どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2004/09:
●2004年09月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[4866] 高度医療を受けたければ、家を売ってでも受けるという選択のある社会 (8 レス)
2004/09/07(Tue) 23:13:35
SY さん
Web: (none)
http://www.orix-sec.co.jp/brk_jour/mj_11.html

かっては算術と批判していたのに、算術を目指せとのことです
難治性の疾患にかかると健康保険では十分直せなくなるな

(どうでもいいけど某職域系国保組合、使わない家に救急箱毎年送るのはやめて(笑))

1. Pico_Chan 2004/09/07(Tue) 23:32:42
>非常に簡単ですよ。世界のなかの負け組から勝ち組になることです。何が何でもなってほしいと思うわけです。経済的な勝ち組になれば、社会的な勝ち組にもなるんです。経済的な富がなければ、良い社会は作れません。豊かななかから世界をリードする文明、文化が生まれてくるのです。経済的に勝たない限りだめですよ。

我輩は、この部分には賛成できませんね。
経済的成功のみを目指し、「カローシ」や自殺者を多数出す日本型ビジネスモデルは正しいとは思えない。
これで勝ち組みに入れると思うのは、おかしいのではないか。
人口も少なく産業もあまりない北欧やデンマークなどが、うまくやっていることに習うべきではないでしょうか。

2. Alphalpha 2004/09/08(Wed) 02:30:54
移植医療の類だと、今でもある話ですからねぇ>家を売ってでも
って、これは治る事を前提の話ですけれど。

治らない、延命前提の病気に対して、どこまで治療を続けるかって事ですよね。問題は。
医療の高度化と寿命予測精度の向上とで、金さえ掛ければ寿命の最後の1年2年を延ばせることが判るようになってしまって、
逆にそういう寿命と金のトレードオフみたいなシビアなところが見えるようになっちゃったというか。
そして、そういう金を掛けようとしたらいくらでも金を掛けられてきりが無い部分を、
健康保険というシステムでどこまで面倒を見るのだろうかって問題。

昔は金を積んでも治らないなものは治らなかったし、中途半端に延命することも出来なかったし、治るかどうかは確率であったわけですから。
今でも、特に寝たきり老人や脳死者のような場合は、あとどれくらい生きられるかは既にお金と(周りの人の)気力の問題でしかないんですし。

3. SY 2004/09/08(Wed) 08:34:45
これ皆さん気づかないだろうけど某省がねらっているのは終末医療や高度先進医療って話だけじゃないらしんですよね、全部。まあ噂ですけどね。

これだけじゃわからないか・・・以下追記9/10 9時45分頃
腫れ物ができます
普通に治ればいいのですが何故が治るのが遅くなる
すると診療報酬として保険で定めるその病名の既定の総額治療費に達してしまうとそこから先は保険で費用を出さないようにする
それを患者で負担するのか医療機関で負担するのかはわかりませんけどね
出来高だと治るまで面倒見てもらえますがちがくなるとどうなるんでしょうね。医療機関がかぶることになったとしても限度有るでしょうし

4. i96968 2004/09/08(Wed) 11:04:51
一部不適切な発言がありましたので、全面的に削除いたします。m(_ _)m

5. BVV5@Vice Admiral 2004/09/08(Wed) 16:22:06
薬や救急箱を配る健保組合は現状、収支のよいところです。
本当にだめになるとそんな体力すらないようです。
日本の医療は給付は世界一です(たぶん)が、保険金の収集は最低レベルかも。
日本の医療レベルを維持するには保険代を上げるしか無いのは事実。

6. sagiyama 2004/09/08(Wed) 22:24:41
>薬や救急箱を配る健保組合
十年ぐらい前は、民間健保を全部国保に吸い上げる、見たいな話があり、財政が豊かな
健保は盛んに組合員に物品を配りましたね。

さて件の人の話→ ttp://www.asyura2.com/0406/hasan36/msg/471.html

7. KAZ 2004/09/10(Fri) 21:25:03
>人口も少なく産業もあまりない北欧やデンマークなどが、うまくやっていることに習うべきではないでしょうか。

福祉国家も意外と大変なようで

http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi11.html

8. BVV5@Vice Admiral 2004/09/11(Sat) 08:04:40
>役所が嫌悪するバウチャー導入
ここんとこだけは、多少まともとも言えますが。


▲ページの先頭へ