どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2004/04:
●2004年04月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[4400] 恐るべしNHKラジオ (21 レス)
2004/04/18(Sun) 17:43:33
ぐっしー さん
Web: (none)
1ヶ月ほど前に”ダイアルアップでインターネットにつながらない”と相談させていただいたぐっしーです。みなさんからのアドバイスもあり、なんとか復活しましたので、報告します。

インターネットには、近くのラジオ塔の影響を避けるため、フレッツISDNで接続することにしました。NTT局内でのISDN化工事が完了すると同時に、電話の受話器からはっきりとNHKラジオが聞こえてくるようになりました。”これはやはりラジオ塔に近すぎるからだろう”と思い、NHKにTelすると、「うちは電波法の範囲内の出力でラジオ放送を行っているので、あなたの電話回線にラジオの放送が混じって聞こえるとしてもNHKには何の責任もない。電話回線がおかしいならばそれはNTTに言うべきだ。」国営放送ってのは偉いもんだと思いました。
NTTに相談したところ、2日後にノイズフィルターを持参してNTT登場。外の保安器にフィルターをつけてもだめ、いろいろNTTさんも試したところ、電話の親機を2Fに設置するとノイズが減ることを発見。更にモジュラージャックにもノイズフィルターを追加し、解決しました。NTTの工事の人曰く、”電話の屋内配線がアンテナの役目をしていた”らしく、屋内配線の上流側にアナログモデムやTAを接続して電源を入れることでアンテナ出力が増幅されてしまったんだろう、ということでした。うち以外にも数件、NTTさんには相談がきていたそうです。
今はISDNで一ヶ月ぶりのインターネットです。いろいろアドバイスを下さった方、ありがとうございました。
ひとつ疑問なのですが、フレッツISDNは64kのはずなのに、タスクバーの接続アイコンには”115200bps”って表示されます。これって単純にTAとPC間の通信速度なんでしょうか??

1. BVV5@Vice Admiral 2004/04/18(Sun) 17:51:16
>タスクバーの接続アイコンには”115200bps
私も昔はそういう表示でした。64k*2の数字ですので、ローカルな速度です。

2. ぐっしー 2004/04/18(Sun) 17:57:29
自己レスです。
ISDNのためにTA(NECのAtermIT31L)を購入し、PCとUSB接続しようと思ったのですが、AtermのUSBドライバインストール時に
”Msgsrv32の影響によりMMSYSTEM.DLLがエラーを起こしました”とメッセージが出てインストールできませんでした。NECのサポートに聞いて手動でのインストールを試みましたがこれもダメ、サポートからは”そのエラーメッセージはOS側のエラーなので、ご自分で治してください”と言われてしまいました。今はCOMポートにRS−232Cで接続していますが、できればメインの自作機をUSB接続、PC-9821V20をRS-232Cで接続したいと思っています。対処法をご存知の方、よろしくお願いします。
〜USB接続したい自作機〜
OS:WindowsMe
M/B:ASUS CUSL2(Bios:1009A)
TA:NEC AtermIT31L

3. BVV5@Vice Admiral 2004/04/18(Sun) 18:11:43
ttp://121ware.com/product/atermstation/verup/it21l/it21l_win.html
ここから最新のドライバやユーティリティをダウンロードして試して見て下さい。
USBで接続してしまうと、atermのUSBケーブルを外すまでRS側が使えなかったような記憶があります。

4. みっしぇる官房 2004/04/18(Sun) 20:35:37
電話線って、良いアンテナになります。
小学生の頃、ゲルマラジオを作って、「黒電話」のダイヤルのツメの所にアンテナを繋いだとき、最も良くラジオが聞こえました。
AC100Vにコンデンサを付けてアンテナにするよりも良かったです。
電話線(電柱に着いている方)って、ただの平行線で、ノイズ対策は全く無いので、電波を拾うなって方が難しいですね。
ラジオの周波数の、倍数の所に出た電波(増幅すれば必ず出る)の影響を受けて、使用している機器に異常が出た場合だと、ラジオ局側としても、主管庁である総合通信局としても調査に乗り出すことがあるかも知れませんが、それも法律で許された範囲内のレベルしか漏れだしていない場合は、放送局側に対策させるのは難しいかも知れません。

5. BVV5@Vice Admiral 2004/04/18(Sun) 21:25:05
NHKの担当者のお名前を聞いておくとのちのち色々と…( ̄∇ ̄;)。
電波法が有るとはいうものの、電気通信事業法というものもあり、NTTにユーザーが噛みつくとNTTがNHKに噛みつくことになります。そのとき誰が言ったぁ騒ぎになりますので。
総通さんはそこまではひどくありませんので相談されることをお勧めします。
今回の場合は基本波の混入レベルが高すぎるのが原因ですので、いわゆる「電波の質」の問題ではありません。ここをNHKは巧みに言い換えて煙に巻いています。なんと受信者を馬鹿にした発言でしょう。電波混入を止めるまで受信料を払わないという策に出る手もあります。裁判所に受信料供託すると手も足も出なくなるようです。
対策ですが、NTTさんの持っているフィルタって余り効きません。まぁ、一般の方はそれに従うしか無いのですけど。
今更ですが、一度、引き込んだ電線を地中に埋めて電波成分を吸収させるというのは以外と効きます。
最近の電話機は電子回路の固まりで音声回路はラジカセのマイクアンプと再生アンプと同じです。普通は音声回路のあちこちにパスコンを付けるのですがコストダウンで片っ端から外すので、ちょっとした電波でも拾って混入してしまいます。たぶん電話機1台で5個ぐらい付ければ直る物を付けずに外に、フィルタを一杯付けて高いことをやっています。
電話線は架空のものは、最大200回線程度をカッド撚りという4本づつ撚りをかけ更に32本程度で撚り、さらにそれを…。それぞれの撚りピッチは変化させています。これは、2本の平衡線路を撚ることで飛び込んでくるコモンモードのノイズを低減させるためです。2.5cmピッチで撚ると音声帯域で26dB程度の低減効果があります。
このカッド撚りは実際に現物を触ってないと解らないものですが、身近ではLANケーブルもカッド撚りで被服を剥いでよく見ると4対の線の撚りが異なっているのが解ります。理由は同じでコモンモードノイズ避けです。

6. よねよね 2004/04/18(Sun) 21:34:19
>タスクバーの接続アイコンには”115200bps”って表示されます。これって単純にTAとPC間の通信速度なんでしょうか??

おっしゃる通り、DTE速度(PC 〜 モデム)を表示しているようですね。
もしかしたら、ATコマンドで、DCE速度(モデム 〜 モデム)を表示させられるかも知れません。TAのマニュアルに載っていないでしょうかね?

7. KTAK 2004/04/18(Sun) 23:22:36
>BVV5さま
NTT内部では「架空」を「がくう」と読むことを知りました。
スパイラルハンガ工法とか工程しんどいのですよ。
最近、金融SEから通信系に転身しました。

8. みっしぇる官房 2004/04/19(Mon) 00:20:49
前に書いた件は、「直接波」の事を言ったわけでは有りません。
「直接波」での電波障害は、「電波の質」と言うことを考えた場合には「言いにくい」と思いまして。。
現実的に「電波障害」を受けたと言うシュチュエーションは、「高調波」による物以外には、「主張しにくい」と言う事があるので、書いてみました。

>BVV5@Vice Admiral様
ほお!今は電話線でもツイスト・ペアなんでしょうか!
電話線で、「カッド撚り」の場合は、コモンモードにしか効果はないんでしょうが、音声帯域で26dB「も」減衰があるってのは、計算したことが無かったので、初めて知りました。(10LOG10ですか?20LOG10ですか? すみません。文系なもので。。)
電話線は、「知っている限り」では、ただの平行線だったかと思いまして・・・。良い時代になりましたね。(感涙;; ん?でも「撚り」を入れると距離は伸びるのかな??
「地下に埋める」ってのが「効く」ってのは、「貫通コンデンサ」の効果みたいな物なんですかね?

勉強不足ですみません。

9. Tatsuya Yamamoto 2004/04/19(Mon) 00:27:14
 ちなみに、電力関係や電気設備業も「がくう」です。

10. まりも 2004/04/19(Mon) 01:00:08
ガイシュツですが、架線もガセン

11. ぐっしー 2004/04/19(Mon) 04:54:13
>BVV5@Vice Admiral様
前回いただいたアドバイスにより、NHK受信相談窓口で対応した人の名前は控えてあります。インターネットも復活しましたので、総合通信管理局でしたっけ?そこにメールは出そうと思っています。
今回は、”ISDN化の工事と共に音声通話にラジオ電波が混入し始めた”と言ったら、NTTさんはフィルター代を無料にしてくれました。工事に来た人の話では、以前近所でISDN化をして音声電話にラジオが混入して使い物にならないので、インターネットをあきらめてアナログ回線に戻した人もいるようです。うちもアナログ回線だったときは音声通話はまともでしたから(通信不能のモデムからはラジオが聞こえていました)。

12. YU 2004/04/19(Mon) 10:41:38
表示速度をDTEからDCEに切り替える方法は、最近のマニュアルには書かれてないですよね。そもそもATコマンドが載ってません。
付属のCD-ROMの中に技術資料として入っていることが多いようです。マニュアルのページ数を減らして印刷コストを下げるためです。
でもISDNなら64k/128k固定ですし、ATermシリーズなら液晶かLEDで表示されると思うので、何かあった時だけTAを見に行けばいいんじゃないでしょうか。

MMSYSTEMのエラーですが、これはやっかいです。サポートの人が手を引きたがるのも当然です。
なぜなら、このエラーは環境によって原因と対処方法が異なるため、電話応対だとものすごく手間がかかってしまうのと、サポートの人が言うようにATermのドライバはたいてい悪くないからです。

まずはサウンドカードかビデオキャプチャー、チューナーボードなどの音声を扱う機器をすべて外してみてください。サウンドがオンボードならBIOS設定でサウンド機能を殺してください。
そして、その状態でATermのドライバを入れてみてください。

13. YU 2004/04/19(Mon) 10:46:19

14. BVV5@Vice Admiral 2004/04/19(Mon) 12:42:24
架空電話線はピッチのゆるい撚りです。全体をラッシングしているので簡単にはばらけませんが全く撚りが無いとバラバラになって始末が悪いです。
減衰量ですが、8cmピッチぐらいで26dB(電圧比)になります。ただ、現物の架空線がそういうピッチかは確認していません。電柱の端子箱から家庭に引き込まれている線は明らかに撚ってあります。
光ファイバのスパイラルハンガーは大変な手間と思います。

15. みっしぇる官房 2004/04/19(Mon) 22:47:46
>BVV5@Vice Admiral様

解説をしていただきまして、有り難うございました。
ゆる〜いピッチで巻いてあるのですね。
それから、「電圧比」の件も了解しました。

今日、ADSL用のノイズフィルターの蓋を開けてみてみましたが、小さいトロイダルコアが1つと、雷よけしか入ってませんでした。
「キャンセル巻き」なら、意味も解るのですが、銅線が「同方向」に巻かれていました。
って事は、ただの「コイル」の動作で、効果はコモンモードフィルターってな所なんですかね?
¥2,000の価値が有る物かと言う事を、通信速度は変わりませんでしたし、ちょっと考えてしまいました。。。

16. みっしぇる官房 2004/04/19(Mon) 22:56:21
>「キャンセル巻き」なら、意味も解るのですが、銅線が「同方向」に巻かれていました。
>って事は、ただの「コイル」の動作で、効果はコモンモードフィルターってな所なんですかね?

自己レスですが、トロイダルコアを通して、左右同方向にまかれた場合、巻き線比が同じだと、トランスになるんじゃ?
クロストークがバリバリ出る?
これって、どういうフィルターなんだろう???

17. YU 2004/04/20(Tue) 04:39:44
トロイダルコアは特定の周波数に対して抵抗として働くので、ADSLで使用しない周波数帯のパルスなどをノイズとみなしてカットしているものと思われます。

18. BVV5@Vice Admiral 2004/04/20(Tue) 20:25:51
>ADSL用のノイズフィルターの蓋を開けてみてみましたが、小さいトロイダルコアが1つと、雷よけしか入ってませんでした。
>「キャンセル巻き」なら、意味も解るのですが、銅線が「同方向」に巻かれていました。
伝送線路トランスと呼ばれる物です。同相成分に対してトロイダルに一括して巻くことにより高いインピーダンスを示して阻止能力を高める巻き方です。
差動成分に関してはほとんど関与しませんので、通過する信号には影響がありません。
日本の太平洋側の雷はおおよそ2MHzの周波数を中心とするインパルス波ですので、そのままですとADSLとかぶってしまいます。
雷は電話線に対して同相成分で侵入してきますので、このような同相巻トランスが有効になります。
最も直雷ですと何をしても黒こげですけど、大半の被害は誘雷と呼ばれる遠くに落ちた雷の起こした電圧変化がやってきたものですので有効です。
雷よけのバリスタは、時々迷い込む差動成分の雷を短絡して被害を少なくするものです。

19. 真空管猫 2004/04/20(Tue) 23:49:39
>身近ではLANケーブルもカッド撚りで被服を剥いでよく見ると4対の線の撚りが異なっているのが解ります。
LANケーブルはカッド撚りではありませ〜ん。
単に撚りピッチが違う4対をまとめているだけ。
手抜きケーブルメーカーは撚りピッチを2つ程度で済ましていますが。

20. BVV5@Vice Admiral 2004/04/21(Wed) 00:08:44
はーぃ、ミスタイプです。m(__)m
対撚りです。( ・・)ゞ

21. みっしぇる官房 2004/04/21(Wed) 09:20:16
>BVV5@Vice Admiral様

またまた詳しい解説をしていただきまして、有り難うございました。
なるほど!と思わず唸ってしまいました。
確かに、ノイズフィルターですね。
家の場合、入れても通信速度が変わるわけでは有りませんが、雷よけのためだけでも入れておこうと思います。


▲ページの先頭へ