どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2004/07: | |
●2004年07月インデックス
●過去ログ検索トップ
■どるこむ仲間の掲示板へ
|
[4736] 緯度と経度 (34 レス) 2004/07/26(Mon) 16:07:35 |
YU さん |
Web: (none) | |
リンク先の地図にある赤い点をクリックしてみてください。 その地点の写真を見ることができます。 http://www.confluence.org/country.php?id=74 これ、世界中の「緯度と経度がぴったりの点」を記録するプロジェクト、なんだそうです。 こういうのに萌えるのは僕だけでしょうか? ハンディGPSとデジカメを片手に撮影を楽しみ、このサイトに投稿している人が全世界に4400人もいるんだそうです。 ちなみに日本語の紹介記事はこちら。 http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040331207.html 個人的には、愛知県刈谷市の自動販売機の写真がちょっとツボに入りました。まさか、こんなことで注目されるとは思ってもみなかったことでしょう。 1. まりも 2004/07/26(Mon) 23:46:33
まあキリバンゲットみたいなものでしょうか?(^^;)。
# 私も嫌いじゃないです 2. 皇帝スーパーブラックバード 2004/07/27(Tue) 00:02:13
緯度経度と言えば私にとっては「XY変換されるべきモノ」でありました(意味激違
先週の土曜日だったかにNHK?(ニュース10?)で見た様な
# 別の番組だったかなぁ 4. BVV5@Vice Admiral 2004/07/27(Tue) 07:38:43
土曜日のニュースでやってましたね。
日本も自衛隊の訓練の一環としてやって欲しいなぁ。 5. SY 2004/07/27(Tue) 09:31:46
生地訓練は大変でしょうね
昔ほどでないにしても (そういえば昔公園内に演習で作業服で入りたいって申し入れたら新聞その他が猛烈にかみついたことが有ったです。でも自衛隊で作業服といえばttp://www.h-sdf.org/sogu/400.html#002に出ている奴とかですよね?作業服でくるとはまやかしだと書かれてましたがもしかして調査不足とか) 6. BVV5@Vice Admiral 2004/07/27(Tue) 13:22:32
どんどんそれますが、制服って晴れやかな席できるあれです。普段は作業着で生活しています。中近東に派遣されるときも全員作業服でした。
まぁ日本のマスコミの政治色が丸出し勉強不足が良く判る事態でしょうね。 #階級章、なんであんなに分かりにくいのだろ、アメリカは、マリーンでもアーミィでもぱっと見判るのに(;>_<)ノ 7. まさむね 2004/07/27(Tue) 13:38:40
世界の中心で愛を叫ぶのにもこのような技術が役に立ったのでしょうか
そう思うと時代の進歩を感じます( ̄ー ̄) 8. デンドロビウム 2004/07/27(Tue) 16:14:04
>階級章、なんであんなに分かりにくいのだろ
個人的には陸自と空自の階級章はすっきりしていて非常に分かりやすいと思いますが、海自の幹部、特に中級幹部の階級章は分かりにくかったです。以前江田島の海上自衛隊の幹部候補生学校へ研修で行ったことがあるのですが、1尉とか3佐くらいの中級幹部になると頭がパニックを起こしてました(笑)。 ちなみに陸自や空自の階級章の場合、民間の方から見ると1尉の方が3佐より偉く見えることがあるらしいです。どうも桜の数が多いかららしいですが、そうなると将官の階級章は・・・(汗)。 9. Fukawa@博多人 2004/07/27(Tue) 19:56:45
戦闘服用の階級章は、目立たない色調になっています。
というのも、ベトナム戦争時、金属製の階級章(特に将校)を目標に、ゲリラに狙い撃ちされた米軍の、痛い経験があるからです。 10. 皇帝スーパーブラックバード 2004/07/27(Tue) 21:11:56
海自の将官クラスってベタ金ではないのですか(ぉぃ
陸自や空自も桜なんですか?陸はやっぱ星でないと(ぉぃぉぃ 11. デンドロビウム 2004/07/27(Tue) 21:33:01
海自の将官の階級章はかなり豪華絢爛といった感じがしましたが、陸自と空自の将官の階級章はぽつんと桜(?)があるだけで(将補=旧軍の少将相当は2つ、幕僚長以外の将=中将相当が3つ、幕僚長が4つ)シンプルそのものです(陸と空は色が違うだけで、階級章自体は同じ)。ちなみに自分の階級章は桜の数だけなら空将補と同じだったりします(ぉ
12. BVV5@Vice Admiral 2004/07/27(Tue) 21:53:18
Lieutenant junior grade 殿に敬礼 /( ・・)
ちなみに私は☆☆☆らしい。 13. Phthalocyanine 2004/07/27(Tue) 21:58:32
(<>..(<>..<>) ふ、ふたつぅぅ!
14. かねやす 2004/07/27(Tue) 22:23:55
先週の日曜夕方にレンジャー隊の報道してましたが、バッジはやはり誇りなんだそうです。
15. よねよね 2004/07/27(Tue) 22:33:21
やっぱり技能章ってカッコイイですもんねぇ〜。
# 「レンジャー」「技能章」でぐぐったら、Sword Worldがたくさん出てきて、ちょっと笑ってしまった。(^^; 16. 皇帝スーパーブラックバード 2004/07/27(Tue) 23:28:18
>レンジャー
彼らはある意味エリートですからね。米軍でもグリーンベレーとかデルタフォースやSEALSがそうでしょうか。 あと陸自なら冬戦教とか空挺とか。冬戦教にバッヂがあるかどうかは知りませんが・・・ 少将と中将はあるけど大将は無いわけですか。准将や上級大将も(マテ 17. デンドロビウム 2004/07/28(Wed) 00:04:33
>少将と中将はあるけど大将は無いわけですか。准将や上級大将も(マテ
強いて言えば幕僚長が大将クラスに相当するというところですかね・・・。将補と1佐には俸給表を見ればわかりますが将補(一)(二)、1佐(一)(二)(三)のように同階級でもランクがあり、1佐の(一)辺りは准将っぽい気がしなくもないですね(^^;;)。 18. BVV5@Vice Admiral 2004/07/28(Wed) 00:24:04
発足当時の自衛隊の数ではさほどランク分けが必要なかったけど今は一応海外となんとか並べるわけで…。
しかし、上級佐官は准将にしてベタ金☆一つにしてあげて欲しいなぁ。 海軍でやっぱかっこいいのはキャプテン章(艦長章)、それと潜水艦勤務章。 SEALSのお友達がいますがやっぱおっかないです。なんせ頑丈とはこういうことを言うのねというぐらいマッチョでは無い細い体。でも解剖見本みたいに見事な筋肉でした。 19. よねよね 2004/07/28(Wed) 02:12:47
普通、「将官」は議会などによる親任なので、単なる階級以上の意味がありますからねぇ。
あと、「准将」は戦時の艦隊司令官などを大佐クラスから充足するための、臨時的な側面がありませんでしたっけ? 20. SY 2004/07/28(Wed) 08:26:27
外国では准将は星一つで、旅団長職になる将官です。
海軍は大佐の上に代将というのがありますが将官扱いはしないそうです。 臨時的なものには海外では名誉進級というのがあるそうです。 (給料はそのまま階級だけ上がる) (ケベック(だよな?)を落としたウルフ(ウォルフ?)将軍とか・・・そんな昔に何故遡る) 幕僚長の星四つはアメリカでさんざん中将扱いされて頭に来た戦前の某サーカス(笑)氏が勝手に作った階級章が発端。 防衛駐在官も礼装を勝手にでっち上げてそれがもとにそういう服が出来たとか しかし旧軍の階級章って星3つまでですよね、海外に行ったとき間違えられなかったのかな? しかしGPSネタがここまでどうしてくるの(←おまえも悪い!) 21. G兄 2004/07/28(Wed) 12:41:34
話を無理矢理元に戻してみますか。
ところでGPS端末持ってる人ってどのくらいいるんでしょう。 # ナビとか携帯GPSとかCFGPS系とか無しね。 自分は GARMIN Geko201 使いです。 22. 皇帝スーパーブラックバード@仕事中 2004/07/28(Wed) 12:43:34
掲示板は生き物であるという証左ですな(笑
23. 皇帝スーパーブラックバード 2004/07/28(Wed) 20:57:52
GPSと名の付くモノはezナビ以外全く持ってませんねぇ。
そのezナビも全然使ってないですけど。 24. よねよね 2004/07/28(Wed) 22:05:07
I・OデータのCFGPS(やっぱりダメですか?(^^;)を買って、地図ソフトと合わせてカーナビとして使おうと思ったのですが、やはり音声案内などが無いので、ほとんど役に立ちませんでした...
後から軌跡を見たら、地図上で中央環状をぐるぐる回っている自分がいました。orz # 代将=准将では? # 「将官扱いしない」の1つも、上に書いた理由からですよね。 25. SY 2004/07/28(Wed) 22:58:01
准将は陸軍(と空軍および海兵隊)の階級(旅団という言葉に由来するのかも)、代将は海軍の階級です。
陸軍と海軍とともに大佐の上、少将の下の階級ながら地位に違いがあるそうです。 ついでに言うと日本では陸海空階級名は基本的に同じですがヨーロッパでは歴史的経緯から違った物になります(う〜ん、一時期知っていたけどすっかり忘れた)。 キャプテンという言葉は陸(と海兵)では大尉をさしますが海軍では階級として大佐、職名として艦長・艇長をさします。海兵隊キャプテンは大尉ですが艦内ではキャプテンは二人いないと言うことでメイジャー(でいいのかな、仮名書き)と呼ばれます。(これはこれで陸や海兵では少佐の呼び名、ついでに言うとキャプテンとチーフは同じ語源で部族長とか砦の長とかを言ったようです。) 代将が将官扱いでない理由は知りません。そういえばアメリカは戦隊指揮官の時だけつくのかな?たぶんよねよねさんの言われるとおりでは?あまり海系詳しくないので、あとは三等海尉どのにお任せします。国によっても違うかもしれませんし。 なお、海軍の一部みたいにみられる海兵隊の階級が陸と同じなのはもともとイギリス海軍の強制徴募で集められた水兵の反乱を抑える目的で陸兵を乗せたのが初まりだからだと思います。(さらに余談、若い海軍士官は水兵に武器が渡らないように艦内で武器庫を守る位置で休んだので転じて下級士官のいる部屋をガンルームといったそうです) 昔はもっと覚えていたけどすっかり忘れているしせっかく戻った話がまたずれるのでこの辺で(おい、無責任な・・・) 26. SY 2004/07/28(Wed) 23:21:08
話がずれっぱなしではなんなので
私はGPS車のしかないです。 前は後付で保証期間タイマー内蔵の噂が有るメーカーのでしたが設定が悪かったのかVICS情報の更新が激遅だったのと衛星見失うと地図上の適当な道を走っていると勝手に思いこんでくれるので位置がずれる困りもの(故障機?)。慣性航法だけでしてくれればいいのに・・・ 今のはもともと車についているのですが・・・事故防止とはいえ走行中助手席からも目的地設定できないのが困ります。 27. 金子神 2004/07/29(Thu) 00:40:40
auのしかGPS無いですね〜。
電子コンパス+徒歩ナビ+定額 カシオから早くでないかな。 28. sagiyama 2004/07/29(Thu) 05:54:28
F505iGPS持ってます。ドコモもありますよ。
カーナビは壊れたので、LaVieJの音声案内カーナビ重宝しています。(SmartExcursion) 自律航法がなくなったのとGPSカードを選ぶ(CFGPS)のが痛いけど、 リルート早いし音声案内や高速のジャンクション表示も秀逸です。使えます。 29. G兄 2004/07/29(Thu) 09:51:49
>よねよねさん
使い方次第だと思いますよ。 自分はKLXのハンドルもしくはZZ-Rのタンクバッグ内にGenioとCFGPS2、PocketMappleDigitalを使用して現在地確認用にしてます。 信号停止時とかにちらちらっと確認して、あとどのくらいでどの方向に曲がるかというのを知っておけば無問題。 あと持ってるのはauのGPS携帯(A5504T)とカーナビか。 30. SY 2004/07/29(Thu) 11:49:57
>音声ガイド
型が古かったのかガイドのタイミング早めに設定してあるのに交差点はいる瞬間にまもなく右方向ですっていうのは・・・CPUのパワー不足? 31. よねよね 2004/07/29(Thu) 14:46:14
>准将は陸軍・・・代将は海軍の階級です。
なるほど、それは知りませんでした。 # ここら辺の呼び方とかは、各国や組織ごとに色々と歴史があって面白いですよね。 >G兄さん 郊外とかではそこそこ使えたんですが、首都高ではムリでした。(^^ゞ 自分の中では、ここはやはり、助手席でナビをしてくれる人を見つけた方がいいという結論に...(笑) 32. G兄 2004/07/29(Thu) 15:40:00
首都高だと音声案内ないと辛すぎるような・・・。_| ̄|○
音声案内でも間に合うか、正しいかという問題も。 # 妹がこないだ音声案内に騙されたらしい。(w 33. さかざき 2004/07/29(Thu) 21:25:00
>妹がこないだ音声案内に騙されたらしい。(w
こんなのを思い出しました。リンク全部いけますかね?? http://images.google.com/images?q=%E5%A6%B9%E3%83%8A%E3%83%93&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&inlang=ja&c2coff=1&sa=N&as_qdr=all&tab=wi #最近こんなレスばかりだ…(死) 34. 皇帝スーパーブラックバード 2004/07/30(Fri) 07:18:10
>音声案内
社用車にカロッツェリアの音声入力ナビが装備されているんですが・・・ 「ひがしひろしましやくしょ」と発音したら何故か岩手県に連れて行かれそうになりましたw 何回発音しても岩手県でした。 |