どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2003/11:
●2003年11月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[3884] Winnyでついに逮捕者 (70 レス)
2003/11/28(Fri) 10:06:56
Sysasico さん
Web: (none)
この場では、相応しくないかも知れませんが.....
http://www.zdnet.co.jp/news/0311/27/nj00_winny.html
その他、一般誌やTV報道にも。某巨大掲示板が大騒ぎに成っとりました。

1. jawa 2003/11/28(Fri) 10:36:37
まぁ・・・・winnyのシステムから考えると
別件捜査で現行犯?逮捕でしょうなぁw

2. i96968 2003/11/28(Fri) 10:51:59
よく言われるようにP2Pで交換されるファイルの8〜9割が著作権法違反なら、2人というのは取り立てて騒ぐ数字ではないでしょう。アメリカでは数百〜数千人規模の訴訟戦術を行っているわけですし、やっと2人かといった感じです。

#各種DVD関連ソフトのサポート掲示板を見る限りでは、違法ファイルの
#交換は実際に多そうですし。
#むしろ、やっちゃいけないと書きながら、暗にP2Pソフトの不正使用を
#煽り立てる各種PC雑誌の方が腹立たしいです。

3. Sysasico 2003/11/28(Fri) 11:44:18
逮捕したのは、任天堂のお膝元の京都府警。
前回のWinMXでの逮捕も、ポケモン同人誌事件も此処だったと記憶しています。
逮捕者2名は、取得したファイルを自分のHPに貼り付けていたり、焼いて売っていたという不確かな情報もあります。

4. Mikan Seijin 2003/11/28(Fri) 14:32:25
>ACCSの今年1月の調査では約22万5000人
この数字の根拠ってどこからだしているのでしょうか?
>#むしろ、やっちゃいけないと書きながら、暗にP2Pソフトの不正使用を
>#煽り立てる各種PC雑誌の方が腹立たしいです。
ほしいソフト・音楽は、WinnyやMX等で拾ってこいっていってますからね。
どこかの隅にそーっと「違法ですのでやめましょう」と書いてあるのが「ォィォィ」というところです。(--;
昔は、こういった話(UG系含む)ってあえて表に出さなかったような気がするんだけど。
最近、その手の本や雑誌が目につくようになった気がします。

5. 2003/11/28(Fri) 14:39:10
そう言えば、今週の週間アスキーで思いっきり特集していましたな。

6. 笠戸 2003/11/28(Fri) 15:18:02
DOS/V POWER REPORT 12月号も何気に特集してましたね^^;
前半はHDDの特集っぽいですが、後半は・・・特に注意書き(?)みたいのはないですね

T○SのニュースでWinnyを取り上げてからどうも大っぴらになってきた気がします

7. しげるぱぱ 2003/11/28(Fri) 15:24:39
> また同ソフト開発者宅も家宅捜索した。現在、同ソフト公式Webサイトは閉鎖されている。

P2Pソフトそのものに違法性は無いんじゃなかったでしたっけ?
#まあ、作者自身が違法ファイル共有に手を染めていたのなら、文句は言えないのですが。

8. i96968 2003/11/28(Fri) 15:37:53
>P2Pソフトそのものに違法性は無いんじゃなかったでしたっけ?
違法性どころか、素晴らしい可能性を秘めたソフトです。
不幸なことに、そこで扱われるファイルが‥‥というだけで。(--;
違法な使用をされるのは予想されることなので、それを防ぐ手だてを組み込まなかったのが問題なのでしょう。Gnutellaなんかも含めて。

まぁ、ネットに限らず、今まで画期的な発想や発明には、そういう不幸な歴史がついてまわるのが常ですが‥‥

9. ペンチアム 2003/11/28(Fri) 19:03:54
とりあえず神秘のヴェールに包まれていた47氏こと作者宅に警察が踏み込んだ意味は大きいでしょう。
これからマスコミ等取材を試みる動きも出そうですし、47氏を民事で訴えたい人なら山ほどいます。
たとえ法律上は勝てる見込みが高いとはいえ、普通に法務部門を持っている企業を相手に個人が戦うのは大変です。今後、どのようなルートで警察以外に47氏の身元が割れていくのか、十分チェックが必要だと思います。

10. 2003/11/28(Fri) 19:31:46
> 47氏宅の家宅捜索
こちらはなんか確定情報が出てこないような…ざっと廻った感じだと報じているのはインプレスのACCSのの匂わせたコメントとあと一カ所出どこ不明の情報があっただけな気が…本当に家宅捜索されたのかな…?

11. 銀山の男 2003/11/28(Fri) 20:54:47
ソフトが高すぎるんだ、という認識も欲しいものだな。

12. まる 2003/11/28(Fri) 21:00:03
日本人が著作物に対する意識が低すぎるんだ、という認識です。

13. チャム&レオ 2003/11/28(Fri) 21:23:27
高ぃソフトは自分で作りましょう(違)

14. i96968 2003/11/28(Fri) 21:24:04
高すぎるからといって、入手するために犯罪を犯して良いという訳ではないのでね。

15. よねよね 2003/11/28(Fri) 21:55:12
人件費の固まりだ、っていうのも理解して欲しいものですな。

16. Niimi 2003/11/28(Fri) 21:57:16
ん、だな。数億円のダイヤモンドが「高すぎるから」ってただで持って来て良い訳ではない、よね? (多分)

高くて買えないのなら、「あきらめる」か「自分で作る」か「安い他の物で我慢する」ってのがまぁ一般的だと思われ。
(ってハードウエア代を中古で安く入手してソフトウエアは新品を買う私 ^^;)

17. Pico_Chan 2003/11/28(Fri) 22:06:26
ちょっと前だと、ソフトは立派な箱に分厚いマニュアルと一緒に入っていて、ユーザ登録するとこれまた立派なユーザカードが送られてきて、ソフトを「所有する優越感」に浸れたものですがネ。

18. ぼ〜た 2003/11/28(Fri) 22:13:32
技術的なことで興味を持っているのですが
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/11/28/1298.html
とかみるかぎり、
>独自の方法を用いて被疑者の身元やIPアドレスなどを特定し、
>Winnyの暗号化を解読した上で著作物を送信可能化にしていることを確認。
とのことですが、たしか他のPCを通して通信するため今つながっているIPアドレスがわかっても意味がなかったような。
プロバイダの協力でず〜っとさかのぼっていったのかな?
それと一番興味があるところは暗号の解読についてですね。
RC4を使ってるとのことなのでどのような方法を使ったんだろう・・・。
たしか128bitですよね?
解読というとかっこいいですが実際はなにかしら○◎×というファイルを落としてみて実際そうだった。
で、さかのぼっていくって言う方法だったのかな??
情報が少なくてどういった状態だったかわかりませんが、P2Pがこれでつぶれてしまうのは避けたいとこですねぇ・・・。
P2P=悪っていう構図ができてしまいそうで(もうできているかな・・・)

19. はま 2003/11/28(Fri) 22:39:47
おそらく、ものすごく面倒な人力作業だったと思います。
ルータでIPを制限し、確認し、さらに制限し、確認し…。
この手法だと(プロバイダの情報提供が無い限り)数日間に渡って
相手が同一IPである必要がありますが、個人レベルでも可能です。

#Winnyを使ってLinuxのディストリがアップデートパッチを流したり
#すれば面白いのになあ。
#レアパッチを探し回らずに済むし…

20. 2003/11/28(Fri) 23:27:03
Zdnetのトップからは既に押し出されてしまってますな。
換わりにこんな記事が・・・。
http://www.zdnet.co.jp/news/0311/27/ne00_p2p.html
ヤフーで検索したところ、WINNYのサポートサイトは健在でした。
開発者のサイトは閉鎖されているみたいですが。
今回逮捕された二人は、別件で当たりを付けられ、内偵を受けていたという話がまことしやかに囁かれています。
一番のセキュリティホール(この場合少し違うか)は、人だとも言いますしね。

21. 伝説のペペロンチーノEpion 2003/11/28(Fri) 23:31:31
先日久々に某所に顔を出したらWinMXでのDLしまくりな光景が目に・・・
そこであれこれとソフトや音楽にまつわる事件や,著作権そのもののことを語ってやったら前者・後者の事情共ふつーに「知らなかった」とのこと.
その他一般の法律(窃盗は×とか,殺人は×みたいな)と違って著作権法の中身ってのはどうも浸透が弱い感じがする上,あまりあらためて教育されるなんて事もないから一般人の感覚ってそんなものなのかも知れません(汗)
とりあえずその場の方は元々勝手に個人がソフトを入れる時点でもNGな約束の場でもあるのと合わせて即刻やめさせました.

「どこの誰が落としたのか分からなくてもIP逆引きで簡単にアクセス元まではつきとまるし,個人が特定されなくてもその時は組織規模で問題になる.会社とか組織ぐるみの摘発は見せしめもあって積極的にやってるから,そんなこと続けてるといつか狩られるぞ.」
と脅かしたらさすがにビビってましたが・・・

22. Alphalpha 2003/11/29(Sat) 00:49:15
>10. 尭 さん
読売のサイトにははっきり書かれていますね。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20031127i413.htm
>Winnyは製作者らのホームページ(HP)で無料配布されていたが、府警は同日、関連先として国内の製作者宅も家宅捜索し、HPも閉鎖された。

ちょっとこれは嫌な感じが。

25. 銀山の男 2003/11/29(Sat) 09:13:01
住みにくい世の中になったもんですな。
これに反抗する動きが出て欲しい。

26. KAZ 2003/11/29(Sat) 09:57:49
関連先として作者宅も家宅捜査って、フライパンで人を殴った奴が
いたので、フライパン工場にがさ入れしましたって感じで、さらに
HPの閉鎖にまで持っていくのは妥当性があるのでしょうか?

27. i96968 2003/11/29(Sat) 10:19:31
>25
じゃ、勝手に知的所有権とか、法律とか、労働対価とかいう概念のない世界に行って、そっちでやって下さい。

28. 毎黒仮節渡万 2003/11/29(Sat) 10:50:42
>25
捕まった人が何を共有させていたのかを考える脳みそは頭蓋骨に入ってますか?

29. 四季 2003/11/29(Sat) 11:26:11
ある会社のあるフライパンが、開発以来凶行目的に使われ続けるようなら、がさ入れも入るかも??

いや、分かりませんが;

30. 毎黒仮節渡万 2003/11/29(Sat) 11:48:26
極端な例ですが、あり得るでしょうね。
それが正しいか行き過ぎかはともかく。

甘く見ちゃいけない。我々は「危ない」という理由で
給食に箸を使わせなかった国にいるのだから。

31. Alphalpha 2003/11/29(Sat) 11:50:18
とはいえ、自動車が時速100km以上出せるからといって、
自動車会社ががさ入れされたなんて聞いたことないですし。

トラックの100kmリミッターだって、法律が出来たからこそ取り締まれる訳で、
トラックが今まで恒常的に100kmオーバーで走っていた事実の上で、
それでも法律がないからメーカーに規制をかけることは出来なかった訳です。


日本が、そういう法律ありきのシステムである以上、作者宅への家宅捜索はちょっと納得行かないです。
特に、今回は作者が大企業でなく一個人だったから家宅捜索された、って部分が多分にあるでしょうし、
そういう意味では嫌な世の中だ、ってのには同意です。

32. 破壊神KAZ 2003/11/29(Sat) 12:38:42
なるほど、バイナリエディタ作者さんは一斉家宅捜索もアリですな(何

大なり小なり「不正な目的の為に使用される畏れのあるソフトウェア」
もしくは「不正な目的の為に使用されているソフトウェア」
と言うのは沢山あると思うんですよ、作者の意図とは別にね
winny作者がどういう了見で作成したかを問うわけではありませんが
そこで取り締まりの手が伸びると言うのは如何なものなのかなぁ

33. ペンチアム 2003/11/29(Sat) 13:12:52
各種焼きソフトとか2層→1層化ソフトとか。。。。

34. ZZZ 2003/11/29(Sat) 14:13:13
疑わしきは罰せずとは、司法の言葉ですが、疑わしき行為に使われることが多い物を規制していくのは、立法/行政です。李下に冠をたださずで、疑わしき行為に使われることが多い物には、関わらなくて済むなら、関わらないことが良識というものでしょう。

>今回は作者が大企業でなく一個人だったから家宅捜索された、
某自動車メーカーがおかしなことをしたときには、家宅捜索がはいっています。反資本的被害妄想でしょう。

35. Alphalpha 2003/11/29(Sat) 15:13:30
その規制の流れとして、いきなりに、かつ法的根拠も曖昧に権力による規制というのは疑問だということです。
良識なんて言う無形な物を直接の根拠に、国家が個人の行動を制限するのは法治国家としていかがなことかと。
規制するなら、法律・制令に基づく。必要なら制定する。それが法治ということかと。

>某自動車メーカーがおかしなことをしたときには
あれは、自動車メーカーに明らかな法に反する行為があったからでしょう。
今回の作者の件とは明らかに違うかと。

追記:
もう一つ重ねるなら、WinMXの事例ではMXの配布元が犯人逮捕と同時に
警察によって捜索を受けたりサイトが閉鎖されたという話はなかったはずですし。

36. KAZ 2003/11/29(Sat) 16:43:13
ソフトの作者が非合法行為をしたのでもないのに、なぜってのが
一番ひっかります。ソフト自体も非合法な品ではないし…

37. 銀山の男 2003/11/29(Sat) 16:44:08
自民党が増えるわけです。

38. BVV5@Vice Admiral 2003/11/29(Sat) 17:30:58
洋画に限って言えば、リージョン1の状態なら現地で$17〜$25ぐらい。
それを日本に持ってきて日本語対応にしてリージョン2にすると途端に6,000円。
最近はリバイバルものとは安くなりましたが、なんで日本語吹き替えでそんなに高いの?っていうのはありませんか?
Reg1物でも、イタリア語やらスペイン語吹き替えが入っているのもあるし、一概に言語対応費用だけではなさそう。
#だからといって、悪いことをやっちゃてもいいということではありません。

39. まりも 2003/11/29(Sat) 17:54:27
>>35. 36.
それ自身の存在は違法ではなくても、非合法な行為を助長させるものは、取り締まるというのは当然の成り行きです。たとえば高出力のCB無線機などは、運用しなければ違法でなかったんですが、今ではそれを所持して電波を発射可能な状態に置けばもう違法となりました。

ソフトウェアに限らず、モノを作る人、企業いずれもですが、それなりの社会的責任というものがあろうかと思います(製造物そのものの責任の範囲とは別)。大多数の者に少しばかりの利益があっても、一部の者(ここでは音楽著作者やPCソフト著作権者)に著しく不利益が発生するようなソフトを公開し続けるという神経は理解できません。

>国家が個人の行動を制限するのは法治国家として
違法行為を助長ないしは幇助するような行動は法により制限されて当然ですが。それが法治国家では。

40. まくつ 2003/11/29(Sat) 18:12:49
要は
「法律違反じゃなければ何やっても良い」どころか
「捕まらなければ何やっても良い」あたりまで
社会モラルが低下しているのが根源的な問題ですなぁ。

法や罰則強化の動き含め
今回のソフト作者宅の捜査なんかも
そう云った社会のモラル低下が招いた結果とも。

合法・違法の他にも守るべき規範はネット含め実社会に
あるのは当然で、モラルが守られない結果、法の網が
狭められていくのは当然の帰結でもあったり…‥。

41. Alphalpha 2003/11/29(Sat) 19:21:35
>まりも氏
その引用部分ではちょっと誤解されているようなので。
>良識なんて言う無形な物を直接の根拠に、国家が個人の行動を制限するのは
と、一続きに読んで頂ければ。
法を根拠に権力が行使されることにも、法による制限にも、別に反対しているわけではないです。
ただ、今回は手順がおかしい、と。

今回の件が
「誰かの不利益になる→権力の行使」
ということなのに対して、本来ならば、
「誰かの不利益になる→法律で禁止される→権力の行使」
と言う手順が必要であると言いたいだけです。

#CB無線の件も、製造業者が取り締まられたのは大出力の無線機の製造・販売が法律で禁止されてからですよね。

追記:11月30日 12時過ぎ
>WinMXの件
ご指摘ありがとうございます。Napstarの件(日本代理店がある)と混同しておりました。

>幇助
幇助罪の可能性があるがあると仰る方が居られますが、
幇助罪その物が、曖昧な適用をされるために度々議論の対象とされてきています。

42. まくつ 2003/11/29(Sat) 19:41:26
手順云々であれば、
当然裁判所の令状を得ているのですから
今回の作者宅への家宅捜査も正規の法手続に従っている
合法的な捜査活動の一環でしょう。
# 家宅捜査ってのは何も容疑者宅だけじゃなく
# 関連ありと思しき人間などの所にも行いますし。

まりもさんの挙げているのも「違法行為の幇助」の線ですし。
これは現行法の下でも捜査・摘発対象にする事は可能です。

WinnyなどのP2Pソフトなどに対する法整備は
今回の事件の捜査・裁判を踏まえてからの
動きになるでしょうけど、実被害が出ている
以上、それまで「野放し」とは行かないですよ。

現行法で押さえられる部分は押さえる。
これやらなきゃそれこそ法治国家の意味無いです。

このソフト作成者氏が何らかの罪に問われるのか
それとも無罪放免になるのかは捜査の結果次第です。
# 家宅捜査の時点では被疑者もしくは重要参考人でしょうか?

ついでに云うと
>WinMXの事例
作者は海外なので日本の国内法だけでは手が出せません。

・*追記*・
そろそろ「ギロン板」へ移動した方が良いのかな?

・*追々記*・
>曖昧な適用
法に限らず、身近な所では
掲示板の禁止事項などでも曖昧な点・適用例は多々あります。
# 法で云えば「猥褻物」の定義とかね…‥それこそ十人十色(苦笑

曖昧さを無くす事により硬直した柔軟性に欠ける対応しか出来ない
社会システムも拙い訳です。なんでしたら続きは「ギロン板」で。
http://homepage2.nifty.com/umasashi/kansaioff/

・更に駄足・
文句がおありなら直接云って欲しい物ですね>Sagiyama氏
今回は非常に陰湿な個人攻撃を受けた感があります。

43. KAZ 2003/11/29(Sat) 20:16:37
それ自身の存在は違法ではなくても、非合法な>行為を助長させるものは、取り締まるというのは当然の成り行きで

その方向に進む事がどうこうとは申しませんが、違法とされて初めて取締まる行為が
合法となります。未だ合法な物は、処罰されるいわれはないと思います。

44. まる 2003/11/29(Sat) 22:07:12
上の方で他の方も指摘されていますが、
Winnyを違法行為に使うことを前提に紹介していた各種メディアは違法行為の幇助という事で取調べされないのでしょうかね?

45. 金子神 2003/11/29(Sat) 22:14:12
個人的な感想だと……winnyよりも、windowsのバグの多さを家宅捜索して欲しいんだけどな。
この国の警察にはそんな度胸はないのは知っているけれど。
誤解される前に、「警官」と、「警察」は区別してくれ。
警官には、誠に尊敬すべき人物が多い。
しかし、警察組織となると、些かの疑問が生じることは否定出来ない。

46. 伝説のペペロンチーノEpion 2003/11/29(Sat) 22:33:26
それは同感.>尊敬すべき人物が多い
一方でどうしようもねぇ警官もたまに存在しますが(ぉ

47. 眩々 2003/11/29(Sat) 22:48:02
>41
>今回の件が
>「誰かの不利益になる→権力の行使」
>ということなのに対して、本来ならば、
>「誰かの不利益になる→法律で禁止される→権力の行使」
>と言う手順が必要であると言いたいだけです。

理想的にはそうなんですけどね。
「破防法」を例に出すまでもなく狙い打ち的立法はそれはそれで問題点が多いのです。

48. まりも 2003/11/29(Sat) 23:21:01

>処罰されるいわれはない
あのぅ、まだ作者処罰の段階じゃないんですが。家宅捜索です。
警察けしからんと言っている人は、刑事事件として立件される/されない までの法的な手続き(常識レベル)をまったく知らないで言っているのですか?。それとも単に警察に文句つけたいだけなのかな?

まくつ氏も書いているとおり、警察が動くときは当然法を根拠にしています。
しかし法的根拠があるのに 警 察 が な か な か 動 か な い ことも、現実によくあります。
これまで警察が動かなかったもんは全部適法、なんて思い込んでいるのでしょうか?
本当に警察の捜査手続きに問題があるなら今頃マスコミがたたいて大問題のはずです。


>各種メディアは違法行為の幇助
当然取り調べの対象になりえます。が、警察が動かないから問題なしというわけではないです。メディアのモラルとして今後問題になること必至です

49. 病院で子供たちが大騒ぎしていました。 2003/11/29(Sat) 23:44:04
ある人は言いました。
「他の人の迷惑になるから騒いじゃだめでしょ?」

ある親は言いました。
「他の人に怒られるから騒いじゃだめでしょ?」

さらにある人が言いました。
「合法ですから騒いでいても問題ないですよ。」

50. 伝説のペペロンチーノEpion 2003/11/30(Sun) 01:52:02
しかし取り締まるならそれもそれとは思う一方で,著作権周辺に関する知識やモラルを育てる教育・普及体制を整えるのもお上の仕事だと思うんですよね・・・.
個人的な経験で見てきた様子では「これくらいは良いだろう」からはじまり「どうせそんな大きな罪や騒ぎにはならないよ」みたいなノリで,結構気軽に行為に及ぶケースも多いようだし.

泥棒を気軽にする人がいないのはそれが元来悪いことだと子供の頃から教えられ,深層意識にまで定着した抵抗感がちゃんとあるからでしょう.
なら同じように躾や学校教育の段階からそう言う情報が日常的に伝わってくる環境(要は教しつけを含めたローレベルな育環境なんだけども)があれば,少なくとも悪用に関しては世間一般が抵抗感を持つようになるような気がするけど・・・
そう言う面の努力があまり見えないまま取り締まりばかり強化してもいたちごっこのような.

51. まりも 2003/11/30(Sun) 02:28:41
そうそう、啓蒙活動大事です。なぜかというと、悪いことであるという認識が本当にない者が多いんですよ。大学の情報教育の科目で「著作権に関して調べなさい」というレポート課題を出したところ、大半が、どこかのサイトに書いてある内容のコピペそのまんまで、課題を出した意味がまったくなかった、なんていう笑い話を聞き及びます。音楽や映像に関する著作権の侵害というのは、文化という無形のもの全般に対する価値を理解できないことに根元があるので、小学校あたりから、美術音楽の時間にそういうことも扱うべきだという気がしています。

啓蒙によるモラル形成が法律より大切であるということは、49.氏もその辺を言っているような気がします。

52. 伝説のペペロンチーノEpion 2003/11/30(Sun) 02:50:43
そういえば

>「他の人の迷惑になるから騒いじゃだめでしょ?」
>「他の人に怒られるから騒いじゃだめでしょ?」

うちの職場ではしょっちゅうある話で(苦笑
子供のしかり方を知らん親がよく私らスタッフに悪者役を押しつけて困ります・・・

53. KAZ 2003/11/30(Sun) 06:53:54
>あのぅ、まだ作者処罰の段階じゃないんですが。家宅捜索です。

んじゃ、「処罰されるいわれわない」→「家宅捜査を受けるいわれはない」に訂正

>ある人は言いました。
>「他の人の迷惑になるから騒いじゃだめでしょ?」

この喩えでいうなら、作者は騒いでたわけじゃないでしょ?
メガホンを作った人が、メガホンで騒いだ人間がいるので
身体検査を受けるようなものじゃないですか、そこら辺が
すっきりしない点だと思ってます。

54. sagiyama@RvII 2003/11/30(Sun) 08:52:03
どうも議論を拝見させていただいていると

作者を捜査→強制捜査が入った(裁判所が捜査令状を出した)
HPを閉鎖→公権力により強制的に閉鎖された

という“思い込み”で皆さん議論されているような気がします。私は

○単なる捜査機関の判断による任意捜査で、作者逮捕が目的ではなく二人の犯行の裏づけを取るためのもの
○自分の身も危ないと考えた作者は自らの判断でHPを閉鎖

の可能性も大きいと思うので、皆さん相手にこの議論に参加する気は起きません。個々人の思い込みで議論を
>アレコレ【し過ぎる】のも如何な物かと・・・
思うからです。普通、刑事事件の捜査は大半が任意捜査だと聞きますし、強制捜査の場合は新聞に派手に「強制捜査」という文字が躍ると思います。

ちなみに私自身は東京地○の任意捜査を受けた身近な人間からいろいろ話を聞いたことがあります。任意とはいえ・・(以下略)・・・ですから今回の作者宅の捜査も、あわよくば本人もファイル交換で逮捕できないか、とか、こう言うソフトを作ろうとする人間への脅し、という隠れた目的は当然あるでしょうね。(「形式はどうであれ、事実上閉鎖に追い込まれた」とみなす方ももちろんおられると思います)

また皆さんの議論の争点となっているのは犯罪の幇助ですが、なるほどこう言うロジックは存在しますがその場合KAZさんの言われるとおり正犯者の犯罪との因果関係が争点になります。例えば29の四季さんの指摘は傾聴に値しますが、私はそれ以前に今回の捜査やHP閉鎖が任意捜査や自らの判断で閉鎖ということであれば、ただちにこの議論が問題になることは無いでしょう。(みなさんの勝手な思い込みにより、人によっては行き過ぎた、と言い、人によっては作者への家宅捜査は当然だという議論がされていると私は感じています)

もちろん私の状況認識も思い込みですので、みなさんの議論の腰を折ってすみませんが、これ以上は場所を変えられて議論されたほうが思う存分議論できると思いますが・・・。

ちなみにKAZさんやalphalhaさんの言わんとするところ“適正手続き(=ディユープロセス)”については全くそのとおりだと思います。暇な方はhttp://dnakama.nothing.sh/bbs/log/200105/2147.htmlもご覧ください(特に20のレス)

55. 伝説のペペロンチーノEpion 2003/11/30(Sun) 09:26:44
しかしあれですなぁ,この家宅捜索の結果作者自身が「このソフトの恩恵を受けてあれこれやっちゃった証拠」でも出てきたら話は変わってきますよね.
そう言う意味では今回の件,ちょっと行く末を気にして見守ろうと思ってます.
外野がそんな深いところまで気にしてあれこれ言い合う段階じゃないっつーのは確かに思いますけど・・・とりあえずの単純な感想として.

ただし,こういう議論で盛り上がったからと言って作者に偏見の目がむけ続けられるっつーのは最低限やっちゃ行けないことだと思いますね.
もし家宅捜索でそう言う手のものが何も出てこなければ,すっぱり作者に対しての目を今まで通り「事が起こってなかった頃の目」に戻してあげるのが,周囲で色々さわいだ外野の外野なりの礼儀かと思ってみたり.
一度警察沙汰になっただけで無罪放免で終わったのに,その後も一方的に犯罪者扱いされっぱなしになるのは世間の悪い癖だと思うので.
#痴漢とかセクハラとかの「疑惑」ってそんな感じみたいですね.
#その気が全くなく相手の誤解であっても嫌疑にかけられただけで
#その後も噂され続けると言う・・・
そう言う風潮が変な形で現れちゃって,事なかれ主義の温床になってるんじゃないかなぁ.

56. sagiyama@RvII 2003/11/30(Sun) 09:54:59
>そう言う風潮
上で引用した過去ログの27のレスの最後のほうを(起訴→家宅捜査と読み替えて)お読みくだされば、日本で何故そういう風潮があるのかという理由の一つが理解されると思います

こういう効果を十分知った上で、警察はマスコミに「作者宅も“捜査”した」という御用ニュースを流すわけですね。
それに引っかかって、このスレッドでもいろいろな“思い込み”の議論が・・・(以下略

(余談が過ぎました)

57. まりも 2003/11/30(Sun) 13:32:10
家宅捜索の目的は、別の2人の立件にあたり、P2Pソフトの技術的な裏付けとなる資料(ソースプログラムやメモ類)の証拠を保全することです。あとになって、「そんなソフトはありません」とならないようにするため(実行プログラムでは証拠能力に欠けるのかもしれません)。

自分が犯罪に直接係わっていなくとも、犯罪の証拠物件が自分のところにあれば、証拠の保全のために任意捜査協力を求められます。それに応ぜず証拠隠滅の恐れがあると判断されるか、うっかり「ウホッ、令嬢?ぜひおつきあいしたいですぅ、会わせて下さい」なんて言ってると、家宅捜索を受けることになります。

ってまず普通に思いますよね?

58. BVV5@Vice Admiral 2003/11/30(Sun) 18:50:46
任意という名の捜査令状無の家宅捜索。
弁護士呼んで立ち会わせるっていうと、顔色が変わるとか。

59. 南風 2003/11/30(Sun) 19:40:54
本論とは全く関係有りませんが気になったので一点だけ。

31. Alphalpha さん
>トラックの100kmリミッターだって、法律が出来たからこそ取り締まれる訳で、
正確には「90km/h 以下」です。(保安基準第8条第4項参照、あ、でもこの条項は告示に変わったかな??)
もっと正確に言うと「95km/h 未満」なのですが…

60. sagiyama@ちょっと宣伝 2003/12/01(Mon) 02:04:38
(ああ、ちなみに私が54のレスを書く直接のきっかけになった42のレスに、56のレスを書いた後で追加の書き込みがあるようですが、何がいいたいのか私にはわかりません。どうも私にはこの方のいいたいことが以前から理解できないようですので、今後このスレッドを含め、この方がどのようなレスをされようとも私が反応することは無理なようですのでその点だけはご了承ください)

61. 無記名 2003/12/01(Mon) 16:35:33
ところで、皆様はwinny(P2P)をご利用なさったことは有るのでしょうか。
また、P2P(winny)は将来的にどうなるのでしょうか。

62. 笠戸 2003/12/01(Mon) 16:53:24
P2P方式のネットラジオなんてのも海外にはあるようですし、
Winny等のファイル共有は兎も角まだまだ可能性を秘めた方式だと思います

#ただ、そのネットラジオは違法だったような気が^^;

63. 毎黒仮節渡万 2003/12/01(Mon) 19:49:49
正直なところ、WinMXを使ったことはあります。3.2の頃だったか。
既にICQ併用で「ギブ&テイク」の時代に入っていまして、
一見さんが使える状態ではありませんでした。
GameSpotの昔の壁紙ないかなあ、と思ってアクセスしたのですが
(無断に再配布するわけですからこれも違法だけれども)、
それ以上に違法なMP3/AVI/MPG/ZIP/RARしか見付かりませんでしたし。
Winnyは使ったことがありません。

64. 眩々 2003/12/01(Mon) 23:32:13
わたしは皆無。
過去の一時期とはいえ、実際にソフト開発で飯を食っていた人間なので。

一応興味本位で某掲示板からその手のコミュニティを覗いてみたことはありますが、
正に一見さんお断り状態でした……
P2Pの将来に関してはどちらでも。
少なくても通常業務で必要になることは無さそうです。

65. サラミス 2003/12/02(Tue) 06:57:39
P2P方式のラジオといえば
Peercastがありますね、海外のラジオとか、遠距離なラジオ局の番組が聞けたり、ネットラジオで個人製作のラジオが聞けたり
いろいろと面白いのですが、これも表面的には違法なのですが、
P2Pをうまく使っている例と言えるのではないでしょうか

66. YU 2003/12/02(Tue) 17:57:00
逮捕直後から、JPNAP (大手プロバイダのほとんどが接続している、日本のバックボーン回線の一つ) のトラフィックが2割も下がったそうです。
スケールが1年なのでちょっとグラフが見にくいですが、ほぼ1ドットが1日に相当します。
右端の数ドットが突然3目盛り(60G/s)ほど下がっています。
http://www.mfeed.ad.jp/jpnap/traffic.html
ちなみに、毎月4回ずつ飛び出しているのは土日ですね。
休日はかなりトラフィックが増えるようです。

67. 南風 2003/12/02(Tue) 19:02:09
>スケールが1年なのでちょっとグラフが見にくいですが、ほぼ1ドットが1日に相当します。
>右端の数ドットが突然3目盛り(60G/s)ほど下がっています。

Susie で 800% に拡大してみました。
なるほど。(苦笑)

68. masashi 2003/12/02(Tue) 19:49:54
P2Pといえば逆手にとって利用しようとしている企業もあるみたいですね。
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0311/19/lp21.html

69. 毎黒仮節渡万 2003/12/03(Wed) 16:14:58

70. おはぎ 2003/12/03(Wed) 16:32:24
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/01/nj00_top10.html
WinMXから続いてWinITまでいくことはあるのだろうか?(笑

個人的にP2Pって実際必要となる状況があまりないのですね。
MSNとかやってる場合でもそれを通してファイルを渡すよりも、自分のHPにUPしてそこから落としてもらうことが多いかなぁ…。
そっちの方がお互い負担が少ないというのもありますけど。
私の想像力が乏しいのもあってよい活用例が思い浮かばないです(汗


▲ページの先頭へ