どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2004/02:
●2004年02月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[4211] RAID-6 (9 レス)
2004/02/28(Sat) 11:34:48
さん
Web: (none)
 商談で富士通のSEと話す機会があったのですが、ストレージの話題になったときに、RAID-6はRAID-0+1と同じものだと言い張っていました。
 いくら自社にRAID-6対応の商品がないからといって、客をだますようなことを言わないでほしいものです。富士通のHPを観ると、そちらでもRAID-6はRAID-0+1ともいわれると書いてあったりします。大丈夫なのかな、この会社は?
 確かに、最初にRAIDのレベルを定義したとされるバークレイ論文には、RAID-6は定義されていませんし、業界内でもRAID-6の定義がゆれていた時代もあります。しかし、未だにRAID-6はRAID-0+1なんていわれても、技術力と良識を疑わざろうえません。
 ちなみに、RAID-6は、方式は複数あるようですが共通している事は、RAID-4/5が一組のデータに対してひとつのパリティーデータを持つことにより任意の1台のディスクが壊れても大丈夫であるのに対して、RAID-6では異なる計算方法によるパリティーデータを2つ持つことによって、任意の2台のディスクが壊れても大丈夫になっています。決して、RAID-0+1と同じではありません。
 こっちがIBM系の用語定義に毒されているだけかもしれませんが、ひどい話です。

1. Kame 2004/02/28(Sat) 13:06:26
富士通で言う所のPrimagy等、IAサーバでの話かな。
RAIDカードにベンダローカルの機能があるんで、富士通のSEがそれを鵜呑みにしてた
だけじゃないかと。富士通で使う事が多いMylexのRAIDカードの場合、Ultra2 SCSIに
対応する製品くらいまではRAID6 = RAID0+1、RAID7 = JBODで表記されてるんでSEは
それが常識だと思ってたんじゃなかろうかと。あ、RAID6の方は今でもそのままかな。
Mylexのローカルな仕様なんですけど、日本だとNECと富士通がMylex使っていたので
U160 SCSIまではRAIDカード = Mylexって場合が多いからそのSEと同じように思って
いる人は結構いるんじゃないかとも思います。

2. YU 2004/02/28(Sat) 13:31:43
RAID-0は正式なRAIDじゃないと主張する人もいます。
導入することによってシステムの信頼性が下がるから仲間はずれだ、というのです。
確かにバークレイの論文にもRAID-0というのはありませんでしたし、言いたいことはわかるんですが。

僕はRAID-0も正式な規格の一つだと思っているのですが、もしかして僕の認識が間違っているのでしょうか?

3. ぽん 2004/02/28(Sat) 13:37:56
RAID に対して何を求めるかが分かれ道の起点になるかと…
保全性を主とするのか高速性を主とするのか…
どちらにせよ「余計な事」を付加するのは 保全性から遠ざかる第一歩です(毒)

4. X-MEN 2004/02/28(Sat) 14:25:26
単純にそのSE、勉強不足というかアンテナ張ってないだけでわ。
というか、それでよく社会人やってられるな。って感じ。
他社製品の動向ぐらい押さえとけ、と思ってしまう。

んで、コンシューマとゆーか具体的に言うとLSILogicとかが製品出してくれるのは、
何年ぐらい後になるんだろうか。やっぱSA-SCSIからかな。
LongHornあわせになる予感もする。

5. X-MEN 2004/02/28(Sat) 14:25:52
最初は20万越えそうだな。

6. かねやす 2004/02/28(Sat) 17:15:55
RAIDで守られても富士通HDであぼーんというオチかも。あ、そういえば
前に言ったウチにあった最後の富士通HD@CompaqPCは無事交換されて
戻ってきました。結局8/8台全て昇天という素晴らしい実績を残して…。

7. BlackBox 2004/02/28(Sat) 19:50:50
RAIDは論文の「Redundant Arrays of Inexpensive Disks」の頭文字からできた言葉なので、冗長性(Redundant)に欠けるRAID-0は本来の言葉の定義からすると間違っている、ということでしょうね
とはいえ、RAID-0自体はすでに共通のものをさす用語として広く使われているのでもはや正式な規格といって差し支えないと思います

論文を書いた人たちは自分たちが作った用語が知らない間に勝手に拡張されていくのを見て困惑しているかもしれませんね

8. CDP-R1 2004/02/29(Sun) 00:17:24
商品の独自仕様と、いちおうな規格と、一般的名称が
ごっちゃになってるんですな。
メーカ独自用語にしても、2社しか残ってないので、
どうでもいいっちゃどうでもいいとおもいますけど。

とにかくちゃんと動けばなんだっていいと

9. ぼけ 2004/02/29(Sun) 01:57:17
>RAIDで守られても富士通HDであぼーんというオチかも

その富士通HDDでミラーリングしていて次々と逝くHDDの欠陥をを疑いもせず
冷却が悪いのかとファンを増設したりして・・・
冷却の良いケースまで新調したりして・・・
同じHDDを交換、また交換と繰り返してました・・・ふっ。

それでもミラーリングしていたおかげでデータの一気喪失は免れたんですね。

もしあの時、データが全て無くなってたと思うと・・・う〜ん、どうしただろう?


▲ページの先頭へ