どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2004/06:
●2004年06月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[4571] この分野でも責任転嫁の責任者が増えたのか (24 レス)
2004/06/09(Wed) 00:13:31
98狂 さん
Web: (none)
しばらく話題にならないと思ったらこういう事でしたか・・・(溜息
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/312344

・・・せっかく一つにまとまっても、こんな事じゃぁ昔ながらの組織のほうが活気あったかも。

1. PC9821Na15 2004/06/09(Wed) 01:02:57
何でこんなとこが問題になって、年金施設やダムは問題にならないんですかねえ(-_-)

2. 伝説のペペロンチーノEpion@公爵 2004/06/09(Wed) 01:29:40
気象衛星の問題など,直接生活に関わってくる部分に陰をしょってる状況下でよくやるな・・・
それほど国民の生活は「どうでも良い」ってことなのかと受け止めました.
こういう問題こそ政治・科学が一体となって,譲り合いながらも正面から向き合っていかなければいけない分野であろうに.
ぐだぐだとくだらないことで無駄な予算を水泡に帰してる場合か?
#人が動けば金がかかる,と言う根本的な原理を無視して
#しょうもない審議に時間をかけて平気な神経も理解できない
#と言うか,理解するつもりないと言うか・・・

3. Nao@愛知 2004/06/09(Wed) 01:52:55
確かに責任云々言ってる場合じゃぁ無いと思いますよねぇ。
プラネテスみたく、「責任はどうするんですか?」と聞かれても
「次は失敗しません」って、サラリと流してくれる人でも居れば
良いんでしょうけど。

4. 伝説のペペロンチーノEpion@公爵 2004/06/09(Wed) 02:02:24
ちゅーか,よけいなところにまで政治がからみつきすぎ.
政治が絡むと国民の利益そっちのけでせせっこましく我がの利益のために躍起ですから,世のおえらい先生連中は・・・

5. Alphalpha 2004/06/09(Wed) 02:37:42
日本の場合、政治の上のほうに理系的・合理的発想が出来る人がいないというか、
そこらへんが一番問題なんじゃないかって気がするんですよね。
「統計・確率による品質管理」とか「カットアンドトライ」とかが許されないというか。

6. YU 2004/06/09(Wed) 06:54:51
ネスケ4.8だと記事が表示されないんですね。JavaScriptをoffにしたら読めましたが、レイアウトの乱れもほとんどなく、問題なく記事が読めるので、わざわざエラーページに飛ばすほどのこととは思えません。
いずれ改善するとは書いてありますが、文章主体のページに余計なことをするものだと思いました。

7. 毎黒仮節渡万 2004/06/09(Wed) 06:58:46
政府が責任を取ってあげろと考えるのは甘いんでしょうか。
精一杯努力しての失敗なら、現場に責任を取らせるのは
酷だと思うんですよ。
ポカとの区別ができないといけないわけですが。

…目先の問題としての気象衛星は頭の中にあるんですかね?

8. MSR 2004/06/09(Wed) 10:02:45
失敗が心配なら、車両保険と同じように保険かけたら同なんですか?

結局は、お金が掛かっているから、皆文句を言うわけで
失敗が、経験値アップになるには良いけど
金かかり過ぎでしょう!ここまで失敗が続くとさ。

技術力は中国の方が下と言っておられる様ですが
それでも(賭けかもしれませんが)有人飛行を成功させていますよね?

人の命が懸かっていないから、日本の技術者には甘えがあるのかなと
勘ぐってしまいます(爆)

9. BVV5@Vice Admiral 2004/06/09(Wed) 18:52:23
つくばに台風が襲撃、気象衛星がアウトで予想が立たず面目丸つぶれになったら考え直す?
それとも担当大臣の選挙区で(以下同文

10. Alphalpha 2004/06/09(Wed) 19:40:56
いまさら言うなら、本格打ち上げの前の「テスト」が何のために行われるのかきちんと理解されていないのが不幸の始まりというか。
テストでさえ失敗が許されない状況があったのが最大の問題なんですよね。失敗前提でのテストが出来なかったわけで。
問題点確認のためのテストと、技術力の誇示のためのデモンストレーションが混同されていたというか。

ある程度の見切り発車にして、ダメだったところを直していくというほうが効率も良いですし、
机上の検討と違って製造のノウハウも蓄積できるわけですが、それが許されてこなかったわけです。

11. xyz 2004/06/09(Wed) 19:53:14
>つくばに台風が襲撃、気象衛星がアウトで予想]
つくばといえば、気象タワー@気象研。。。(何

12. BVV5@Vice Admiral 2004/06/09(Wed) 19:57:28
はーぃ、一月に数度拝んでます。高層気象研究用タワー。

13. xyz 2004/06/09(Wed) 22:07:57
>高層気象研究用タワー。
確か昼間は、一般客でも車で研究所内へ入れて、草ボーボーの敷地内で参拝できたかと・・・。

14. キック 2004/06/09(Wed) 22:19:57
JAXAのHPでは、まだ15年度中らしい。打ち上げ予定がいつまでたっても変わらない。(そういう理由だったの?)

15. 四月野鱈 2004/06/09(Wed) 22:44:26
近代日本ロケットの祖、糸川博士は合理的?というよりトンデモな思考回路の人だったらしいですね。だけど肝っ玉というか懐はでかくて、口だけの政治家なんか手玉にとるぐらいの人だったらしいですね。

16. かすが☆。 2004/06/10(Thu) 00:39:18
>失敗が心配なら、車両保険と同じように保険かけたら同なんですか?

かかってると思いますけど・・・?

>人の命が懸かっていないから、日本の技術者には甘えがあるのかなと

水素ロケットだから難しいというだけだと思うのですけど。

17. toshi 2004/06/10(Thu) 01:21:36
馬鹿チンかもしれませんが、どうして国産にこだわるんでしょうかね?・・・
ロケット技術って国産にこだわる必要有るんでしょうか?(国産って国が作るって事ね)

国が間に入らずに、参画企業だけが作れば・・・

18. 伝説のペペロンチーノEpion@公爵 2004/06/10(Thu) 02:03:15
ロケット技術と視野を狭めて考えるとそうかも知れませんが,そこから発展して存在する部分が我々の生活などに影響力を持ってるわけで.
こういった部分を外国に頼り切った状況下でもしも「切られた」とき,一体何が起こるのか考えてみましょう.
そんな状況に陥ってからえっちらおっちら開発に手を出したって間に合いませんし,ある意味では危機管理にもつながってくる話なんじゃないかと.
自国民の生活を守ることや,自国を自衛するってことは何も軍隊で武装するばかりではないって事です.

また,純粋にサイエンスの分野に目を向けても国産と言うことには大きな意味があるわけで.
なんのためにわざわざ巨費を投じて国産の研究施設・設備を導入するのか,単なる見栄のためではありません.
いずれの場合においても自国のことは自国である程度完結している状態を保持しておくことで,自国がもっともやりよいように事が進められると言うことです.
外国の研究設備の取り合いなんぞ,一度でも経験したらその「やってられなさ」がよく分かるんですが(ぉ

なんにせよ自国の技術もまた国の大事な財産だという話ですな.

19. KAZZEZ 2004/06/10(Thu) 11:01:47
H2AはH2と違って海外パーツを多く使っているので、私的には既に国産イメージはありませんが・・・
問題の多目的衛星も海外発注ですし・・・。(-_-;)

20. KaI 2004/06/10(Thu) 11:14:34
> ロケット技術って国産にこだわる必要有るんでしょうか?(国産って国が作るって事ね)
> 国が間に入らずに、参画企業だけが作れば・・・

技術が成熟していない段階において、企業ベースでロケット技術を開発するのは難しいんじゃないでしょうか?
リスクが大きすぎます。儲けるあてもないし。

ロケットの技術開発を行う際に開発される種々の技術は、今の日本(そして、今後の日本)の礎になると思うので、
頑張ってもらいたいです。

21. 伝説のペペロンチーノEpion【Selena】公爵 2004/06/10(Thu) 19:04:03
>H2AはH2と違って海外パーツを多く使っているので、私的には既に国産イメージはありませんが・・・
>問題の多目的衛星も海外発注ですし・・・。(-_-;)
ここで重要なのはパーツの生産国という意味の国産ではなく、最終的に何処の持ち物として運用しているかということ。
そこをクリアしているかしていないかで、有事の際に先述のような問題が出てくる訳です。
もちろん運用の談まで考えればそれに伴う技術も重要であることは言うまでもありませんし、外注生産が不可能な状況に陥る場合もある事を考えれば製作段階からの技術は現状の内に成熟させておくべきです。

22. BVV5@Vice Admiral 2004/06/10(Thu) 20:30:25
ロケットって5分間の燃焼の為に15分しか持たない設計を要求される部分があります。(主として軽量化の為)
そのためには実験の繰り返しが必要なんですけどその予算を削ればあがるものも落ちてきます。

23. Alphalpha 2004/06/11(Fri) 01:42:45
国が直轄で製造するってのは、30年代にロケット開発が国主導で始まり、衛星の発注も国だけだった時代の名残ですね。
いまなら、国は研究開発に回って、実際の製造・運用は民間の企業連合体に全て任せるほうが現実的ですね。
現状だとまだちょっと国の影響が大きすぎるかと。

>保険
実は国発注のロケットや衛星には基本的に保険を掛けないんです。
保険会社の取り分だけ税金が無駄になるって発想ですか。

って、そんなことの前に実は、実績の不足でどこも保険を引き受けてくれないという現実もあるそうで。

24. 金子神 2004/06/11(Fri) 01:43:24
部品代もケチってるしなぁ。
節約には協力したいが……ケチには……


▲ページの先頭へ