どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2004/08:
●2004年08月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[4793] トラブルは続く。。。 (24 レス)
2004/08/15(Sun) 13:09:24
破壊神KAZ さん
Web: (none)
ついにHDDの崩壊の足音と言うのを耳にしました
突然のOSフリーズ、電源投入&スピンアップ時の異音、モーター音の増大
あぁ。。。ついに来てしまったのねぇ(TT

まだなんとか読み取れますが、バックアップできる環境に無いので
今は外して放置してあります
IBM Deskstar IC35L080AVVA07-0
ラベルにはMAR-2002とありますから。。。2年で壊れたのか〜

1. 0 2004/08/15(Sun) 14:43:36
一般向けのメーカ製PCや自作PCというのは、CPUの排熱処理については考慮されていても、HDDの排熱処理がまともにやられていないことが多いようです。HDDの温度が70℃を超える状況では、いつ逝ってしまってもおかしくはないでしょう。ちょっと前に富士通が採用していたHDDの故障が多発してリコールされた件にしても、根本原因はともかく、直接の原因はHDDの冷却不足による熱破壊だったようです。デスクトップのマシンなら、きちんとHDDを冷却した状態で使用していれば、1年や2年でハードディスクが壊れることはほとんどないでしょう。一般的には、HDDの寿命よりも、容量不足による上位機種への交換の方が先に来るのではないかと思います。

ワークステーションやサーバ機では、HDDの冷却がきちんとなされていることが多いです。もっとも、例外はあるもので、富士通製のIDE-RAIDマシン(PRIMERGY L100/L100E/RX100/TX150 etc.)は冷却不足でよく壊れます。この数年でいったい何台のHDDを交換したことか・・・(;_;)

HDDの余命予測の手段としては、S.M.A.R.T.を使用した方法もあるようです。HDD交換のの目安にはなっても、どこまで信頼性があるのか疑問です。

そういえば、今はやりのHDDレコーダですが、HDDの寿命は大丈夫なのかな? 静穏化のためにHDDの冷却をまともにやっていない機種も多いようです。

ご参考[温度とHDDの寿命]
http://www.mic.or.jp/disk/tec/tempmtbf.htm

2. 破壊神KAZ 2004/08/15(Sun) 15:12:14
まずはお知らせから
HDDを買い直そうかと色々物色していましたが。。。うーん
やはり前から考えていたDVD±Rを買おうかとそちらを物色
某uccessにて夏祭り開催中で大特価
先日別スレでも話題に上がった4120Bが7980円送料込みでしたので迷った挙げ句気絶してしまいました(笑
何故か来週にはその手に持ってるんではないかと(何

元々そんなに大事なデータも入って無かったハズなので
まぁ、ちまちま別HDの中身を焼きつつデータ移行しようかと

>0氏

うちのケース、結構エアフローが悪いんですよねぇ(爆死
カード類もごってり付いてますし。。。
確かに熱の問題はありそうですねぇ
扇風機搭載したワークステーションの箱だけどっかに落ちてないすかね(笑

3. zaf 2004/08/15(Sun) 18:08:31
>扇風機搭載したワークステーションの箱
 やっぱり家電メーカーに頼んで、空気清浄機一体PC箱作ってもらいましょう。あのでかいFANなら風量かせげますし、けっこう良いフィルター付いてるから筐体内はほとんど埃っぽくならないですし... だいぶ前に玄人志向にお願いしたんですがダメでした(笑

#今度自宅の空気清浄機買い換えたら自作する予定(^^;)

4. まったりGEN 2004/08/15(Sun) 20:22:38
HDDの温度なら、このソフトでチェックするといいですよ。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259

うちのHDDは圧倒的にSeagateが多いのでチェックしたことがあるのですが
動作温度は60度までとなっていますね。

5. Toshix 2004/08/16(Mon) 05:48:47
CPUとか筐体内温度センサーは結構誤差があったりするみたいなんですが、HDDの温度は誤差はあったりするのですかね?
筐体内温度が室温+15度くらいで表示されてたりするので、温度計がイマイチ信用できなく_| ̄|○

6. YU 2004/08/16(Mon) 14:52:26
CPUやケースの温度は、マザーボードのセンサーから読みとるため、取り付け方によって誤差が出ます。
自作だと、このあたりいいかげんな物が多いですね。
ごく最近のCPUは内部にセンサーを持っているので、CPU温度に限って言えば、だいぶ誤差は出にくくなっているようですが。

HDDの温度はドライブ内部のセンサーから読みとるので、誤差はほとんどないはずですが、HDDの機種が古いとそもそも温度センサーを内蔵していないので、根本的に温度を読みとることができません。

7. SY 2004/08/16(Mon) 19:20:45
デルタの電源が逝ったようです。
久しぶりに唯一のメ〜なMVP3マザーマシンのスイッチ入れたとき一瞬LEDがついて後無反応
一応リチウムボタン電池も交換してみてだめ。
いいかげんチェック(笑)で電源換えてだめだったけどしっかり元チェック仮組専用ジャンク電源と交換したらOKでした。
は〜・・・
も一台きっとハードが逝ってる

8. 四季 2004/08/17(Tue) 18:15:31
わたしは今年、2枚のマザーを手にかけてしまいました・・・。
一枚目はこの春、例のコンデンサぷっくりにあたってしまいまして、その交換を試みたものの、玉砕。
これははじめから代えのマザーを用意して、環境移行してから行いました。
わたしはみなさんのようにプロい訳ではない上に、凄まじく不器用な自信があるので、まぁ、なるようにしてなったといいますか。

二枚目はつい先日、室温35度の中、頭が回ってなかったんでしょうね。あり得ないような力業で、破壊してしまいました・・・・。
数ヵ月しか使ってないマザーを破壊してしまった時には、流石に自分に呆れましたよ。

今年3枚目のソケットAマザーを購入すると言うのは、もう凄まじくシャクなので、思い切ってソケット754のマザーとathlon64を買ってしまいました。
買う前には、「むしゃくしゃしてやった。ソケA以外なら何でも良かった」と言う感じだったのですが、買ってみたら64、これは高性能な32bitCPUだと思いました(64bitなんて飾りです。偉い人にqあwせdrftgyふじこlp;)。クールアンドクアイエットとかおもろいし。
まぁ、良かったとは言えませんが、でもまぁ、良かったです。

ソケA使ってるんでcoolonとかspeedfanとか使ってますが、たまにあり得ない温度とか出ますねー。

9. Casper-01@159MM 2004/08/17(Tue) 21:42:13
先日焼損したRafflesia ServerのM/BはDDRの電源レギュレータ関連がパンクしていました。

スイッチ素子?
http://rafflesia.jpn.ph/~Casper-01/image/65DRV_A.jpg
パッケージが餅のように膨れてます。

Quad Operational Amplifiers LMV324
http://rafflesia.jpn.ph/~Casper-01/image/65DRV_B.jpg
#13〜14辺りで吹き出してます

焼損した当日にAK77-600N と Athlon XP 2800+(店の在庫で最低Clock)買ってきてリプレースしました。
前がPentium iii 1BGHzでApollo Pro266だったのですがKT600とは雲泥の差でした。

これで御盆休みに計画していた夏のツーリング予算が飛んでしまいました (;ω;)ノ~~

10. 伝説のペペロンチーノEpion@公爵 2004/08/17(Tue) 22:17:33
PCは平穏無事ですがこのところバイクの方がネタ満載です・・・(汗)

11. 破壊神KAZ 2004/08/18(Wed) 04:35:34
みなさまも色々壮絶なご様子で。。。

>zaf氏

えーと
ボクにも作って下さい(何
ミドルケースサイズの高さで普通のATXが入れば言うコト無し(ぉぉぃ

>まったりGEN氏&YU氏

Mobile Meter導入してみたんですが、設定からHD選んでも
「このHDDは、温度を読み取る機能を持っていません。」と出ますorz
Seagate ST360021AとMaxtor 6Y120P0の2台なんですが
これってそういう機能持ってないんすかね。。。?
M/BはNF7 Rev.2.0でオンボードIDEに刺さってるんですが


ところで、このHDからデータを救出しようと思うのですが
症状としては、一度目の起動時に「ブウィーーーン」だか「ギュオーーン」だか
けたたましくスピンアップし、その後は平静を装っている、と言ったカンジで
BIOSからは、一度目の起動時は認識され、うまくすればWinからもフリーズ無しでアクセス可能ですが
フリーズしてしまったらリセット後のBIOSから全てのIDEデバイスが認識されずBIOSの起動途中でストップしてしまう
と言ったカンジなんですが
この場合
1・冷やしてやる(密閉して冷凍庫?)
2・水平に持ち愛情を込めて垂直に平手打ち(これは違う気が。。。)
3・基板の可能性を考えて基板交換(技術的に無理)
4・素直に諦める(最後の手段)
5・その他
どれが一番有効でしょうか?
救出できる時間が延びる、とかで結構ですんでどなたかご指導を。。。

12. i96968 2004/08/18(Wed) 09:06:11
最近破壊活動とは無縁だったのですが、昨日やっちゃいました。
Opera PiccoloのCPUクーラーが外れず、フックをドライバでガシガシやってたら、「ガリッ」‥‥‥
ロープロファイルメモリの集合抵抗が見事に削れてました。もちろん基板も逝ってます。入手難なのに‥‥(T_T)
何であんなに堅いんだ〜、だ〜、だ〜‥‥‥

Opera PiccoloもHDDは異常に発熱します。CPUクーラーからの熱風が、まともにHDDに吹き付けるせいなのです。
今ではフロントパネルに3Φの穴を多数開けてますが、穴の前に手をかざすと暖かい空気が‥‥
以前OSのインストール中にしばらく放って置いたら、再開後にエラーの嵐。フロントパネルを外してみると、なにやら香ばしい匂いが‥‥
以来、長時間HDDにアクセスする時は、フロントパネルを外して、前面から扇風機をあてながら作業をしています。

13. BVV5@Vice Admiral 2004/08/18(Wed) 09:35:44
HDDの温度上昇とともに怪しくなっているのなら4にいく前に1をやって見る、だめんら3,または4へ。
2も可能性はあるが最悪最後の背中押しになる危険。
フリーズした直後にBIOSからも認識されなくなるのはIDEインタフェースか内部制御のLSIが逝きかけているとも思われ。
経験数は少ないですが、がらがらがらとヘッドチップが欠けているのが軽く振っただけでわかる状態以外では冷やしてみるというが有効でした。
#それ以前に自分ではHDDを暖めない努力を出来るだけやってます。

14. まったりGEN 2004/08/18(Wed) 15:06:43
>「このHDDは、温度を読み取る機能を持っていません。」
ドライブはその機能を持ってるはずなんですがね。

同じようなツールでこんなのもありました。
http://members.jcom.home.ne.jp/big.bird/soft_hddtemp.html

こちらには動作確認したHDDも載っています。
でも、Mobile Meterで動かないとなるとたぶんこっちでもダメなような…。
環境が悪いのか、はたまた邪魔するソフトが入ってるのか。

15. SY 2004/08/18(Wed) 17:58:54
うちのピッコロは一応大丈夫ですね
もっとも長時間アクセスするようなことはしていないのとセレロン1Gのせいだったりして

(あたらしいのは通常のDIMMが使えるそうですがチップセットがインテルじゃないそうで)

16. i96968 2004/08/18(Wed) 19:07:16
>ピッコロ
光学ドライブ外せば通常のDIMMも使えて、FANも仕込めるので安心できそうですがねぇ(ぉ
>セレロン1G
ウチはPen!!! 1.13GHzなので‥‥
それでCeleronに換えたら少しは冷えるかな?と思ってクーラーを外そうとしたのが運の尽き‥‥FC-PGA2なので、テンションが高いのは分かってたんですが、あそこまでとは。

#そういえば缶に入ったC3がどこかに転がってたような‥‥
#いや、その前にメモリをなんとかせねば‥‥

17. Toshix 2004/08/18(Wed) 22:30:18
遅ればせながら、HDDの温度を測ってみました。5400rpmなHDDしか使っていないのと、ケース前面の吸気ファンの風がHDDに直接当たる構造のケースを使っているおかげか、だいたい、外気温+数度で収まっていますね。
負荷かけっぱな(録画中等)でも、室温+10度いっていないようなので、ちょっと安心かな(笑

18. 破壊神KAZ 2004/08/18(Wed) 22:32:51
>BVV5氏
カラカラやガラガラ等の機械的損傷音は、振ってもしなかったのでまずは1ですかね
3の可能性も考えられますか?やるなら長期戦&誰かに頼まないと無理かなぁ(爆
ちなみに2ってどんな時使うんでしょう?

>まったりGEN氏
そちらのソフトでめでたく感知できました
取り付け位置の関係もあるでしょうが、Seagateの方が温度高い模様
起動直後は32℃〜でしたが、安定した現在では47℃程
Maxtorはそこから概ね-5℃です
ゲームなんかはヤバイHDにまとめてインストしてたのでほとんどやってませんが
何か負荷かけて調べてみたいと思います

19. SY 2004/08/18(Wed) 22:40:13
そういえば突然死の原因がコネクタの設計ミスで接触が悪くなるためっていうのが有りましたよね?
あれってどこでしたっけ?
何方かサポートに連絡されてお礼をもらった方がおられたと思うのですが?

20. BVV5@Vice Admiral 2004/08/19(Thu) 07:55:47
今のHDDは電源が切れると強制的に内側のシッピングゾーンにヘッドを逃がします。ここは柔らかい層でして固い磁性面に比べてですがヘッドは保護されます。
この層が高温とかで柔らかくなりすぎると着陸終了時にめり込んだ形になります。で次に動き出すときにひっかかってスピンアップ出来なくなってしまい…
で、ショックを与えるとそこから脱出して正常に回り始めるという物です。
#厳密にはいろいろありますが感覚的にはこういう感じです。

21. ぼけ 2004/08/19(Thu) 09:51:24
キューブやブックタイプの冷却が十分出来ないケースでは2年もたずに全てのHDDが逝かれました。
特にあのM○Gを使っていた場合半年もたずに・・・。
タワーケースはシャドウのHDDをファンで直接冷やせるのに全て換え、HDDも5400rpmの発熱の少ないものに切り替えました。
以来 無事故でHDDの冷却の重要性を痛感しています。

22. SY 2004/08/21(Sat) 11:06:07
>ブック型
29日にAT-800C メモリ・HDD無し、Win2000Pro.Product key付きが降ってくる予定。
HDDとメモリどうしよ
(有ることは有るけど何処だろ、結局買うのかな)

23. SY 2004/09/03(Fri) 17:22:30
で、ふってきました
秋葉で言えば今は三井住友のキャッシュコーナー近くに受付が有る会社の製品です。
中を見ると無い物にハードディスクの取り付け金具追加
店頭?ではカスタマで売りますといわれたのですがカスタマでは電話で実物の中身みながら確認、「値段表にないから売りません(きっぱり)」
使える螺子穴無いのでCDRWドライブのねじをスペーサー(ミリねじ)に交換、HDDをプラワッシャ(6mm)でアクリル板に浮かせて固定しそのアクリル板をスペーサーの頭のネジ穴に取り付けました
(昨日7時半過ぎに秋葉某店前の路上でハンドエンジンでアクリルの小さな板に穴開けてたの私です)
メモリは256と128のPC133CL2を他のPCから見つけて付け替えました。(何でソケット7の使っていない板にPC133な128がいるんだい、付け替えた2台とも何故かその後容量増えてる・・・)
結局HDD関連のみの購入ですみました(3.5インチ無理付けやめたせいでドライブ余ったのは秘密;アクリルでも付けられるけどドライブユニット(CDD&FDD)の取り付けに面倒になりそうなのとHDDの放熱の事、螺子穴の位置のことなど考慮してやめました。2.5の方があとで増設しやすいし(何!))
なんかCバスの余りレールにHDD仕込むのと同じようなするとは最初思いませんでした。
AT-800C(810eなpen3の1G)でした。本来のリカバリCDがついていたので良かった

24. SY 2004/09/12(Sun) 17:38:11
i96968氏、そういえばロープロメモリは当時シネックスあたりで取り扱っているからっていわれましたが(確かクイックサンでも同じアナウンスが有ったと思います)、ご確認済みですか?


▲ページの先頭へ