| どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2004/02: | |
| ●2004年02月インデックス
  ●過去ログ検索トップ
  ■どるこむ仲間の掲示板へ | ||
| [4148] これがバイクの音かッ?!  (18 レス) 2004/02/10(Tue) 19:08:11 | 幻の傭兵TDF さん | 
| Web: (none) | |
| ttp://www.goodpic.com/mt/archives/000341.html ttp://www.teaser.fr/~elebourg/JetBike.wmv んー、ときめく物が。 これ、日本の公道走れるのかしらん? 1. 雷獣王GRIFFON 2004/02/10(Tue) 19:25:41 すっ,すげぇ・・・. つか何が一番驚いたかって,あの超高回転っぽい音を出しながらクラッチミートしても吹っ飛ばないってのが. # オチでバイクが吹っ飛んでいくのを密かに期待しました.(ぉ 火を入れるときの「かちかちかち ふゅーーーん きーーーーーーーーーーん!!!」というのが格好良すぎ!!!!! 2. たまちゃん 2004/02/10(Tue) 19:44:25 後続車は丸焦げですか?(汗 3. 皇帝スーパーブラックバード 2004/02/10(Tue) 19:53:40 な、なんちゅう音じゃ。カコエエ(ぉ 4. Joker 2004/02/10(Tue) 20:12:01 (  Д )       ゜ ゜  す、すんばらすぃ…これぞ漢の浪漫というやつですな 5. しげさん 2004/02/10(Tue) 21:52:47 ガスタービンを搭載した高速バスってのは知ってましたがバイクに乗っけるとは・・・・ でも無段階変速機じゃないと、とても乗りづらくてしょうがないような気がしないでもない 6. zaf 2004/02/10(Tue) 22:07:27 おお、すごい音してますなぁ(^^;) >無段階変速機 ギアが2速しかないんじゃなかったでしたっけ、このバイク 7. 雷獣王GRIFFON 2004/02/11(Wed) 00:39:13 8. Casper-01@RTS 2004/02/11(Wed) 01:10:41 燃焼ガスでの推進では無く、回転力を使っているんですね ('ω';) 9. Alphalpha 2004/02/11(Wed) 03:16:07 ジェットエンジン推進に挑戦っていうと、こんなページとか。 http://masa-ya.jp/bike/ このページの中くらいの所を参照。 自作しようとしてます。ジェットエンジンを。 このサイト、他にもいろいろ凄過ぎ。 10. U−BAY 2004/02/11(Wed) 05:58:47 私のAZ−1に載せてみたい。 ♪ふいーーーーん、きゅうーーーーーーん 模型用のジェットエンジンならば¥110Kぐらいで売ってるんですが。 11. 皇帝スーパーブラックバード 2004/02/11(Wed) 08:13:51 車とかに載せたらそらー面白いでしょうね。 セル回してエンジン始動した瞬間、一斉に注目浴びるでしょう。目立とう精神旺盛な人にはもってこいかも。 アメリカ陸軍のMBTが確かガスタービンでしたっけ。 12. かねやす 2004/02/11(Wed) 09:21:02 >私のAZ−1に載せてみたい。 キャプストン社(Capston Turbine Corp.)のマイクロタービンならバリエーション豊かなんで色々選べそう。 東京は丸の内を走っている無料バスもそこのタービン車だったりします。 一番後ろの席に座るとかすかに「キーン」と聞こえてマニアにはたまりません。 13. BVV5@Vice Admiral 2004/02/11(Wed) 11:03:52 映画MIBで出てきしたよん。ジェットカー。 マンハッタンのトンネルであんなもんぶん回したら周りはみんな難聴になるなんて考えてはいけません(・_・;) 14. 雷獣王GRIFFON 2004/02/11(Wed) 16:09:10 Casper-01さんの話で気が付いたけど,ジェットエンジンって燃焼ガスでの推進力を使って物体を動かすんじゃなかったっけ?と思って少し検索してみると・・・ http://www.ihi.co.jp/ihi/products/jet/jeteng/genri.htm 今回はこの「ターボシャフト」ってのを使ってるんだなぁと. # 簡単な構造しかしらなかった・・・._| ̄|○ 15. BVV5@Inspiron5100 2004/02/11(Wed) 19:08:52 M1戦車もガスタービンです。あれはどちらかというと発電機をぶん回すのにかなりのパワーを持っていかれてます。アクティブ照準機が40kwとか。 16. 七誌 2004/02/11(Wed) 20:27:07 >14 まっ、ターボジェットもターボファンもターボシャフトもターボプロップも中心部はほぼ同じなので…。 実際にアクセサリの部分を変えてるだけのタービンエンジンはいくつもありますし。 >14 燃焼ガスで直接推進力を得てるのは、ラムジェットぐらいですね(表現がちょっと変だけど・・・ 18. 雷獣王GRIFFON@BIBLO 2004/02/12(Thu) 02:12:19 軸出力をどうやって (?) 取っているのかという疑問がはれただけでも良いです._| ̄|○ | |