| どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2004/05: | |
| ●2004年05月インデックス
  ●過去ログ検索トップ
  ■どるこむ仲間の掲示板へ | ||
| [4497] お客様歓迎  (27 レス) 2004/05/20(Thu) 10:08:41 | みっしぇる官房 さん | 
| Web: (none) | |
| 今日、朝の5時過ぎから仕事をしていまして、7時前に朝食を取りに家に帰ったところ、玄関先にお客様がいらっしゃいました。 「くさがめ」なんですが。(笑) 亀さんが、いらっしゃるのは縁起が良いことだとされている地方なので、皆がしていることをなぞりまして、歓迎いたしました。 歓迎方法は、「日本酒」を飲ませてやり、近くの川にお送りすると言う事です。(^^) 縁起が良いついでに、宝くじでも買ってみましょうかね。 1. まさむね 2004/05/20(Thu) 10:18:15 ハッ! そ、それは・・・ 酔い潰して土左衛門にするオソロシイ計画デスネ!Σ( ̄▽ ̄;) 2. ぼけ 2004/05/20(Thu) 15:10:34 亀って、日本酒飲むのですか? 燕は縁起が良いと聞きますね。 3. 薪 2004/05/20(Thu) 19:08:57 最近はカミツキガメがうろついているので気をつけましょう。 4. xyz 2004/05/20(Thu) 20:38:45 茨城で出没したそうですなぁ〜。>カミツキガメ 朝刊にでてました。どのくらいパワーあるのか・・・(ぉ 5. sagiyama@GAWIN復活 2004/05/20(Thu) 21:35:14 >縁起が良い 蜘蛛も出てくるのが「朝がいい」とか「夜がいい」とか言いますね。 父方の田舎と母方の田舎で逆でした。どっちかが間違えているような・・・。 6. あきんど 2004/05/21(Fri) 00:02:55 ウチにも「幸せを運ぶ燕」が今年もきています。 なんとか信じているので我慢できますが、ウンコがすごいです。 亀さんを頭上にして甲羅を持ち、 頭を引っ込めさせて、そこに日本酒を注ぐんですよね。 そうすると、日本酒を飲み干して頭を出すと。 結構やる地方は多いんじゃないかと思うのですが、微妙に動物愛護的にステキなイベント。 8. 総額 2004/05/21(Fri) 12:15:29 >蜘蛛 私の田舎では夜の蜘蛛は泥棒を呼ぶとかで嫌われてました(汗 亀でも縁起物でもありませんが,前にバイトに行っていた ところは海のすぐ近くで,玄関先などによく蟹が来ていました. そばの道路でも蟹がよく車に轢かれていました(´Д`lll) #川が海に流れ込むところの近くだったので,川蟹なのか海蟹 #なのかは不明. 9. i96968 2004/05/21(Fri) 12:28:40 >蜘蛛 スペルスパイダー‥‥‥(怖 10. ぶぅぶぅ 2004/05/21(Fri) 12:33:42 >がよく車に轢かれていました 目の前が水田なので、かえるの煎餅が道路一面に... #カラスや外猫君が食べてるという落ちまで 11. ぼけ 2004/05/21(Fri) 13:32:49 >頭を引っ込めさせて、そこに日本酒を注ぐんですよね。 すっ、すごい歓迎ですね・・・。 12. しげるぱぱ 2004/05/21(Fri) 16:20:46 >蜘蛛 朝も夜もなく「縁起が良い」と思っておりましたが...。 区別あったのだろうか。>埼玉西部 #もともと、家の中を徘徊する蜘蛛はダニ等の害虫を喰らってくれるので、 #朝も夜もなく「縁起が良い」(益虫)のは間違いないと思うのですが。 我が実家では、縁の下に「ガマガエル」(つーか、ヒキガエルだわな)が棲みついたのを、 「主(ヌシ)」と呼んでましたな。 母が「気持ち悪い」と竹箒で一度追い出したそうですが、数日したら戻ってきておったそうな。 それで父に相談して「追い出しちゃイカン」と怒られたとか何とか言ってました。(うろ覚え 13. KAZZEZ 2004/05/21(Fri) 17:24:18 蜘蛛は8で末広がりだから縁起がいいということでしょうか? でも学生の頃、ロシア人留学生も蜘蛛は縁起がいいようなことを 言っていたので、もしかして世界的にそうなんでしょうか? 14. 沙君 2004/05/21(Fri) 18:56:58 青いクモは縁起が良くて、黒いクモは悪魔の遣い(オイ >幸せを運ぶ燕 3月に鹿児島に翔んできたアレですか(ネタ違い) 16. xyz 2004/05/21(Fri) 20:20:03 >もともと、家の中を徘徊する蜘蛛はダニ等の害虫を喰らってくれるので 小生の郷では、ハエを獲ってくれるので殺してはダメ!というしきたりがありました。(笑 17. Alphalpha 2004/05/21(Fri) 22:26:34 蜘蛛といえば、身近にいる種類の違いからか人によって思い浮かべるものがかなり違うみたいで。 女郎蜘蛛系の華奢で黄色と黒の体色で目立つヤツと、ゴツイ体格で暗色系の体色で巣を張らないタイプのと。 後者は分布が西日本のほうなので、東日本出身の人は前者、西日本出身の人は後者を割と思い浮かべるのかと。 友人と話していてどうも噛み合わないと思ったらそういうことでした。 18. Joker 2004/05/22(Sat) 01:39:28 >もともと、家の中を徘徊する蜘蛛はダニ等の害虫を喰らってくれるので ハエトリグモくらいなら良いですがアシダカグモがいきなり天井から落ちてきたら 自分でもどういう行動をとるか予測ができません(^^; ハエどころか黒いアイツを捕食してくれるのでとても良いクモなののですが…あの大きさはちょっと…(汗 19. zaf 2004/05/22(Sat) 02:39:23 ああ、アシタカさんはビビリますよね。私の実家でもよく出ました。寝ころんで本読んでるときに手元なんぞ走られるとぶっ飛びます。 #でも、黒いアイツが目の前に飛んでくるよりは大丈夫かも 20. 皇帝スーパーブラックバード 2004/05/22(Sat) 08:05:45 >黒いアイツが目の前に飛んでくるよりは大丈夫かも ガクガクブルブル(AA略 21. うっそ〜ん将軍@仕事中 2004/05/22(Sat) 13:07:30 コウノトリは飛んでこないんだよなー(泣 22. 98 2004/05/23(Sun) 09:42:40 >黒いアイツが目の前に飛んでくるよりは大丈夫かも 朝、目覚めたら目の前に大きな蛾が止まってたりすると・・・ 23. 伝説のペペロンチーノEpion@公爵 2004/05/23(Sun) 11:31:00 国内でも有数の蟲の宝庫,宮崎を田舎に持つ身としてはでっかい蜘蛛ぐらいなんだい・・・と言う感じですわw アシダカグモなんて,和式のトイレでしゃがんだ目線の先の壁面でご対面なんてことも日常茶飯事. ちょっと庭先を手入れしてたら体長15cmもある毛虫に遭遇するなど,いちいち驚いてたら身が持ちません(笑) >女郎蜘蛛系の華奢で黄色と黒の体色で目立つヤツと、ゴツイ体格で暗色系の体色で巣を張らないタイプのと。 >後者は分布が西日本のほうなので、東日本出身の人は前者、西日本出身の人は後者を割と思い浮かべるのかと。 大阪の実家とか宮崎の田舎でもジョロウグモやコガネグモもよく見るけどなぁ・・・ 最近分布が変わったのかな? 逆に東京に来てからの方が,そっちの派手派手系を見る頻度が減った気がします. 先日富士山の別荘街で仕事したときも出てきたのはアシダカだったし(しかも一度に3匹). あんまり同行者がぎゃーぎゃー騒ぐので勢い任せに処分するのもかわいそうだと思い,一匹ずつ捕まえて外に出してやりましたが(ぉ 24. Alphalpha 2004/05/23(Sun) 17:25:42 >大阪の実家とか宮崎の田舎でもジョロウグモやコガネグモもよく見るけどなぁ・・・ こいつらの分布はほぼ全国ですからねぇ。 ただ、普通こいつらは家の中には入ってこないので、 アシダカのいる地域だと家の中に住むアシダカのほうがより身近にいるってことですね。 で、アシダカグモ系の奴らの分布は関東あたりが南限になるので、 東京の方だとこいつらを見る機会がそもそもなくて、女郎蜘蛛系の方が思い浮かべやすいわけです。 下手するとアシダカグモみたいな大きい蜘蛛が家の中に住んでいるって事自体知らない人も多いですし。 #温暖化で分布は広がりつつあるかもしれないですが。 # えっと関東が「北限」っすね? まぁ寝ている隣をバタバタ足音をたてて走り回られるのはそんなに気分良いものではないかもしれませんけど、あしだかさんって足が意外ともろい(?)ので、下手につかまえるとポロリといってしまうのがなんとも。(苦笑) 26. 伝説のペペロンチーノEpion【Selena】公爵 2004/05/25(Tue) 16:47:11 >寝ている隣をバタバタ足音をたてて走り回られるのはそんなに気分良いものではないかもしれませんけど なんかもぞもぞするので夜中に目を覚ましたら、アシダカと深夜にキスしてたこともあったりしますぜ・・・(滅 PCに向かってて、なんかもぞもぞするんで肩を手で払ったら、15cmくらいの百足さんがぽたり、ってのよりはまだましかも。(苦笑) | |