| どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2004/03: | |
| ●2004年03月インデックス
  ●過去ログ検索トップ
  ■どるこむ仲間の掲示板へ | ||
| [4307] Windows2000のインスト  (9 レス) 2004/03/22(Mon) 17:14:42 | amg さん | 
| Web: (none) | |
| ここで聞くことではないかもしれませんが、教えてもらえませんか? RvIIにWindows2000入れようとしているのですが、 FDで起動後、HDDを10GBで領域確保しNTFSでフォーマット、 ファイルコピーが行われて、 再起動後、「お待ち下さい。」の表示が出てから一向に進みません。 どこか問題有るのでしょうか? それとも、やたら時間掛かるだけですか? 仕様 CPU:PII266*1 MEM:192MB HDD:DNES 18GB 68→50pin変換にて標準SCSIポートへ CD-ROM:TEACのSCSI X32 GA:標準のミレ4MB です。 1. YU 2004/03/22(Mon) 17:43:48 何度やっても同じところで止まりますか? 2. amg 2004/03/22(Mon) 17:54:53 >何度やっても同じところで止まりますか? 容量変えてみたりしましたが、同じところで止まります。 あ、バスマウス無かったので、TwintailでPS/2マウス繋いでました・・・。 これが原因でしょうか? 3. 通りすがり 2004/03/22(Mon) 18:05:42 1年前、私もRvIIにWindows2000を入れて、そこでかなり待たされた覚えがあります。どのくらい待たされますか。私はその場面で10分くらいたっても一向に進まないので、遊びにいって6時間後くらいに帰ってきたら、進んでいましたけど。 4. amg 2004/03/22(Mon) 18:34:26 >私はその場面で10分くらいたっても一向に進まないので、遊びにいって6時間後くらいに帰ってきたら、進んでいましたけど。 有力情報ありがとうございます。 1時間位待ちましたが駄目でしたので・・・。 次は、もう少し粘ってみることにします。 5. さかざき 2004/03/22(Mon) 19:33:40 BIOSの日時設定を見直してみてください。 …って書いちゃいけませんでしたか?? 6. ペンチアム 2004/03/22(Mon) 20:08:47 >BIOSの日時設定 そういえばWindows 2000は時計が2038年あたりを越えてると起動しませんね。 この時期の9821は、内蔵時計のバッテリが逝くと、起動時に2050年前後になっちゃいますので、確かめてみてはどうでしょう? 7. amg 2004/03/22(Mon) 20:12:28 DOSが入ってたので起動したら、2090年になってた・・・。 初歩的ミスだらけです。 8. amg 2004/03/22(Mon) 21:25:59 皆さんのアドバイスのおかげで無事インストールできました。 ありがとうございました。 9. まりも 2004/03/23(Tue) 01:44:38 「Windows2000の起動が途中で止まってしまうぅ〜」 ・カレンダ時計 ・CPU割り込みモード(DUAL対応機種の場合) これらが正しいか確認ですね。 | |