのための道具で、伝わることこそが第一義・・・ まあ普通の会話ではそうですが、公共のリソースを占有する放送ですから、文法の基本は守って欲しいです。 >・・・また時代と共に変節するものだと思っています。 揚げ足取りですが一矢をお返しさせて戴きます。(^ ^::: 「変節」は自分の主義を曲げて大勢に従うことなのでおかしいですよ。云うなら「変化」。 >外来語を一々日本語に変えてくださる国語審議会 同感。国語審議会審査会欲しいぞ。 25. まもり 2004/11/24(Wed) 08:37:38
>だれが誰に何をするのかって考えるとおおよそは合ってきます。
更に云えば「5W1Hを考えれば」ですね。 参考ページ ttp://www.fct.co.jp/zoomfct/news/5w1h.html > こちらハンバーグステーキになります。
ハンバーグステーキになるんですか、それじゃ今は何なんですか、みたいな。 単純に、こちらハンバーグステーキです。 丁寧に行くなら、こちらハンバーグステーキでございます。 でしょうか。 > 1000円からお預かりします。 これはよく言われるやつですね。 > 525円ちょうどお預かりします お預かりするのはおつりがある時です、おつりがない時はちょうどいただきます、だといつかどこかで教わりました。 確か当時は消費税ない頃だなぁ。関係ないけど。 また、レシートはお返しするものではありません。お渡しするものです。 従って、レシートのお返しです、も変なものです。 もらう時に「525円ちょうどいただきます。」 レシートを渡す時に「ありがとうございました。」 で良いのではないでしょうか。 > ここではおいしいブドウが売っています。 ハードディスクが認識しません、みたいなものですね。 「が」を「を」に変えればと思ったけど、売られているにすれば「が」ですね。 #> 「wo」 #Time Goes By by ELT!? おバカなことを書いていたので修正(汗) 15:37 誤:もらう時に「525円ちょうどお預かりします。」 正:もらう時に「525円ちょうどいただきます。」 27. KAZ 2004/11/24(Wed) 10:47:54
># なので、外来語を一々日本語に変えてくださる国語審議会みたいな連中は、一体社会の何の役に立って
使ってるコトバは思考と密接に結びついてます、外来語をそのまま取り入れると音だけの借用になり そこで思考停止してしまう可能性があると思います。 日本の文化・社会の中で通用する単語に「翻訳」する事は意義が有ると思います。 ほら、カタカタばっかり並べられて話をする人に限って中身がって…事がありませんか? 28. 四季 2004/11/24(Wed) 11:57:08
個人的には、コンビニ、ファミレス言葉は、方言の熟語と考えているので、気にならないっすね。それなりに状況の説明は付くと思いますし。
あ、でも、おいしいブドウが自分を売っているのはいけませんね(笑 29. かつり 2004/11/24(Wed) 12:17:53
当たり前になった書き込みの形としまして・・・
『Aと言う商品がB社から発売されていますが、僕のPCで使えるという事で購入したのですが、インストールして試しましたが商品AのCというの機能だけ使えるのですが、Dの機能は使えません。 なぜですか?』 という「ですが、ですが、ですが、ですが」も多いですね。 多いときには1つの文章の中に『ですが』が6〜7も続けて文章に入っています。 当たり前のように書き込まれているので、これが普通かな〜と思ったりしています。 僕の頭では「ですが」を沢山続けられると読みにくいと感じます。 仲間内の掲示板で「ですが」を3つ続けた書き込みをした時、「ですが小僧」と言われたりしていました。 ですが小僧ってのも妙な言い方だなあと感じました。 世間では普通になってきているようですね。 30. KAZZEZ 2004/11/24(Wed) 12:21:24
> ここではおいしいブドウが売っています。
辞書を見ると、欲求、好き嫌い、可不可などに限り「が」が対象を表わすようです。 「(私は)水を飲む」の「を」は「が」と置き換えられないとは思いますが、 「(私は)水を飲みたい」では置き換え可能と読めますから、 必ずしも「だれが誰に何をするのか」とは関係ないのかもしれません。 時代と共にだんだん「を」との差が縮まってきているのでしょうか? 31. 甲虫王 2004/11/24(Wed) 12:28:03
理系ですが、一応文書関連の仕事をしているので……。
「ら抜き」に関しては、ライオンに(餌として)食べられる、ライオンを(肉として)食べられる、というような場合に混乱を避けるためにら抜きの意味はあると思いますが、見れる、着れるなどは違和感ないけど、HDDを付けれる、などになるとかなり違和感あります(古い人間なので)。ただ、言葉は流動的なものだとは思っています。 鼻濁音については、国立国語研究所の調査によると、九州を中心とした西日本では鼻濁音がなく、発音できない地域があるそうです。関東人などではものすごく違和感を感じますが。でも、関東人とくに江戸っ子は「ひ」と「し」のくべつができないけど。 32. よねよね 2004/11/24(Wed) 12:36:11
>「変節」は自分の主義を曲げて大勢に従うことなのでおかしいですよ。云うなら「変化」。
あっちゃ〜。(>_<) >国語審議会 すみません、舌足らずでした。 言葉に限らずスポーツ指導などでも、本で読んだり聞きかじっただけの単語を並び立てるのではなく、自分で咀嚼して、相手に分かりやすく伝える、というのは重要な能力の一つであり、日々努力工夫して向上に努めているわけです。 わざわざご丁寧に、お上が、それも税金を使って(笑)決めることではないと思うんですよね。 (ちょっと前にも議論になりました →http://dnakama.nothing.sh/bbs/log/200406/4641.html) >ですが小僧 ATOKだと、「の」の連続を指摘してくれたりしますね。(「僕の友達のPCのHDの調子が悪い」とか) 33. おまもり 2004/11/24(Wed) 14:17:42
>見れる、着れるなどは違和感ないけど、HDDを付けれる、などになるとかなり違和感あります
微妙なものですね。 >辞書を見ると、欲求、好き嫌い、可不可などに限り「が」が対象を表わすようです。 「わたしは1GHz PCI5スロットのPC-98がほすい」 「私はまんじゅうが好きだ」 「もう我慢が出来ない」 ですね。これらは紛らわしさも違和感もない。 >関東人とくに江戸っ子は「ひ」と「し」のくべつができないけど。 区別は出来るけど発音できないんです〜。書く場合には「悪いしと」などとしないでーす。^^ そこへ行くと無鼻濁音派は確信犯のような。やば(^ ^;;; 34. かねやす 2004/11/24(Wed) 14:23:28
525円の件は、Tamboさんで正解です。
お釣りがあるときは、一時残りを借りることになるので「お預かり」、 ちょうどの場合は、対価を「頂く」ことなんですが…ねえ。 銀行や郵便局ではさすがに徹底してます。 あ、そういえば全く関係ない話ながら信用金庫が「非営利団体」だと いうことを最近知りました。非営利団体という言葉もよく意味を 間違われてとられますねえ(それは僕もなんだけど)。 35. おまもり 2004/11/24(Wed) 14:34:40
>お釣りがあるときは、一時残りを借りることになるので「お預かり」、
この理論?だと525円のお勘定に千円は 「525円を頂戴し、475円をおあずかり」でないと変ですよ〜。^o^ まあ、どっちでもええんだけど。 い〜え〜
「1000円お預かりし、そこから525円頂戴いたします」となるはずです。 37. まりも 2004/11/24(Wed) 20:16:00
>23. TDFさん
ツッコミネタのツッコミどうもです(^^;)。 誰も訂正しない場合は自分で入れようと思ってました。 というわけで、5.は実在もしません(マテ) 38. BVV5@Vice Admiral 2004/11/24(Wed) 20:37:56
あーぁ、ばらしちゃった幻の「テニオハ」( ̄∇ ̄;)
乗って見たかったなぁ。マイテなら(違 39. おまもり 2004/11/24(Wed) 22:01:59
>い〜え〜
>「1000円お預かりし、そこから525円頂戴いたします」となるはずです。 では、^^ 「1000円お預かりします」 で持って行き、戻ってきた時に 「525円頂戴しましたので、475円のお釣りで御座います」 なら完璧かな。^o^ 40. よこにゃん 2004/11/24(Wed) 23:32:47
あ、ちなみに皆さんがおっしゃっている
>1000円からお預かりします。 って言葉、省略されている言葉を考えれば、違和感無いハズなんですが・・・。 1000円(全体)からお勘定分の金額(全体に含まれるもの)をお預かりします(抜きますというとあまりに失礼だから丁寧に遠回しに言っているにすぎない)。だから抜いた差額分を「お返しする」わけですね。 と考えれば、そんなにおかしいとは思いませんが。 これが変ならトランプの固まりからカードを取るってのも変ってことになりません? 「おはようございます」「こんばんは」・・・日本語で必要のない長文は省略されることが多々あります。 ですから、お勘定は 「1000円(の金額)から(お勘定分500円を)頂きます。(1000円から勘定分を抜きとった)500円をお返しします」となります。 ってこれも変ですか? まぁ、私は上記の言葉を使っている人間なので、使っている以上は違和感のないよう、屁理屈でも理由は考えます。 #()の位置を間違えたので訂正 41. よこにゃん 2004/11/24(Wed) 23:47:49
よくよく考えると、上記の理屈でいくと「1000円から頂きます。」もしくは「1000円から頂戴致します」(<普段使用)というのはセーフで、「お預かりする」ってのは、やっぱ駄目なのか・・・とよく考えてみると「1000円から額面分を(商品を渡すまでは正式契約でないので一時)預かりますね。」となるのかなぁ・・・そう考えると、だいぶまともな言葉じゃないかなぁ。
#原文では否定してみたものの新しい考え方がわいたので訂正しました。たびたび申し訳ないです<(_ _)> > って言葉、省略されている言葉を考えれば、違和感無いハズなんですが・・・。
省略されているんじゃなくって、本来は「を」なのに、間違って「から」を使ってるんじゃないですかね。 いつだったかのテレビで、丁寧語だと思って間違って使っている、と言うのもありました。 変な理屈を考えないでちゃんとした言葉を使えば間違いないんですよ。 コンビニチェーンの本社とかがきちんと教育して欲しいと思う今日この頃です。 43. よこにゃん 2004/11/25(Thu) 00:12:59
あ、あと「〜になります。」ですが、
「〜也」(である)が変形しているものと考えるか、もしくは、商品の金額が合計されて支払金額が形成され一定金額に「なった」と考えればこれも理解できます。上記2点を考慮に入れてみると「〜円になります」は前者なら「〜であります」後者なら「合計金額は〜円と(に)なりました」という意味をくみ取ることができます。 端折り過ぎ感は拭えませんが、言葉としては成り立っているのです。 44. おまもり 2004/11/25(Thu) 00:19:13
>省略されている言葉を考えれば、違和感無いハズなんですが・・・。
省略はどうでも良いところ、無くても判るところを云わないで済ますわけで、ゴミを残して肝心かなめな所を省略したり、密接に関連した語句の片方だけ省略するのはまずいと思います。 「千円からお預かりします」は「千円から(お勘定分525円を)頂戴するためお預かりします」の一部省略と考えられます。 そこで「千円から」を残してそれと不可分な「(お勘定分525円を)頂戴するため」を抜いてしまっては意味不明になるから駄目なんですよ。 「千円から頂きます。」「千円から頂戴致します」は共に合格だと思いますが、全然スマートじゃない。素直に「千円お預かりします。」でいいじゃないですか。 45. よこにゃん 2004/11/25(Thu) 00:23:02
私は省略した言葉を含めた「から」で使ってましたが何か?(^_^;)
丁寧語だとか、をと間違えて使ったこともありませんし、テレビ等の情報媒体が全て正しいと思うのもどうかと思いますが。 それとも貴方が使っている人間に直接聞いたんですか? 変な理屈でスミマセン。 46. よこにゃん 2004/11/25(Thu) 00:26:28
上記45.は、おまもりさん向けにではないので、誤解無きように<(_ _)>
47. おまもり 2004/11/25(Thu) 00:39:33
誤解しかけました。(汗
48. よこにゃん 2004/11/25(Thu) 01:01:41
ちょいと、感情的に書きすぎたので冷静につっこみ。
>Tamboさん 聞き手の感じ方が千差万別なように、使っている人間のその言葉を使う理由も千差万別です。使われる側で勝手な決めつけを行い、全ての人間が、同じ言葉を同じ根拠で使っていると考えるのは浅はかじゃないかなぁと思います。さらに「変な」理屈呼ばわりするのは話し方をどうこう言う前に相手に失礼なのではないでしょうか? >おまもりさん 確かに「千円から頂戴致します」はスマートじゃないかもしれません。まぁ、いいにくい、いいやすいってのは有るんですけどね(^_^;) 「お待たせ致しました」>「お待たせしました」など、言ってみれば分かりますが、間に接続詞を入れたり、端折ったりすることで、流暢に話しやすくなる(かまなくなる)ことがあり、多用する言葉ほどそれぞれが使いやすいように変化します。スマートさ=言いやすさとは限りませんから。なので、一聞、回りくどい言い方してても、その人なりにお客様に言い間違いのないよう失礼のないように言っていることがあること分かってあげてくださいな(^_^;) 売り手がどんな意味をこめていたとしても、買い手が不快感を持った時点で客商売としては×だと思うけども?
もちっと「普通の」言葉を使って欲しいと思う今日この頃なのでした。 「変な」が失礼と言うことなので、「後付の」に訂正させていただきます。
あれ?考えるのは良いことかも。 > 私は省略した言葉を含めた「から」で使ってましたが何か?(^_^;) その省略したというのも後から考えた理屈なんじゃないですか。 元々が「1000円お預かりします」なんだから、省略するところはないです。 省略したいなら、省略しても意味の通じる、また、何を省略したかが分かるような言葉にしていただけたらと思います。 > 間違って 私の考えです。 どこかの誰かが間違って使った、それが(正しいものとして)広まった、使っている人は正しいと思って使っている、と。 > テレビ 20歳前後(に見えた)の人がインタビューにそう答えていたのでそう言う人もいるのでしょう。 これ以外にも独自に発展してきたのもあるでしょう。 時が経てば「から」がもっと増えるだろうなぁと言う思いはあります。 > 「お待たせ致しました」>「お待たせしました」 例示だと思いますが、これは省略とか端折るとかじゃないです(^^; > よこにゃんさん 興味本位で聞きたいんですが、もし良かったら教えてください。 初めて「1000円から〜」を使った時はどうしてだったんですか。 そう教わったから、自分で買い物した時にそう言われたから真似した、自分でその言葉を考えたから、とかです。 ちなみに、私は上にも書いたように「千円お預かりします。」と教わったから、です。 当時、「から」は聞いた覚えがないです(昭和の時代です 51. 四季 2004/11/25(Thu) 12:59:45
今日医者に行って来て、イソジンガーグルって言ううがい薬貰って来たんですが、”原液を10倍に薄めて云々”とか言う事が書いてありました。
”10倍に薄める”ってのも、なかなか妙な感じのする表現ではありますね。 52. しげるぱぱ 2004/11/25(Thu) 14:01:36
>10倍に薄める
元々は「10倍に希釈する」なんじゃないですか? それを、「希釈」は素人には判り難いだろうと「薄める」に変えた、と。 #でも10倍に薄めるって、そんなにおかしいですか? #私的には違和感全然ないんですけど。 53. しげるぱぱ 2004/11/25(Thu) 14:50:43
>1000円から〜
私も普通に使ってました。(汗 学生時代のことですから、昭和62年〜平成3年の春にかけて、 FM、ローソンのほか、秋葉のヤマギワ等でバイトしてたころのことです。 使い始めた理由ですが、特に教わったわけではありません。 強いて言えば「自分で買い物した時にそう言われたから真似した」なのですが、 それも特に意識してのことではなく、小さい頃から普通に聞いて育ってるみたいですけど。 それこそ、幼少時の「おままごと」の頃から使っててもおかしくないくらい、 馴染んでしまっています。 少なくとも昭和50年代には、私の周りではそんなに珍しくもない言い回しだったと思います。 #よく考えると、確かに「ヘン」な言い回しですけどね。馴染んでるから気付きもしませんでした。 54. KAZZEZ 2004/11/25(Thu) 14:55:37
昨日、電車の中で目に付いた「円、100円割れも視野」という見出しも、
円が二回出てきてちょっと妙な印象でした。 100円割れするのは円じゃなくてドルなのでは・・・。 > 10倍に薄める (濃度を)10倍に濃縮しても(体積を)1/10に濃縮しても同じ意味だと思うので、 10倍に希釈しても1/10に希釈しても同じ意味かと予想・・・。 # 日本語は末尾決定性がありますから。 55. 四季 2004/11/25(Thu) 16:06:29
や、解説されてしまうと、なるほど、と納得せざるを得ないのですが(^^;
原液を、その体積が10倍になるまで、その濃度を薄める。 これが全文だと思うのです。 さて、”原液を10倍に薄める” ”10倍に”、及び”薄める”、ともに原液にかかる言葉ではあるのですが、 ”10倍に”は原液の”体積”に掛かる言葉で、”薄める”は原液の”濃度”に掛かる言葉だと思うので、原液ひとくくりは乱暴だと思うのですよ。 「いやオマエ、それくらい分かるだろ? 察しろよ」 と言われればそれまでの事なんですが。 「シューマッハは優勝で3位だ」 みたいなカンジに見えます(優勝はミハエル・シューマッハ。3位はラルフ・シューマッハ)。 56. よこにゃん 2004/11/25(Thu) 19:30:09
>tamboさん
「〜から」の使い始めですか? 私の場合、先輩店員とお客様のやりとりですね。 お客様「1000円から(お勘定を)払います」 店員「1000円から(お勘定を)頂きます」 違和感はさしてなかったですし、その前に「お勘定は〜円です。」と言っているわけで、その内容を省いた結果の文章ですから、問題は無かろうと使いました。と言うわけで私の中では、変ではないので「〜から」を使い続けています。理由が先ですよね? まぁ使い始めって、自分がどう理解したかじゃないですか? 「これがいけない、違和感がある」と思えば使わないし、自分なりの理解が有ればそのまま使います。 ことわざだけ聞いて、その意味が何故そうなるのか、考えて納得して使うのと同様です。 先に言葉ありきではありますが、使う人間の考え方一つで認められたり、使われたりするのです。 現行の標準語は、一部の文豪が作った造語なので、当初は違和感だらけだったそうですし、何でそうなるのか、民衆は考え、自分の答えを以て使っていたはずです(^_^;) 先にも言いましたが「おはよう」「こんばんは」なんて、それ以後に何が続くなんて想像できますか? 当初は違和感だらけでも、時間がたつにつれて、それが「言い回し」や一つの言葉になってしまうことがよく有るだけに、その使い方が変とか決めつけてしまうのは、言語の変化を否定する凝り固まった考えではないかと、私は思います。 本当に危険なのは言葉を否定することで、今の若者が面倒がって「使わない」「使えなくなる」ことで、言語の衰退につながり大変です。みんなが気持ちを込めて使っていて、相手が失礼に感じることなく理解できているなら、まぁ目くじらたてないで使わせてあげてもいいんじゃない?と私は思います。 使い始め、ありがとうございます。
私の考えがあたっちゃいましたね。 こうやって言葉は変わって行くんでしょうね。 お客さんも使うというのは意外でした。 > 「おはよう」「こんばんは」なんて、それ以後に何が続くなんて想像できますか? 何か続くんですか。 それで終わりじゃないんですか。 > 学生時代のことですから、昭和62年〜平成3年の春にかけて、
> 少なくとも昭和50年代には、私の周りではそんなに珍しくもない言い回しだったと思います。 そんな前からあったんですか。知らなかった〜 記憶から消えているだけかも知れないけど。 59. おまもり 2004/11/26(Fri) 09:02:08
>1000円から〜
「1000円から」の後が問題。十把一からげで扱わないで下さい。 かなりの人が「変だ」「不快だ」と思っているのは 「1000円からお預かりします。」 だけで「1000円から戴きます。」「1000円から頂戴します」はそうではありません。 >> 少なくとも昭和50年代には、私の周りではそんなに珍しくもない言い回しだった・・。 >そんな前からあったんですか。知らなかった〜 「1000円からお預かりします。」はせいぜい最近二三年のことですよ。 どのファミ・コンも接客マニュアルは限られた専門の会社に発注しているとのことで、そう云う業者のどこかがマニュアルに書いたため複数のファミ・コンで一斉に始まったと云う話をラジオでやっていました。確かに或る時から何処へ云っても「からお預かりします。」になったと思います。業者任せでろくにチェックしないファミ・コンの幹部って・・・。 60. しげるぱぱ 2004/11/26(Fri) 13:18:33
........。
よく考えてみたら、確かに「1000円お預かりします」「1000円から頂戴します」と言っていた気がする。 #自分の記憶が定かでなくなってきた。 61. よこにゃん 2004/11/26(Fri) 20:26:51
「おはよう」・・・寒いのに(季節に合わせたコメント)お早うございますね。
「こんばんは」・・・「今晩はよいお月見日和ですね」などこちらも季節の文言が入ります。 その辺が風流であり、日本語が趣のある言語だといわれる所以ですが、結局、その辺が省略されたのが現状といえます。 手紙では、その辺がまだ残っていますが、メール等ラフな文章が好まれる現状では、消えていく運命なのかもしれません。 そうだったんですか。
暑いの寒いのくらい言えばいいのに、ってのと同じかな。 63. おまもり 2004/11/26(Fri) 21:53:55
「おはよう」:(1)眠いのを我慢して起きてきた同士が慰め合う挨拶。
(2)眠れなくて早起きし過ぎた同士が慰め合う挨拶。 「こんばんは」:「一杯飲みたいですね。」が隠されている挨拶。 (爆) (笑)
> 「1000円から」の後が問題。十把一からげで扱わないで下さい。
> 「1000円から戴きます。」「1000円から頂戴します」はそうではありません。 そう言う考え方もあるんですね。 空の時点で違和感があるので、同一視して問題ないと考えます。 |