| どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2004/05: | |
| ●2004年05月インデックス
  ●過去ログ検索トップ
  ■どるこむ仲間の掲示板へ | ||
| [4463] 他人の買い物で・・・  (42 レス) 2004/05/09(Sun) 01:40:15 | 皇帝スーパーブラックバード さん | 
| Web: (none) | |
| 今日頼まれ物のプリンタを買ってきました。 キヤノンから、と言うリクエストに応えて色々検討した結果「PIXUS 560i」をチョイスした訳です。 (依頼人は写真とか印刷しないからそう言うのは無視してくれと言われたので) で、インクセットしてドライバ入れてテスト印刷・・・はっ、はええ(汗 試しにフォト印刷をしてみる・・・き、綺麗(はぁと 元々4色インクでフォト用ではないインクな訳ですので写真は得意ではないはずなのに、なんなんだこの品質は。 おまけに駆動音の静かなことと言ったらもう、これと比べたら私のプリンタは煩いなんていうレベルじゃない(汗 最近のプリンタは全然知らなかったんですがここまで進歩してるんですね。粒々が見えない。 試しにマイプリンタ(PM-3000C)で同じ写真を印刷してみたんですが、余りの違いにため息が出ました。 うん、技術は進歩してるんですねぇ。当分買い換える予算とてありゃしないんですが、ここまで違うと・・・ あとシートフィーダやトレイなどを収納すると箱形になって埃が入りにくい様になってますが、アレ良いですねぇ。 1. よねよね 2004/05/09(Sun) 02:14:36 一番『最近』に買ったプリンタ... 高校生の頃に買った、EPSON VP-950(ドットインパクトプリンタ)。 次に買い換えるとしたら複合機がいいなぁ...DocuCentreとか、imageRUNNERとか...(嘘) 2. Kame 2004/05/09(Sun) 03:19:55 EPSONのMJ-700V2Cが最初ですね。 720dpi対応のカラーインクジェット第一世代プリンタですか。 画質的には最近のに比べたら全然勝てないですけど、まだ動くんで使ってます。 ノズルが何度詰まろうとクリーニングで復帰する根性が凄いなぁと。 買ったのは95年の一月だけど、発売したのは94年だからもう10年前のモデルになるのか・・・ 3. Joker 2004/05/09(Sun) 03:36:23 ヒューレットパッカードのモノクロ印刷は異次元の速さですよ(笑 インクジェットの癖して21枚/分です、もちろんドラフト印刷での 速度ですが通常印刷とほとんど遜色ない品質です。 カラーはEPSONのPM880くらいですがデジカメプリントならこれでも 十分なくらいです。 最上位の複合機は無線/有線LANを搭載していますが、それでも 安ければ40000円でお釣りがきます。 ただ、排紙トレイをきちんと展開せずに最大速度で印刷すると 紙がすごい勢いで吹き飛んでいきますし、本体の揺れが凄いです(^^; 4. xyz 2004/05/09(Sun) 04:41:52 キャノンのBJC620JW現役です。(古 4色インク独立で安いだけ・・・。(笑 5. 総額 2004/05/09(Sun) 08:14:12 同じPIXUSでも安物の320iになると・・・(´Д`lll) スーパーフォトペーパー使ってフォト印刷しても・・・_| ̄|○ 音もすごいですし・・・ モノクロ文書印刷オンリーですのでなんとかなっていますが・・・ ちなみにそいつの横で動いているDOSのJG様ご専用のHPのDeskjet 300J は,遅い上に印刷が汚い・・・(これはインクが古いからかもしれませんが) 6. MEDIA HUNTER 2004/05/09(Sun) 09:12:46 1番最初に購入したのは、EPSON MJ-500Cでした。 その後PM-700C→PM-800Cに 替えた時には動作音が改善されていた(静か)ので納得でした。 ただ、最近はフォト印刷をほとんどしなくなりましたので 当面は買い替える予定はありません。 最近のは結構価格的にも抑えられているようですが^^; 7. 皇帝スーパーブラックバード 2004/05/09(Sun) 10:37:00 >安物の320i これにしようか、と思ったんですが作りが雑そうなので止めました。そうですか。うるさいんですか。 私はMJ-500->LP-1500->PM-3000Cと渡ってきてます。500は1993年に新品で買いましたね。LP-1500はツレから7000円で。 ってエプソンばっかし。スキャナもエプソン。 テキストやイラスト、年賀状程度なら全然問題ないんですがインク目詰まりが激しくなってます。 かなり無駄にインクを捨ててそうな予感がします。 8. ぽん 2004/05/09(Sun) 10:51:58 当方の場合、他人に薦めるときはキヤノソが多いですね。 でも、自分が使うのが前提だと絶対にエプです。 家でも会社でもプリンタはネットワームの向こう側にいて身近に無い分、給紙が下手なキヤノソでは実運用に耐えられないので必然的な選択です。 9. BVV5@Vice Admiral  2004/05/09(Sun) 11:49:22 マイナーなhpです。基本的に前面だけで仕事が終わるので壁際置きが出来ます。 モノクロ印刷はダントツに早いし、水に落としてもほとんど滲まないので宛名書きにはもってこい。 A4機とA3機を使ってますが置く場所があればA3機を推奨します。爆裂振動も少ないし(;¬_¬) 最近、アメリカで詰替インクが出回るようになり、これがなかなか純正インクと同じでgoodです。 hpは、カートリッジが高いですけどまず詰まらないのでクリーニングで無駄になるインクが必要なく1枚あたりのコストではエプをしのぐみたい。まぁ、1枚100円かけて写真画質印刷なら差はありますけど、会議のエクセル表の色分けには、hpのほうに分がありそうです。 10. Fukawa@博多人 2004/05/09(Sun) 13:39:48 私はBJ-10v→PR101/J110→Picty700→Picty500という進化です。 なら素直にhp買えっつーひともいますが、私のクレッジットカードがNECカードなので、 NEC製品だとキャッシュバックが効くんです。 #実際Picty500は実売14000円が5000円弱で買えましたし(^^ ただhp/NEC系の難点は、インクの調達が大変と言うことですね(^^; 11. 皇帝スーパーブラックバード 2004/05/09(Sun) 14:10:48 >hp 前にどこかで書いた記憶がありますが、前の会社でhp使ってたんですよ(DesignJet750C Plus)。 これがとんだ食わせ者で紙のセットにかなりコツがいるわ、しょっちゅうインクや紙が詰まるわ、あげくにキャリッジあぼーん。 修理(10万)して1年ちょっとしてまたあぼーん。部長が怒り狂ってました(笑 そんなわけで、私はhp系に大いなるトラウマを持っているのです。 業務用の大型と個人向けのプリンタを一緒にするなと言う話もありますが。インクの入手が難しいと言う理由もあります。 これを理由にするとエプソン・キヤノン以外は全部外れてしまうことになっちゃいますけど。 12. Casper-01@RTS 2004/05/09(Sun) 14:11:24 私はPC-PR102携帯熱転写>EPSON 48ドット カラー熱転写>MJ-500C>PM-700Cとコニカの昇華A6 と遷移してます。 最初は学校のレポート印刷の為に買って、卒研レポートの為に買い換えたと言う経緯が有ります。 使っていたのが、PC-286V-STDにCx486SLC+コプロとDOS3.3に算術ワードプロセッサでした。 あの頃は印刷が目で追えました (-ω-;) 最初は楽しいけど・・・ 13. sagiyama@GAWIN復活 2004/05/09(Sun) 15:19:43 8801時代のを除けばHPのDeskjet 300Jが最初です。 かとうれいこのズボンを脱ぐ広告に惹かれて買いました(ぉぃ 宣伝用のシールも10枚ぐらいあります(ぉぃぉぃ インクは4本新品の買い置きがありますが、最近はほとんど使ってません。 普通の印刷はリピングにあるPM-700Cでやっております。 14. nanayaku 2004/05/09(Sun) 16:29:46 NM-4150>MJ-1000+PC-PR201/40>HG-4000>BJC-400>BJC-610J>PM-700>PM-670> CANON B-20+EPSON PM840C>CANON B-30+BJF-870(+BJC-80) うちの場合はFAXを兼ねてるので「FAX機能付きマルチ」が必需品です。 15. りっふぃ 2004/05/09(Sun) 17:09:23 もっと(?)マイナーな富士ゼロックスJet Wind B70を使ってます。。。 インク売ってるトコ殆ど無いよママン(つД`) 前面給紙前面排紙スキー 16. かねやす 2004/05/09(Sun) 19:18:04 Laser Wind 1040WとHP895Cxiがメイン。えぷ770が予備機です。 なんでかというとモノクロ印刷が未だに主流なんで…。 17. Trumpeter-A 2004/05/09(Sun) 20:59:01 私の場合、 親から借り受けたPC-PR150H>同じく借り受けてLBP-310ときて、 現在は、モノクロ:LBP-1310、カラー:MD-5000でやってます。 ALPSのMD-5000も消耗品の入手が困難になりつつあるようで…。 (インクリボンはともかく専用用紙など何時まで手に入れられるやら) 18. LapisLazuli 2004/05/09(Sun) 21:15:35 PC-PR201TH>PM-700C>PM-2000C>PM-3000C>PM-4000PXと変遷し、現在はPM-3000Cを常用しています。<理由は聞かないで さすがにPM-3000Cでは画質の荒さが目に付くようになってしまったので、買い替えを検討しておりますが、 A3ノビ対応機をエプソンが発表しないので、キャノンのPIXUS 9900iに横恋慕しそうな気配。(笑 19. 大寒波 2004/05/09(Sun) 21:15:36 私もALPSのMD-5000使ってます。 ALPSにはもうちょっと延命して欲しいところですね〜。 カラーはなんだかんだいっても、まだイケると思ってます。 ただ、モノクロもALPS使ってるんでランニングコストが・・・(泣 PM-3300Cのインク詰まりがしょっちゅう出るようになってきたので、PIXUS 9900iがいいなぁと思うんだけど、FireWireがMacにしか対応していないのがちょっとアレかなぁなんて思ってます。 ↑単なる踏みとどまる理由? 初めて自分で買ったプリンタはEPSONのLP-1900でした。A4モノクロレーザーの癖にEthernet対応、PC用のSDRAMで256MBまでメモリ増設可能となかなかいいプリンタで、書類作りに大活躍してくれました(今も職場で使ってます)。二代目は去年の冬に買ったカラーレーザーのLP-9000CZです。写真画質はインクジェットには流石に勝てませんが、普通にカラー印刷するにはこれで十分かな〜と思ってます。メモリはMAX1GBまで載せてるので、何気に繋がっているPCよりも大量に載っていたりします(笑)。CD-R印刷用に適当に安いインクジェットプリンタも欲しいかなぁとは思っていますが、今のところ予定なしです。PIXUS 850i辺りでも買っておけばよかったかも(^^;;)。 LP-1900より前は母親が買ったALPSのMD-2300Jを使っていました。印刷スピードは遅かったですが耐水性はなかなかのものでした。消耗し切ったインクリボンを巻き戻して再利用していた頃が懐かしいです(ぉ 22. まりも 2004/05/09(Sun) 22:42:24 鉄分の濃いしとはアルプス製を好む傾向がありました。 いまではエプソンPMの上位機種に写った^H^H移ったようですが。 鉄分薄い私はキャノン派みたいで、BJC-6600と850iを使用しています。 モノクロ印字速度で決めたんですが、写真画質も中途半端に狙った製品である点がよいです(笑 23. しげさん 2004/05/09(Sun) 22:43:52 前はPM-770を使っていたけどヘッドクリーニングによる無駄なインクの消費が激しい、 それとPCラックの一番上に載せていたんだけど振動が激しく印刷が始まると左右に3cm位揺れる為買い替えを決意 スキャナも欲しかったんで複合機からCD-R印刷も出来るMP700にしました。 振動と騒音も前機種と比べ物にならないくらい静かでインクも印刷した分だけ消費されてるみたいなんで気に入ってます。 24. しゅうへい 2004/05/09(Sun) 22:59:12 >FireWireがMacにしか対応していない 同じ理由で引いていたのですが雑誌の記事に動作保証外だが Windowsでも問題なく動くと書いてあるのを見てぐらついています。 お金の問題でしばらくは大きな買い物出来ないんですが… そんな私は DeskJet560J>PICTY320>DeskJet955C>BJ-F9000 という変遷です。 仕事で店内のチラシを担当したりするので大判印刷が必要になり乗り換えました。 先日購入2年目にして初めて写真をA3印刷してみたんですがスゴイ迫力で吃驚(^^;) > >FireWireがMacにしか対応していない > 同じ理由で引いていたのですが雑誌の記事に動作保証外だが > Windowsでも問題なく動くと書いてあるのを見てぐらついています。 うわ〜 踏みとどまる理由がなくなってしまいます(ぐらぐら 最初に98用に使ってたのが文豪mini5E(プリンタユニット付けて)ってのは…… (汗) 次が義兄からもらったEPSON AP-550で、インクリボンの消費がなかなか。まともに買ったのはPM-700Cで以降750C→2000C→2200Cですね。(2000/2200は中古でしたけど。) で、モノクロ印刷にインクジェットもなんだな、とつい最近レーザ導入。これまで誰も上げてない沖データのML-14n(新古品)だったりします。100BASE-TX内蔵なんでネットワークらくらく。とはいえ、直後に無線プリンタサーバ入手したんでNIC内蔵でなくても良かったんだけどね。(ま、中古市場のものだから選り好みはできませんわな :-) そういや、「俺はプリンタのインターフェースはLANでないとダメだ!!」って人はどのくらい居るんでしょうかね?結構複数台のPCで共有したいからEthernet I/Fに対応して欲しいというニーズはありそうに思うのですが、家庭用の単体インクジェットプリンタはUSBかIEEE1394ばかり・・・(汗) 28. LapisLazuli 2004/05/10(Mon) 00:00:46 >「俺はプリンタのインターフェースはLANでないとダメだ!!」 ノ 現在使っているプリンタブァッファがパラレル>LANなので、最近のUSBオンリープリンタを使用する場合これも買い換えんと・・・。 29. BVV5@Vice Admiral 2004/05/10(Mon) 00:43:07 オクチョンで、3000円ぐらいですよ、プリンタバッファ。 安いのはOSが古いのしかだめとか、アドレス決めるのにNetwareが必要だったりします。その分安いですけど。 Hpは純正バッファを買うと完全に双方向の通信をやってくれるようで居ながらにしてプリンタの状態が解ります。 30. Joker 2004/05/10(Mon) 01:30:44 >家庭用の単体インクジェットプリンタはUSBかIEEE1394ばかり・・・(汗) HPの最上位機種はLAN標準搭載ですよ〜。プリンタ単体なら それでも30000きってます。 31. KAZZEZ 2004/05/10(Mon) 02:49:32 最近のLAN端子って、スタンドアロンで使っていても、 プリンタはもちろん、外付けHDDユニットなどのストレージもつながるので、 USBみたいな錯覚を覚えます。 この調子でLAN端子がUSB並みの機能に進化してくれたら、 16bitバスしか余っていないような古いPCでもいろいろ活用できると思うのですが。 ・・・甘いかな。 32. 南風 2004/05/10(Mon) 06:17:04 >「俺はプリンタのインターフェースはLANでないとダメだ!!」 ダメなことはないですが、趣味で LAN I/F にしています。 LP-2400 + LAN I/F + 128MB Memory で使用しています。 カラープリンタは持っていません… 必要になったら「コニカオンラインラボ」で印刷をしています。 http://onlinelab.jp/index.html >家庭用の単体インクジェットプリンタはUSBかIEEE1394ばかり これを LAN 接続すると双方向通信に対応していないのでインクの残り容量が分からないのですよね。 職場で困っています… でも課内 LAN を構築したのが私なので文句が言えない。(笑) >安いのはOSが古いのしかだめとか、アドレス決めるのにNetwareが必要だったりします。その分安いですけど。 課内 LAN を構築し始めた時に購入したのはこれでしたね。 Windows9x + IPX/SPX 必須。とういうことは、どれか1台は Windows9x を残しておかないと行けません。 後期に買った物は Web サーバを内蔵しているのでそんなことはありませんが。 両方ともアイオーデータ機器の製品です… >HPの最上位機種はLAN標準搭載ですよ〜 ほうほう、既に搭載している機種もあるのですね・・・EPSONやキヤノンも採用してくれればいいのに(そういやキヤノンは純正の外付けプリントサーバをオプションで用意してましたっけ?) >LP-2400 + LAN I/F + 128MB Memory で使用しています LP-2400というと16PPMで200MHzのCPUを搭載したモデルでしたね。ウチのLP-1900はVR4310/133MHzで10PPMなので、それよりはファーストプリントとかも速そう・・・。 >双方向通信に対応していないのでインクの残り容量が分からない Ethernetにネイティブ対応して欲しい理由がこれだったりします。私は結局2万円のEthernet I/Fを増設してます(笑)。 後はカラーレーザーのトナーがもう少し安くなってくれれば・・・1本2万円はちと高いです(汗)。 34. i96968 2004/05/10(Mon) 09:24:11 エプはヘッドが詰まらなかったことがないので‥‥(苦笑 >カラーレーザーのトナーがもう少し安くなってくれれば・・・ 私はどちらかというとあの消費電力が‥‥ 先日も実家用にカラーレーザー(年に数回しか印刷しないため、インクジェットはNG)を買おうとしたのですが、目星をつけた機種の「最大消費電流 11A」の記述を見て、すごすごと引き下がりました。 ウォーム動作に入るたびに蛍光灯がちらつくのはどうも‥‥少なくとも家庭用に買う気にはなりません。最大消費電力が450W程度になってくれれば、値段が倍でも買うゾ。 35. たまちゃん 2004/05/10(Mon) 09:37:10 HP Color LaserJet 3500 が 消費電力 印刷時350W(最大)、最小電源容量6A以上 ですがどうでしょう? 36. i96968 2004/05/10(Mon) 10:49:04 >HP Color LaserJet 3500 おぉ〜、すばらしいものがあったのですね。HPは考慮外でした。印字品質が気になりますので、何とか調べてみます。ありがとうございます。 むしろ3700の方に目が行ったり。(^^ パラレルもついているので、USBが2.0ならこちらの方がよかったのですが。 37. 某社の回し者 2004/05/10(Mon) 14:11:45 >(そういやキヤノンは純正の外付けプリントサーバをオプションで用意してましたっけ?) キヤノン純正のWP-20(WiFi取得)は在庫がもう無いようですが、 サイレックス・テクノロジー製のプリントサーバーや グループ会社の新潟キヤノテックが製造しているプリントサーバーは純正オプションに含まれています。 特に、新潟キヤノテック製のプリントサーバー「Wireless-Print11」は有線&無線LAN対応で、 無線LAN側はアクセスポイント・インフラストラクチャ・アドホックの3つの動作モードが選べるなどといった 多機能な製品なのでお勧めです。 38. amg 2004/05/10(Mon) 14:48:37 MD-1300J壊れちゃったからどうしようかなぁ・・・。 39. 皇帝スーパーブラックバード 2004/05/11(Tue) 21:57:22 この次はプリントサーバを導入する予定にしてます(笑 その方が楽だし、今はUSB切り替え器に入れてるんですけど、うっかり印刷中に切り替えて「あ゛〜〜〜〜」てな事も無くなるし。 40. よこにゃん 2004/05/11(Tue) 22:08:48 ちょっと前までは、モノクロ用がhpのDiskjet840c、カラーはキヤノンのBj-F850を使ってました。 で、hpの方が調子が悪くなってきたのでモノクロ機をdiskjet5551に変更したところ、カラーがキヤノンよりもいいので結局両方退役・・・現在押入の中に眠ってます(^_^;) 41. tsh 2004/05/12(Wed) 13:22:41 現在私の家では320iを使っています。 #父親の製図用机にV10/S7付属の17インチCTRとパソコン(ブックエンドタイプ)と一緒に設置できるプリンターはこれだけでした。(鬱 安物なので確かに五月蠅いですが、そんなに気になりません。 父親が会社から借りていた携帯用熱転写プリンタ(型番失念)→BJC-400→320i と現在三代目ですが、全部CANON製だったりします。(謎 BJC-400が壊れたので320iを買ったのですが、 最近ではBJC-400シリーズと同じくらいの体積(設置面積)のプリンタって少ないですね。 #最上位機種は画質が最優先だから分かるにしても、 #ちょっと高画質・ちょっと高性能なプリンタまでも何であんなに馬鹿でかいんだ…。 # #特にコスト削減のためだからって最下位機種でも #中上位機種と同じ体積ってのはやめてくれ>>エプソン そういえば、インクジェットプリンタのインクのにおいって 各社ごとにかなり違うと思うのですが、皆さんはどう思いますか? 私はエプソンのインクのにおいはかなりにおうとおもうのですが、、、 42. FLAKPANZER 2004/05/13(Thu) 00:35:00  私はMJ-5100C>PM-3300C UGときています。 MJ-5100Cは弟にやりました。 現用はPM-3300C UGですが、まあまあ使える状況です。 「UG」というのがいいところで、UP GRADEさせています。 特に困っていない状況なら、大事に使い続けないと、地球が滅びますよ。(笑) ちなみに仕事用にCC-500Lを中古で購入しましたが、何度修理に出しても、紙の吸いが悪い。 でも、スキャンは早くてきれいですね。>対GT-8500(Xt初代にGT-9500のドライバーで使用中) インクは、今ではいずれもインク補充式、チップも初期化しています。 | |