どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2004/11: | |
●2004年11月インデックス
●過去ログ検索トップ
■どるこむ仲間の掲示板へ
|
[5094] 女兄弟、男兄弟? (24 レス) 2004/11/20(Sat) 15:31:59 |
polo さん |
Web: (none) | |
最近面接官をしたのですが、 その中で女兄弟(おんなきょうだい)、 男兄弟(おとこきょうだい)という記述と言葉を よく聴いたのですがこれって正確にはどういった 構成なんでしょうか? 自分が男か女で言い方が違うのでしょうか? 無知すぎるのに面接官なんてやらせないで。 1. かねやす 2004/11/20(Sat) 16:12:12
男性の場合は他に兄か弟しかいない場合、
女性の場合は他に姉か妹しかいない場合が本来の使われ方ですね。 だた兄弟で自分が男性だけど複数人いる他が全部女性姉妹の場合なんか で広囲で「女兄弟で」なんていう場合もあるみたい。 2. SARAYA 2004/11/20(Sat) 17:37:52
兄弟(きょうだい)
姉妹、姉弟、兄妹、兄姉、兄弟みなきょうだい わかりやすく、自分から見て兄弟が男なら男兄弟 兄弟が女なら女兄弟(兄妹、姉弟)となるのでは〜 まぁ女−女だと姉妹(しまい)になっちゃいますから男をはさんで かんがえるのかな・・と 5. まもり 2004/11/20(Sat) 18:11:15
姉と妹には「女」が入っているけど兄と弟に男は含まれていないから「きょうだい」は性別無しで使っても良さそうですね。
だから女兄弟は有っても男姉妹は無いのだ。~0~ 集団としての兄弟は男だけ、何とか三兄弟ってのが有ったよね。^^ 集団としての姉妹は女だけ。風と共に去りぬは三姉妹だったよね。 ミックスだと、う〜んやっぱ二男三女とかかなあ。 6. と 2004/11/22(Mon) 09:15:23
以前、姉妹と書いて、きょうだいと読ませる事もあると聞いた憶えが・・・・。
いや、それが正しい事かは判りませんが、一部では有ると言う事で・・・。 7. YU 2004/11/22(Mon) 13:14:03
「兄弟」は性別に関係なく、複数の子供をまとめて呼ぶ言葉です。
「姉妹」は子供が女ばかりの時に使います。 男ばかりの時に使う言葉というのは、聞いたことがないです。 8. polo 2004/11/22(Mon) 14:19:16
姉妹という熟語が無ければ紛らわしくないということかな。
9. まもり 2004/11/22(Mon) 17:24:57
「曽我兄弟」をどうしてくれるんだ。^^
10. YU 2004/11/22(Mon) 19:52:49
日本語ってこういうの多いような気がします。
例えば「少年」は本来は字の通り、年齢が若いという意味で性別は限定されません。 そしてもちろん、「少女」は女の子だけに使う言葉です。 日本という国の長い歴史の中で性差別があったことの証なんだと思います。 英語の man も同じ・・・かな!?
12. KAZZEZ 2004/11/22(Mon) 21:43:17
> 「少女」は女の子だけに使う言葉です。
「魔女」もそうでしょうね。 日本語にはWizardに相当する語が見当たりません。 14. xyz 2004/11/22(Mon) 22:30:31
>そもそも調べてみると wizardは男の魔法使い、女性は witchだそうです
本家をプレイすると判ります(おぉっと 他に、メイジ(Mage)、ソーサラー(Sorcerer)もあります。 マジシャン(Magician)は、ニュアンスがちと違うかな(笑 15. sagiyama 2004/11/22(Mon) 22:33:13
>そもそも調べてみると wizardは男の魔法使い、女性は witchだそうです
すみません。これは私の13のレスの引用ですが、私が12のレスを勘違いしていたことがわかり13のレスは削除しました。ごめんなさい。 16. Alphalpha 2004/11/22(Mon) 23:33:39
>日本語ってこういうの多いような気がします。
>日本という国の長い歴史の中で性差別があったことの証なんだと思います ここらへん、昔からというより外来語の翻訳の過程でこんな感じになったというほうが正しいかと。 訳語を作る時に、英語圏の言語ははっきりと男女を区別するのに対して、日本語ではその辺りが曖昧で 対応する言葉がないことが多々あって、そういった場合に既存の語に対して女性に対する語を付け足していった結果、 現在のようになったと。 17. かねやす 2004/11/22(Mon) 23:56:39
じゃあ5/5の端午の節句と3/3のひな祭りみたいなものですね(かなり違
5/5がなんで休みで3/3が休みじゃないのか…って大人になってみれば 懐かしい思い出。 18. KAZZEZ 2004/11/23(Tue) 00:07:18
まぁ、5/5は児童憲章の日ですから
男女を問わずこどもの日だった気が。 19. BVV5@Vice Admiral 2004/11/23(Tue) 00:09:31
英語は昔は男性女性が別れていましたが最近は減りつつあります。
スチュワートとスチュワーデスが良い例です。 20. kita 2004/11/23(Tue) 00:17:39
ドイツ語とか・・だと
犬は男性名詞、猫は女性名詞・・ ん、今は「女の子の日(3/3)」はあっても「男の子の日」ってのは無いのですよね。(もちろん5/5は子どもの日)
22. Blau-Ritter 2004/11/23(Tue) 11:15:56
>今は「女の子の日(3/3)」はあっても「男の子の日」ってのは無い
成立の経緯が違いますからね。 男女の別がはっきり出来たの江戸時代になってからで、それ以前は男女の別は薄かったですから。 #「上巳の節供(上巳の祓い)=桃の節句=雛祭り(故に女子の祭祀)」の定着は家光以後の時代です。 #「端午の節供=菖蒲の節句=尚武の日(故に男子の祭祀)」は家康期から在ったみたいですが。市井に定着したのは当然もっと後。 基本的には厄を払い、家中の安全と繁栄を祈る行事で、転じて子供の無事を祈ることになったわけですから、「端午の節句=子供の日」はむしろ古義に近いと見ることも出来ます。 #そういえばドラマの大奥で鯉幟飾ってて笑ったなー。 #あれ、武家の習慣じゃないんですよね。 #幕末近くまでは商家の習慣だったのに…どんな考証してんねん。 *商売柄こだわるトコなのでコメント。 23. sagiyama 2004/11/23(Tue) 11:56:00
欧米では個人個人で「A Happy Birthday」だけど、日本ではみんなでいっしょに祝うという
パターンですね。男の子は端午の節句、女の子は桃の節句、年齢別には七五三で、そもそも正月 になったらみんなでいっせいに歳をとります(数え歳) 一人一人個別に誕生パーティをやり「誰を呼んだ」とか「プレゼントは何をした」とやるよりも 日本のやり方のほうが好きですね。そして女の子のお祝いの時期を春に設定したあたり「昔の人 (江戸時代の人)もやるなぁ」と思います。 それから「魔女」に対して「魔男」がないという話ですが、ハリーポッターがこれだけ浸透した 日本ですから、もし今「Wizard」という言葉が入ってきたら対応する名詞を作ったことでしょう。 24. SY 2004/11/24(Wed) 23:22:22
元祖「奥様は魔女」日本語吹き替え盤では「魔女」と「魔法使い」でしたね。原語は何だったんだろう?
国産では魔法使いサリーは「魔法使い」だけだったかな? |