どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2004/11:
●2004年11月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[5082] 学校の先生は益々大変 (15 レス)
2004/11/15(Mon) 22:08:36
Nr166er さん
Web: http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/etc/041112-1etc.html
学力低下に追い討ちをかけることになりはしないだろうか。

1. PC286C-STD 2004/11/15(Mon) 22:15:48
強制されてやる気のない奴が「奉仕」に福祉施設等に来られても邪魔なだけだと思います
校庭で竹槍でも持たせて軍事教練でもさせてた方が人様に迷惑掛けないだけマシかと

2. sagiyama 2004/11/15(Mon) 23:12:07
ボランティアとは本来「自発的な」「対価のを目的としない」といったニュアンスだと思うので「必修」という段階でボランティアとは呼べないような気が・・・。(だから「奉仕」というのかな?)

ちなみに自分の経験で言うと、会社の周りを半強制的に順番でゴミ拾いしてますが、最初は顔から火が出るぐらい恥ずかしかったけど、慣れるとちょっと快感が得られます(ぉぃ

3. 伝説のペペロンチーノEpion@公爵 2004/11/15(Mon) 23:46:18
強制されてる時点で奉仕を通り越して強制労働とかその辺に踏み込んでくるような・・・
まぁ,教育という看板背負わせちゃうと不思議なことに呼び方も変わってしまうのかも知れませんが(何

4. まりも 2004/11/16(Tue) 00:12:57
自分探しをさせるということなのかも?(笑)
そのうちイラクに行くことになったりして。
それじゃ徴兵制の始まりっぽくもあり。

5. 2004/11/16(Tue) 09:15:12
それ以前に、道徳教育をすべきと思いますが・・・。
他の国の場合、「宗教」が大きなファクターですよね。
神の美名元に奉仕と、そのカウンターである人道主義での奉仕。
「情けは人の為ならず、袖触れ合うも多生の縁」といっても、その点は、日本は弱い気がします。

6. KAZZEZ 2004/11/16(Tue) 10:59:05
たしかに教師は大変でしょうけど、
これは単に「やる気」よりも「やり方」を教えておくのが目的ではないでしょうか。
経験が全く無いままだと、将来ある程度のやる気が起きても
意外と敷居が高いものになるのではないかと思えますので。

7. わんちゃん 2004/11/16(Tue) 15:31:39
>長崎県佐世保市立大久保小学校の校長が、6年児童の保護者に「お子
>さんは発達障害。医者から聞いた」などと話し、市教委が口頭で注意

というのが校長さんだから−−−先生も−−なのかもしれない((-。-) ボソッ

8. polo 2004/11/16(Tue) 16:36:36
ゆとり教育で育てているのだから、それに興味を持った人だけに参加させればいいだけで強制はおかしいと思います。
ゆとり教育自体、日本人を二極化させてしまう教育方法なので、使われる人間になるための教育かも。

9. かみなりねこ 2004/11/16(Tue) 21:08:39
強制であれ自発的であれ「ありがとう」といってもらえた時の
何ともいえない感覚を感じとれるかどうかが問題じゃないかと
それが次への糧になると思うので。

#個人的には学力低下よりも生きる上での常識のなさのほうが心配です。(親子含めて)

10. 皇帝スーパーブラックバード 2004/11/16(Tue) 21:58:29
何だか「奉仕」という言葉を根本的に履き違えてる様に受け取れますが。
奉仕とは率先してやるから奉仕だと思うんですけど。

11. KAZZEZ 2004/11/16(Tue) 22:03:29
「奉仕」もそうですが、なんだか
「必修」の定義もよく分からなくなってきます。
考えてみれば逆に、選択の単位になったとしても、
同じ単位なら、普通の勉強よりもこっちのほうがラクそう、ということで
かえってやる気の無い子が群がることになるような気も・・・?

> 最初は顔から火が出るぐらい恥ずかしかったけど、慣れるとちょっと快感が得られます(ぉぃ
もしかして必修にした趣旨はみんなでやれば怖くないということでしょうか。
たしかに最初の抵抗を無くすには良いような気がします。

> 常識のなさのほうが心配です
小学生が天動説という話でもありましたが、
今の子には、必ずしも我々の常識が通用するとは限りません。
奉仕は「やる気のある人に任せる」というより「常識に任せる」という
感覚があるので、少しは教えておかないとたしかに不安な気もします。

> ゆとり教育
といえば、こんな話もあります。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041110-00000001-mai-soci
学校に冷房が導入されたことは、夏休み撤廃の布石だったのでしょうか?
温暖化が心配です・・・。

12. Nr166er 2004/11/17(Wed) 00:01:27
現場の声としては「週1時間程度ではゴミ拾いが関の山」だそうです。
大掃除の延長ですな。
集中講義的に寄せ集めるとしても一行事にしかならず、正当な欠席理由
のある生徒にとっては単位習得において大問題となるわけで、頭痛のタネが増えるばかり。
こんなのもあります。
http://www.tbs.co.jp/radio/ac/bt/20041115c.html

13. 伝説のペペロンチーノEpion@公爵 2004/11/17(Wed) 00:12:20
>学校に冷房
うちは小〜中学校はずっと冷暖房完備でした.しかも公立で.
なのでずっとそれが当たり前だと思ってたら,どうやら「うちの校区は市内でも大気汚染が激しく,光化学スモッグもでまくりなので特別措置」の対象だったことが判明したのが高校に上がって冷房が存在しない校舎に違和感を持って先生に聞いたとき・・・(ぉ

14. かねやす 2004/11/17(Wed) 00:35:24
実は生徒ではなく先生の教育が名目だったりして(毒

#間違えてたので修正

15. 皇帝スーパーブラックバード 2004/11/19(Fri) 20:09:56
>うちは小〜中学校はずっと冷暖房完備でした.しかも公立で.
場所によってはこういった対処が取られる学校もあると聞きます。
例えば空港の至近にある学校ですと、騒音の関係で窓を開けられないから冷房を入れざるを得ない。
他にも13.で公爵殿下が指摘されたケースで、公害のひどい地域では環境衛生的な観点から窓を開けられず、冷房を入れる。
私は中学も高校も冷房はなかったのでさほど違和感は感じませんでしたが、空港付近の中学から来た奴が暑がってました(笑


▲ページの先頭へ