どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2003/09:
●2003年09月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[3549] パリティジェネレータ (14 レス)
2003/09/04(Thu) 21:54:34
kouno さん
Web: (none)
・・・を思い出したのはワタシだけだろうか^^;

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0904/melco.htm

1. しげまる 2003/09/04(Thu) 21:58:20
最初にこの記事を見たとき、同じ題名でスレ立てようかと思いました。^^;

2. まくつ 2003/09/04(Thu) 22:00:13
壁]・)ノ

名称はPC-9800@V30な時代を連想しますが

3. “νポンコツさん”SILPHEED 2003/09/04(Thu) 22:05:56
>名称はPC-9800@V30な時代
私はPC-9800@386な時代を連想し…
#MemoryPro386とか

4. まりも 2003/09/04(Thu) 22:10:14
動作原理的には、むしろADA(*)を連想しました。

(*)64Mbit-256MBのSD-DIMMを ValueStar3桁機で使うアダプタ。

5. masashi 2003/09/04(Thu) 22:41:16
128Mbitで二階建ての512MB SDRAMに相当するDIMMを出して欲しいです。
DIMMスロットが2本しかないBXなマシンで1GBメモリ搭載してみたいですね
あとECCとレジスタード搭載メモリを出してくれれば嬉しいのですが

6. ペンチアム 2003/09/04(Thu) 22:44:26
SDRAMをバッファ付きEDO DRAMに偽装する回路を(待て

7. まりも 2003/09/04(Thu) 22:59:48
これも440BX,GXは見捨てられちゃってるんですねぇ。事実上i810専用。
会社のオフィスなどでは省スペース型i810マシンが多いので、このようなメモリの需要があったということなのかな。まあ中古市場なら128Mbitの128MBなメモリは腐るほどあるんですけど、会社の物件だと中古買いませんからねぇ(^^;)。

8. ほへ 2003/09/04(Thu) 23:31:53
「白い大きなチップ」とか書いてますが、これが面実装型リレーに見えて仕方ないんですが…
拡大写真を見ると、微妙にぼやけたOMRONのロゴが読みとれるような。
リレーの厚みで隣のDIMMスロットが使用不能にならないのかとか、
そもそもそのような超低速スイッチで何の信号を切り替えているのかとか、
疑問がわいてきます。

9. まりも 2003/09/04(Thu) 23:48:53
いやリレーを記憶素子として使っ(いつの時代だ

自動判別が機能しなかった場合に備えてDIPスイッチも付いていることから、メモリセットアップ時に一度設定されると回路が固定される(しかし電位固定ではない)ような動作をするということなんでしょう。その自動判別技術が凄いような。
#同じ物を玄人志向で出すならば、DIPスイッチのみでしょう(^^;)

10. Casper-01@RTS 2003/09/05(Fri) 00:07:34
G6K-2F-Y
G6Kのシングルステイブル−二極−外L形サーフェースマウント−UL,CSA ベルコア(2.5kV 2x10μs対応)

因みに、高さは5.2mmです。

11. LapisLazuli 2003/09/05(Fri) 12:02:47
テ、テストマシンが「根性試しまな板」とは・・・さすが。(笑

12. 元VXユーザー@BD5C改-RS 2003/09/05(Fri) 13:28:00
>テ、テストマシンが「根性試しまな板」とは・・・さすが。(笑

元々、生産技術(開発?)で使っていた物を、そのまま製品化しただけということですから・・・
さすがというか、当然!?(^^;

13. ペンチアム 2003/09/05(Fri) 16:06:22
型番が「SEIGI-1GOU」じゃなかったっけ。生技一号....

14. かねやす 2003/09/06(Sat) 11:40:02
文面読んでて、ふと思ったけどSiS630は256Mbitに対応してなかった
っけなあ。SiS630Eからだっけ?
SiS540は256Mbit対応してるんで、ちょっち気になった。
i810には重要ですね。256Mは半分しか認識しないじゃなくて起動中で止まるから(^^;)。


▲ページの先頭へ