| どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2004/02: | |
| ●2004年02月インデックス
  ●過去ログ検索トップ
  ■どるこむ仲間の掲示板へ | ||
| [4167] 悩む98  (27 レス) 2004/02/13(Fri) 23:33:16 | R220 さん | 
| Web: (none) | |
| お部屋をゴソゴソしてたらI/Oバンシー、SIMM128MB、K6-III+(NV4下駄付き)SCSIドライブ・・・・を発掘。 これは中古の98を買って当時最強と言われた武装せよと神のお告げか!? 1. RII 2004/02/14(Sat) 00:15:04 飼いましょう。(ぉぃぉぃ 私が、動作確認をしてあげましょう!長期テストもかねて・・(殴 3. イクチオサウルス 2004/02/14(Sat) 03:18:41 ジコチューに走るなら「売りましょう」。 4. そにょ 2004/02/14(Sat) 04:31:42 万死ー(違 5. xyz 2004/02/14(Sat) 11:19:37 殿堂入りにする。(ナニ 6. 総額 2004/02/14(Sat) 11:40:57 動作確認のお役に立てるかどうかわかりませんが,箱入りG8WVDをお送りしましょう(嘘殴 7. BVV5@Vice Admiral  2004/02/14(Sat) 12:03:50 お告げです(キッパリッ 8. buhi 2004/02/14(Sat) 12:20:34 free-bsd98化(-。-)  9. Mikan Seijin 2004/02/14(Sat) 13:32:09 使うか、ほしい人にゆずりませぅ(ォ もしくは、みなかったことにして封印。 10. Maki 2004/02/14(Sat) 13:57:54 先日、押入れの奥からWindows3.1 FD版のEPSON用とPC-98用を発見 こんなにFD入れ替えてインストールしていたことにびっくり。 11. まりも 2004/02/14(Sat) 14:02:58 >動作確認のお役に〜お送りしましょう ちょっと前なら G8VAZ,G8VSU,G8VWV,G8XYHまですべて揃ってたのに。 12. sagiyama@LaVieJ 2004/02/14(Sat) 15:43:57 Windows3.0 のFD版なら今でも大切にしまってあります。 13. sa@自宅 2004/02/14(Sat) 18:03:50 Win3.0はさすがにありませんが、AP2用のWin3.1ならあります。 リブレット用のWin95もFDですのでインストールには根性いります。 14. かすが☆。 2004/02/14(Sat) 18:12:16 FMR用のWindows3.1の未開封があるのですが、 これこそ、どうにもこうにも・・・。 コレクションにしか使い道(?)がありません。 15. jubei 2004/02/15(Sun) 01:15:57 >FMR用のWindows3.1の未開封があるのですが、 FMR互換のPanacomM550持っていますが残念ながらWindows3.1は動かないです。 Win3.1の動くM21にしておけば良かったと後悔。(^_^;) #いや、そもそもPanacom自体使い道がほとんど無いのですが。 16. R220 2004/02/15(Sun) 01:45:53 というわけで総額\2500でXv/R(2台目)を飼いました。(笑 ただいま DOS、Win98SE、WINNT、Win2000インストール完了。 さてあとはBSD98とLinux98(イケるのかな?)のインストールを・・・。(爆死 17. KAZZEZ 2004/02/15(Sun) 01:47:23 よく知りませんが、FMR用ならTOWNSで動かないものでしょうか? 95が出た当時は、FMV-TOWNSで、TOWNS版Win3.1とDOS/V版95を 切り替えて使うのが流行ったとか。 >動作確認のお役に〜お送りしましょう マザーだけあっても電源が3コネクタだから使えないのでは・・・? 18. 98 2004/02/15(Sun) 02:37:08 FMR版Win95なんてのもあります。どれくらい使われたのかしら。 19. SLIM 2004/02/15(Sun) 15:11:38 総額さんは7,600円ですよ?(人違 20. sagiyama@LaVieJ 2004/02/15(Sun) 15:29:06 priceless ・・・ お金で買えない価値がある 買えるものはマスターカードで・・・(更違 >priceless ・・・ 確かに、ソケ7のK6−III下駄有りは幻に近い存在かも。 FMR用WinNT3.51(SP4同梱)のFD版が…。 SPまで延々FDでインストールしなくちゃならないんで死にます(笑) ちなみにWin95のCDはFMRとTOWNSで共通ですが、Win3.1時代はたぶん別モノだったと思います。 23. かねやす 2004/02/16(Mon) 00:53:50 >よく知りませんが、FMR用ならTOWNSで動かないものでしょうか? FMRのがハイレゾ用だったら動きません(^_^;)。 しかしそんな所までNECの真似せんでいいのにと当時FMR対応アプリを やらされた僕は思ったのであった… 24. 総額 2004/02/16(Mon) 08:17:51 金額は必要に応じて改訂されます(何の意味が 25. まりも 2004/02/16(Mon) 11:43:54 >FMR対応アプリをやらされた 私もやりました、プログラムを作るのが仕事ではないですが。 ハイレゾFMRは実に忠実にハイレゾ98を真似ているだけでなく、 仕様上のまずい所の改良がなされていて、移植は楽でした。 テキスト文字表示機能がBIOSファンクションにない98って、 どう考えても野蛮です。 26. かねやす 2004/02/17(Tue) 12:56:56 >テキスト文字表示機能がBIOSファンクション これに苦しめられたJ-3100という機種が過去にありましたなあ(笑 27. さかざき 2004/02/19(Thu) 21:57:24 | |