どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2004/03:
●2004年03月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[4336] 知りませんでした。「デジタル万引き」 (19 レス)
2004/03/29(Mon) 09:54:09
さん
Web: (none)
私、少し電話恐怖症の気が有りまして、自前の携帯なぞ持っていないのですが・・・。
下の記事で、初めて、こんな行為があるのを知りました。
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0403/29/news002.html
初めて、世間についていけないと言う隔世感を感じました。

1. i96968 2004/03/29(Mon) 11:00:41
以前から思っていることですが、種々の携帯の弊害を解消するには、電波法や関連法規を改正して、必要に応じて電磁波シールド等ができるようにし、携帯の方にも基地局との通信ができないと全ての機能が使えないようにすることが必要だと思っています。
一例)
・携帯を使われては困る場所の出入り口にセンサーを置いて、携帯の電源が入っているとゲートが開かないようにし、電源を切るようメッセージを流す。当然ゲートの中はシールド。(病院や劇場等)
・電車やバスでは車内のジャミングを可能にし、電源が入っていると携帯で警告音が鳴り続けるようにする。
・自動車が走行中に携帯の電波を関知すると、自動車、携帯の双方で大音量の警告音を流して通話不能にする。或いは自動的に減速するようにする。当然これを解除したら整備不良で検挙できるようにする。
などなど‥‥。

性善説を前提にした規制には、限界があると思いますが‥‥

2. まりも 2004/03/29(Mon) 12:28:02
高校生の頃、ある電子デバイス本(やたら高価)の回路図をみてそれを作りたくなり、回路図と部品定数を正確に覚えるために本屋に一週間くらい通いました。メモを持ってたら怪しまれるので、目によるイメージスキャン結果をひたすら脳内に蓄積したのです。まあこれも情報万引には違いないわけですが…(^^;)。
#別の所でも書いたことがある話ですみません。

3. YU 2004/03/29(Mon) 13:25:24
無法地帯の某国では、映画館にビデオカメラを持ち込んで、丸ごと撮影した物をCD-Rに焼いて売ってたりするんですよね。
画質は極めて悪いですが、買う側も内容が判別できればいいと割り切っているようです。
同じように、普通にビデオ録画したテレビ放送を焼いて売っていることも。

4. まさむね 2004/03/29(Mon) 15:50:41
図書館というシステムは情報の万引きを助長している・・・という意見もありますね
レンタル料や利用料金をとってそれを版元にフィードバックすればいいのでしょうけどね

5. YU 2004/03/29(Mon) 16:16:23
マンガ喫茶もカラオケと同じようにコンテンツ使用量を払えという主張がありましたね。
一度は支払いを義務づける法律ができかかっていたようですが、現状はよく知りません。

6. 総額 2004/03/29(Mon) 16:40:47
>図書館というシステムは情報の万引きを助長している・・・という意見もありますね
それは・・・恐るべき考えですね((((;゜Д゜))))
ある意味正論っちゃあ正論?なんでしょうけど・・・

7. 2004/03/29(Mon) 17:35:36
>まさむねさん
>総額さん
一応、パブリックドメインという考え方が、有ります。
特に、東洋などでは思想的に、情報は共有化され公の為に使われなくては意味が無い訳ですが。

8. まりも 2004/03/29(Mon) 19:12:54
パブリックドメインの考え方はアメリカのほうが進んでいるのでは。
東洋は単に著作権に対する認識が低いだけであって。
日本では政府刊行物の価格が高すぎましたが、国際化?のためかこのところ激安化進行中。

9. BVV5@Vice Admiral 2004/03/29(Mon) 21:35:51
昼の9時から夕方5時までしか開いていない図書館ではねぇ。24時間とは言いませんがせめて20時とか21時ぐらいまでは開館してもらえないとパブリックドメインでも何でも無いです。
たんなる自治体の自己満足…国会図書館もそう思う。

10. 皇帝スーパーブラックバード 2004/03/29(Mon) 22:11:03
>昼の9時から夕方5時までしか開いていない図書館ではねぇ
そうそう。
図書館なんて学校にあった図書館を利用して以来利用してません。
利用できる時間は仕事してるし。

11. Fukawa@博多人 2004/03/29(Mon) 22:20:28
うちの大学の図書館は、卒業生に限り年間数百円払えば夜9時まで利用可能でした。
#あの図書館、特に閉架書庫は夜に入るとなまじ洋館な作りなだけに陰からゾンビが襲ってきそうで怖かった(;;)

12. 眩々 2004/03/29(Mon) 23:03:27
パブリックドメインや著作権の範囲まで話が広がっているので一言。
記憶というのは基本的に脳内で劣化するモノなので複製とは見なされません。
著作権の概念が生まれたのはそもそも消耗ないし劣化しにくい複製品が生まれてからです。

13. Tambo 2004/03/29(Mon) 23:56:33
いつだったか新聞で見ました。<デジタル万引き
見なければもしかしたらしてたかも。
携帯のメモ機能でメモすることあるし。

どっかのでっかい病院で携帯の使用を解禁したそうですね。
3ヶ月のテストの結果問題ない事が確認されたとして、解禁後3ヶ月経っても事故は起こってないそうで。
ただし、ICUとか手術室とかでは禁止してるし、病室でもマナーモードにするとかになってるみたいです。
問題がないのなら患者の利便性を優先したという事でしょうか。

14. BVV5@Vice Admiral 2004/03/30(Tue) 02:03:58
病院で携帯は、心臓ペースメーカーだけが心配になってきたのでは?
運用が3GHz帯に移ると汎用のシリコンデバイスは反応が難しくなります。元気なのはCPUぐらいです。

15. jubei 2004/03/30(Tue) 22:37:36
>昼の9時から夕方5時までしか開いていない図書館ではねぇ。
タイムリーな事に関西ローカルの某番組でこの話題が出ていました。
なんでも最近は図書館の閉館時間が延長されているとの事。
#そういえば大阪府立図書館は19:00までだったかな?
ちょっと興味を持ったのでぐぐってみると
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E3%80%80%E9%96%89%E9%A4%A8%E3%80%80%E5%BB%B6%E9%95%B7&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
18:00〜19:00ぐらいまで開いている図書館がそれなりに増えてきているようです。
でも出来れば20:00ぐらいまで頑張って欲しいなぁ、と個人的要求をしてみたり。^^;

16. まりも 2004/03/30(Tue) 23:05:11
週1〜2回(それも曜日を変えて)、月に5〜6回の頻度でもいいから、20:30くらいまでの延長をお願いしたいところですよねぇ。そうでないと勤め人が資料調べしたいときに利用できません。民業を圧迫する貸本屋などと言われないためにも。

17. BVV5@Vice Admiral 2004/03/31(Wed) 20:59:48
専門書などは図書館で借りてじっくり読んでやっぱこれ必要と思ったら買います。だって、一冊5000円とか言われると内容を見ない限り怖くて買えません。

18. まさむね 2004/04/01(Thu) 11:00:48
私のいま住んでいる松山市の市立図書館は月曜日の休館日以外は夜八時まで開いているので助かっています^^

ただ週刊誌や月間の雑誌も結構あるので本屋さんからは嫌われている模様です
以前は98マガジンやoh!PCもいつもありました( ̄ー ̄)

19. YU 2004/04/02(Fri) 17:45:59
図書館なら空調の利いた部屋でゆっくり座って読めますからね。
メモやコピーを取るのもほぼ自由だし。


▲ページの先頭へ