| どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2004/02: | |
| ●2004年02月インデックス
  ●過去ログ検索トップ
  ■どるこむ仲間の掲示板へ | ||
| [4174] 「ASUS」は何て読みます?  (61 レス) 2004/02/16(Mon) 22:32:16 | 虎えもん さん | 
| Web: (none) | |
| 昨日アキバに行ったのですが、某店の前で店員さんがタイムセールで 「アッスッス」のマザーとCPUがセットで購入3%引きと言ってました 一瞬どこのM/Bと?・・・数秒の後「ASUS」かと。 自分は購入の時は「エーサス」と言ってましたが。 ちなみに超昔に一太郎を購入の後、友人に「アトック3」は賢いねと 言ったら「エイトック3」だよと言われたのを思い出しました。 1. oyoshi 2004/02/16(Mon) 23:11:30 昔ここの掲示板だったか(秋葉BUYX3だったかな)で、ASUSの社員が「アスース」と言っているのでアスースで良いんではないかという意見がありました。 どっちかというとエーサスorエイサスと言う方の方が多いような気がします。 2. イクチオサウルス 2004/02/16(Mon) 23:19:04 私はずっと「アサス」です。 3. かねやす 2004/02/16(Mon) 23:25:42 「あ」ざす(マテ 4. MEDIA HUNTER 2004/02/16(Mon) 23:30:42 私は、「アーサス」です。 製品は購入したことがありません(^_^;) ASUSに関しては「英語表記の読み方はどうでもいいから適当に読んでくれ」が本社の公式見解じゃありませんでしたっけ? 個人的にはアサス(アサステック)に一票。 現在アスースのマザーつことります。 自分はアスースだと思ってました。 7. しんのすけ 2004/02/16(Mon) 23:39:29 あすーす or あすーすてっく 8. しんのすけ 2004/02/16(Mon) 23:42:04 アーサス派だったのに・・・ http://www.mokujukyo.or.jp/user_side/new_products/2003-2/cat/15.html イージス艦orエイジス艦みたいなのもありますし・・・ 10. 皇帝スーパーブラックバード 2004/02/17(Tue) 06:51:54 「あさすてっく」ですかね。 正式な読み名は「あすーす」らしいんですが最初にそう聞いたから・・・ 11. 総額 2004/02/17(Tue) 07:40:43 あ〜すす(また人と違う 12. まりも 2004/02/17(Tue) 08:15:05 朝っす。 おはようございます。 13. サラミス 2004/02/17(Tue) 08:23:46 私はエーサスって読んでた・・・ アサスかアスースに変えよっと 14. 尼庵治 2004/02/17(Tue) 10:14:18 先日ASUSのフォーラムに出席したときに、台湾の本社の方が 「アスス」といっておりました(^^;) 代理店の方は「エイサス」とおっしゃってましたが(^^;) 15. xyz 2004/02/17(Tue) 13:06:36 えいさす・・・。 16. ぼけ 2004/02/17(Tue) 15:26:06 Maxtorが「マクスター」ではなく「マックストア」だと最近知りました。 でもなんか言いにくい・・・。 17. しげまる 2004/02/17(Tue) 18:28:40 Maxtorは日本法人が出来る前は皆マクスターと読んでました。 Seagateも昔はシュガートと読むのが一般的だったと思います。 私はアサスと読んでます、いい易いもんで。 18. SLIM 2004/02/17(Tue) 19:00:09 エイサスって読んでました >エイトック3 知り合いに「アタック」と呼んで 大笑いした昔話がw(完全に勘違いだったようで) 19. トンビ天狗 2004/02/17(Tue) 19:32:54 それではこれは? 「Ati」「Aopen」「ATOK」 問題はAが"え"なのか"あ"なのかですね。 (今は正式名称は判りますが「あち」「えいおうぷん」「あとっく」 だと・・・さすがに「あおぺん」とは思いませんせんでしたが(汗 20. しんのすけ 2004/02/17(Tue) 20:04:19 scsiも最初は「えすしーえすあい」だと思ってました。 21. Alphalpha 2004/02/17(Tue) 22:42:33 SCSIは「すかじー」で、ATAPIは「あたぴー」なのに IDEは「あいでぃーいー」の不思議。 ちなみにASUSは「あざす」って濁って読んでます。 この読み、結構少数派なんですね。 「アスース」だと、昔ここで教えて貰いました(爆) ただ、asustecだと「アサステック」と読んでもいいんじゃない(^_^;) いつも、この読み方ネタの時に出るのが、nVIDIAとRADEONですよね(^_^;) ちなみに私の場合 NVIDIA>「ん〜んびでぃあ(笑)」「エヌヴィディア」 RADEON>「レイドン」「ラディオン」 Xable>「サーベル」「サブレ」 全て間違った読み方かな(^_^;) 店で聞くのが恥ずかしいときもあります。 特にRADEON。 読む時とかは自己流でも無問題だと思うんですが、店とかでいう時良く分からないと悩みます。 間違ってたらはずいし(^^ゞ 昔、「レイドンあります?」って聞いたら理解されませんでした(T_T) 以来「ATIのレイドンだかラディオンだかいう奴」となんだかファジーな言い方してます(死語) 27. まりも 2004/02/17(Tue) 23:31:17 "nVIDIAじゃないヤツ"  >RADEONを口で言うとき 28. 皇帝スーパーブラックバード 2004/02/17(Tue) 23:39:54 RADEON->ラデヲン(ヲイ nVIDIA->エヌヴィディア ところでVIAは? 29. BVV5@Vice Admiral 2004/02/17(Tue) 23:51:29 RADEON---れぇぃぢぃぉぅん  なんちゅう発音じゃですけどこれで通じます。 ASUS---あぅすぅ(すっ) 最後の音って子音止めだから、アウサスっって聞こえるかも。 30. 沙君 2004/02/17(Tue) 23:57:24 口に出すときは ASUS>アスス ATOK>エイトック ATi>エーティーアイ RADEON>ラデヲン nVIDIA>エヌヴィディア VIA>ヴィアorヴァイア かな? 31. こういち@BD5B-RS 2004/02/18(Wed) 00:24:42 >"nVIDIAじゃないヤツ" パフィリアちゃんが出てきますよ、マトロックスマンセー >"nVIDIAじゃないヤツ" 少しひねってS3のDeltaChromeS8が出てくるとか 33. Realm 2004/02/18(Wed) 01:06:43 RADEON > れいでおん ASUS > えーさす …で、こっちのショップでは通じてました。 34. 98 2004/02/18(Wed) 01:48:39 SiSとかALiとか。「しす」とか「あり」なんて呼んでますけど。こう呼んでる人は結構いるのですが、ATiを「あてぃ」って読んでる人はまだ数人しか会ったことがないなあ。 Aopenを「青ペン」と(謎 36. 虎えもん 2004/02/18(Wed) 03:33:00 正式は「アスース」ですか、でも十人十色、色々な呼び方があるんですね。 あともう一つこれは「アトック3」と違い完全な勘違いの例をおもいだしたので。 ↑に出ている「RADEON」を「雷電」だと思い込んでいたのはここだけの話。(^^; 37. と 2004/02/18(Wed) 08:56:16 昔は、「えいえすゆーえす」と言ってましたが、今では、店頭では「えいす(す)」と言っています。 38. i96968 2004/02/18(Wed) 09:37:06 「アスース」、「アスーステック」が正式だとか。「マックストア」は商標の関係らしいですが、分かっててもイヤですねぇ。 「Fuhjyyu」とか「Yate Loon」とかが読めません。 #それは「しゅうとめ」と読む #して、その心は? #読めにくい(ぉぃ 39. R220 2004/02/18(Wed) 10:10:16 ASUS→アスース(ASUS通信でそう書いてあったから) RADEON→ラデオン 発音については NVIDIA=ドーン(笑 NEC=みいそ NTT=みかか MicroSoft=えむどる Voodoo=ブゥードゥー教 98用M社Banshee=エセ万死 98用I社Banshee=バンシー VIA=ビア Ferrari=フェラ(*^。^*) これで通用します、はぃ 40. KAZ 2004/02/18(Wed) 20:01:35 ”名前間違えました、破壊神KAZです(爆” 少数派だそうなので。。。「あざす」ですねぇ たまに「あさすてっく」と言う時もありですが Radeon=らで、らでおん nVIDIA=えぬびでぃあ G-Force=じーふぉーす SiS=しす Audigy=おうでぃじー SCSI=すかじー IDE=あいでぃーいー ATAPI=えーてぃーえーぴーあい(あたぴーにどうも馴染めず) 41. KAZ 2004/02/18(Wed) 20:02:48 ”名前間違えました、破壊神KAZです(爆” 追記 AMD=あむだ #正しくは「あまだ」なんですかねぇ?? 42. スラリン 2004/02/18(Wed) 21:52:54 >ATiを「あてぃ」って読んでる人はまだ数人しか会ったことがないなあ。 汗;)ノ <実際、そう呼ぶもんだと思ってました…違うんですね(爆死) #ちなみにnVIDIAは『ンヴィディア』なんて呼んでいました…(恥) 43. まりも 2004/02/18(Wed) 22:02:21 ンで始まり次も子音の発音って、絶望的にできないです(汗 アフリカのほうのしとならできそうですが。 44. KAZZEZ 2004/02/18(Wed) 22:48:53 「ン」は伸ばせる子音なので、「ン〜ヴィディア」といえばOKかと。 でも、聞く方としては「ゥンヴィディア」と聞こえてしまうでしょうね。 なお国語辞典には「ンジャメナ」「ン万円」なども載っていました。 ファイティング・ファンタジーにンヤダクというのがいましたね(ぉ nVIDIAは私は最初「えぬびでぃあ」でした。「ぬ」らしいですけど。 46. KAZ 2004/02/18(Wed) 23:46:48 日経制定によるLinux=リナックスは、今だに馴染めません 暴れちゃいそうなOSに思えます。 47. BVV5@Vice Admiral 2004/02/19(Thu) 07:43:47 らいなっくす(ボソッ ん〜 「りぬぅ〜くす」なら解るんだけどねぇ。 (もちろん私も「らいなっくす」と呼んでます :-) 49. タケ 2004/02/19(Thu) 19:50:03 とりあえず、アルファベット3文字のものに関しては、一文字ずつ読めば間違いないかと。 50. aprilian 2004/02/19(Thu) 23:29:57 「IDE」は「あい・でぃー・いー」と読むのに「ISA」は「あいさ」とか 「いさ」とかつなげて読む謎… # 「あい・えす・えー」と読んでます # ので、タケさんに禿同 ちなみに「SCSI」は、以前友人に「外人はこう読む」みたいに吹き込まれ てからこっち「すくずぃ」と読むようになってしまいました。 もう逃れられません。 51. KAZZEZ 2004/02/20(Fri) 03:59:02 そういや「SMIT」は何て読んでます? 文献によってまちまちで、「シュミット」だったり「スミット」だったり 「サミット」だったり・・・。わけわかりません。 52. まりも 2004/02/20(Fri) 14:13:56 おとなしくエスエムアイティって読んでました。 サミットという読み方はメーカ自身が書いてなかったですか。 53. 破壊神KAZ 2004/02/20(Fri) 16:48:26 目で追う時は「えすみっと」?「ぇすみっと」?そんなカンジですなぁ ISAは「あいえすえー」ですな >>SMIT メーカー側は「サミット」と読ませていませんでしたっけ? ISAは「あいさ」でEISAは「いーあいさ」だったかな。 いちろうさんのまきばで イーアイイーアイオー♪ 55. ZIX 2004/02/20(Fri) 22:17:02 ASUS=アスース ATi=エーティーアイ nVIDIA=ヌービディア(批判トークの時は「ぬー」(笑)) ちなみにGeForce=ゲーフォース(批判時「げー」(笑)) って読んでます。エヌビディアって読む人が多くて驚いてます。 今口に出してみましたが言いにくいのなんのって(^^; ところで、最近のABIT(=エイビットと読んでますが)マザーの 「uGURU」って何て読んでますか?私は「ミューグールー」って のばして読んでますが。 56. そにょ 2004/02/21(Sat) 04:56:03 >ATAPI=えーてぃーえーぴーあい(あたぴーにどうも馴染めず) 同じく。"あたぴー"だと、"あとぴー"に似てるんで... ”あぴたー。”(爆 だって、ATAPI とAPITA ってなんか似てるし(笑 58. BVV5@Vice Admiral 2004/02/21(Sat) 10:28:03 SCSIはスカッジィです。でもかぁでなくkだけですけど。 スカァジィっていうと1回目は、??て顔して2回目からは^^て目になるみたい、いっそエスシィセスアイのほうが通じます。 もっとも、.twな方は日本語発音で通じ増すなぁ( ・・)ゞ 59. 総額 2004/02/21(Sat) 13:50:52 >SCSIはスカッジィです すかじーと読んでいます.古い取り説だとスクージーとか書いてありますが実際に発音されるの聞いたことなし. SMITはサミットと読むはずですが,同音の日常語があるので敢えて「すみっと」と読んでます.ちなみにISAは「いさ」,EISAは「えいさ」.当然通じません(死 60. KAZ 2004/02/21(Sat) 17:27:16 >って読んでます。エヌビディアって読む人が多くて驚いてます。 >今口に出してみましたが言いにくいのなんのって(^^; エヌ・ビディア(区切りが入る)って多分発音しているんでしょう ZIXさんは、エヌービディアって口に出してみませんでしたか 61. ZIX 2004/02/21(Sat) 18:59:51 KAZさんの仰るとおり「エヌ・ビディア」という発音でした。 >エヌービディアって口に出してみませんでしたか 確かにこのように言ってみると言いにくくはないですね。 ただ何か間延びしたような感じがしますが(^^; 調べてみましたけどエヌビディアが正しい読み方でしたね。 うーむ、ずっと「ぬー」で通してきたのになぁ。 | |