どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2004/09:
●2004年09月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[4890] 仕事をつぐのは嫌 (17 レス)
2004/09/13(Mon) 08:00:40
伝説のペペロンチーノEpion@公爵 さん
Web: (none)
中学生への調査だそうです.
回答の上位に「夜遅くなりそう」って・・・(^^;)
公務員も最近は給料カット,人員削減で大変なとこは大変だし,まぁ中学生の意見だからそんなもんなんだろうとは思いますが.
#親の仕事を知らないっつーのも中学生となると結構すごい
#世界だな,と思っちゃいますが数字的には小さいけど.

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040912-00000002-yom-soci

逆に親はどうなんでしょうね?
うちの親は以前一緒に飲んだとき「昔はつがせたかったけど,今は同じ苦労を背負わせたくないからつがせたくない」と言ってました.
職柄的に全うする意志があれば立派な仕事だと思ってますが,確かに現状を見ると言われて納得,な一言でしたが.

1. i96968 2004/09/13(Mon) 09:47:54
職人的な技能を要求される世界の辛さを知らない中学生に乾杯!!

まぁ、家業を継がなかった私の言えることではありませんけど。
現在、最近の職業人気アンケートでは常に上位にくる職種です。自分で選んだ仕事なので文句も言えませんが、普通の職種の方がよほど楽(体が3つ位欲しい)だし、その世界には入ってみないと分からないこともたくさんあります。多分私の寿命は短いです。

単に現実を知らずに夢を追っかけてるだけなんですよ。キリギリスさんも多そうだし。
自分で選んだ仕事だから、どんなに辛くとも文句は言わない、というのならそれも佳しですが、多分「思ってたのと違う」とか、「自分の才能が生かせない」とか、「こんなはずじゃなかった」とか、「もっと自分にあった仕事がある」とか言うんだろうな‥‥

2. 98狂 2004/09/13(Mon) 10:14:57
>職人的な技能を要求される世界の辛さを知らない中学生に乾杯!!
そういうことをこれまで教えてこなかった親と社会に乾杯!!(おぃ
いや、昔から言うように「背中を見て」という時代ではなくなりましたから。(背中で教えれる大人が居なくなったのと自分の事で精一杯の人が増えたからかもしれませんが)

夢を追っかけても、夢を諦めても最後まで生き残ったもんが勝ちなんですよ。今の世界は。
特に最近は女性人も参戦してきているのでますます厳しい(汗
男としてよりも先ず、人として出来る者にならなければ、と痛感する今日この頃・・・というかそう思いだして幾年月。成長が無いなぁ(TT)

3. NiGHTS 2004/09/13(Mon) 12:17:05
仕事を継ぐのが嫌なのではなくて、同じ仕事が嫌って言っているだけなので至って冷静な判断かと。
継ぐような仕事であれば職人的なものもあるけど、大半がサラリーマンなんだし。
サービス残業が当たり前とか思っているよりは、まともだと思うんだけどなぁ。

4. まったりGEN 2004/09/13(Mon) 12:27:27
>親の仕事を知らないっつーのも
いやぁ、正直自分の場合も知らなかったです。
会社員で業務系とは聞いてたんですが、それ以外は何も。
うちの親父は家に仕事を持ち込まないし、あんまり話もしない。
両親が話をしてるところを聞いても、結局部分的で何がなんだがさっぱりって感じでしたね。

そういや10年ぐらい前に一部週刊誌で賑わせた話題があって
そういうこと関わってんだーって、思ったことがあるぐらいです。
自営業や職人系じゃない限り、親の後を継ぐってないじゃないでしょうか?

5. たまちゃん 2004/09/13(Mon) 13:00:59
親の仕事を(継げる場合で)継がなければならないってのは…!?
歌舞伎役者の子供に選択の自由は無いんでしょうかね?

6. i96968 2004/09/13(Mon) 13:14:05
いやぁ、
>理由は「つまらなそう」「夜遅く帰ってくるから」などがトップ
>中3は「保育士」「教師」「デザイナー」などが人気
とあったのでそう書いたのですが、人気の職業ってサービス残業どころか残業という概念すらなく、夜遅いどころか休日も喰われて、同じことをコツコツ毎日続ける職業ですよ?それに、中3の「デザイナー」や小3の「スポーツ選手」、「パンや菓子の製造作業者」(恐らくパティシエ)なんて、不断の努力がなければやっていけないし、才能がなければ断念するしかない文字通りの職人芸だし、転職するにしても他業種は全く別の世界。そう考えたら、まだサラリーマンの方がつぶしも利くし‥‥
ウチは自営なので、顧客に対する信用とか、地域とのつきあいとか、資金繰りとか、在庫管理とか、色んなことを考えたらとてもじゃないけど自分には無理だと思いました。

>歌舞伎役者の子供に選択の自由は無いんでしょうかね?
歌舞伎じゃないですけど、東儀秀樹氏なんかは例外でしょうかね。

まぁ、サラリーマンだったら「父親と同じ仕事に就きたくない」というのも充分理解はできますが。でも自営よりは楽だと思いますけどね。

7. kouno 2004/09/13(Mon) 15:17:45
>親の仕事
JRの上級幹部で年収1000万以上、毎週日曜日はゴルフ三昧。
平日もゴルフに行っていたなぁ。
・・・羨ましい(´Д⊂グスン

8. おさ坊 2004/09/13(Mon) 17:27:09
>一般的な「普通科高校」を希望する生徒にこの傾向が強かった。
人間誰しも"楽"を選ぶものです。どうせ高校、大学と年をとれば思いも変わることでしょう。
高校生:フリーター、大学生:起業家 が上位にくることでしょう。

9. polo 2004/09/13(Mon) 18:27:35
ほとんどの家庭がサラリーマンなのだから継ぐ継がないって言うのもおかしな話。
歌舞伎は女であれば継ぐ必要ないでしょ。
天皇はどうなんでしょうね?

10. xyz 2004/09/13(Mon) 18:56:19
>親の仕事を知らないっつーのも
自分は逆で、ガキなのに親に給料いくらもらってんの?とか、
明細見せてと・・・と駄々をこねていましたが、断固拒否されました。(苦笑
最終的には、中学卒業ぐらいに明細見せてくれましたが、お金は空から降ってくるもんじゃないのよ!!とよく説教されました(ぉ
家は、金融系サラリーマンと地方公務員の共働きだったのですが、
死んでも同じ職に就こうとは思いませんでした。逆にイヤだったから、
理系に走り(爆!)、人並み以上に勉強(何?)して、大学院まで行かせてもらったので、就職(エンジニア)は、まあまあです>今のところ(ぉ
ある意味、自営とかじゃなかったので、恵まれていたのかも・・・。

11. 伝説のペペロンチーノEpion【Saturn】 2004/09/13(Mon) 19:20:42
次ぐという表現はアレでしたけど、とかく親と同じ仕事につくって言う広い意味でとってください(^^;>表題
自分の親の仕事もいわゆる一子相伝系のじゃなくて、ただ代々同じ仕事をやってきた経緯があるので継ぐという表現になってしまいました。

12. Niimi 2004/09/13(Mon) 19:47:27
継ぐも継がないも、親の仕事は親会社の都合で廃業となっちゃいましたし。^^;
高校時代は夏休み中手伝って、いいバイト代稼ぎになってたんですけどねぇ…… (遠い目)

13. かねやす 2004/09/14(Tue) 00:32:39
少なくとも僕の後を継いで欲しいとは思わないな〜。納期近くは
いつも僕は半狂乱で常に機嫌悪いし午後10時に会社出たら今日は
早いな〜とか勘違いしてたり、、、(汗
まあ僕の場合学歴ないのを腕でと思ってやってるところもあるの
ですが普通の人なら歳を経るごとに楽な仕事になる職業を選んで
欲しいっすねえ。

14. 伝説のペペロンチーノEpion@公爵 2004/09/14(Tue) 02:09:04
自分の今の仕事かぁ・・・そう言えば考えたこと無かったなぁ.
もし自分に子供がいたらどうだろ,半々かな.
やってて良かったという醍醐味がある一方でやっぱり勤務時間なんかがあまりにも不規則でと言うマイナス面もあり強く希望するほどは薦めたくはないですかね.
よく仲間は「人からありがとうなんて言ってもらえる仕事はなかなか無いよ」と言いますが,それは自分も実感としてプラス面に思ってます.

15. KAZZEZ 2004/09/14(Tue) 03:38:55
> もし自分に子供がいたら
私的には、人まねをするような子にはなってほしくない・・・かなぁ。
放任主義な発想でしょうか?

16. LapisLazuli 2004/09/15(Wed) 01:54:17
>親の仕事
ついでますが何か(笑
まぁ、親は運転系でしたが、私の方は事務系です。
の割にはなぜか通信系からシステム系まで幅広く業務をこなして
いるあたり、親よりはつぶしが利くのかも。あ、勿論運転、車両
系にも強いです。<鉄分過多(笑

>JRの上級幹部で年収1000万以上
「参与」クラスでつか?まぁ、ゴルフについてはでふぉです。(ぉ

17. SY 2004/09/15(Wed) 16:07:14
まあ、同じ仕事に就いてます。
端から見ればよい仕事
でも昔からろくな仕事じゃないと思うし先が見えてると思っていたのですが何故かほかの世界の人たちが成りたがる変な仕事です。
そうですね、もし子供が出来てもとくべつ進めないかな


▲ページの先頭へ