どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2003/08:
●2003年08月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[3510] 悲劇の主人公? (32 レス)
2003/08/25(Mon) 23:57:23
破壊神KAZ さん
Web: (none)
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20030825i306.htm

アト=ボルドン選手の「機械任せにするから混乱が起きる」が全てだと思います
彼は「人の目で判断した物を優先すべきだ」とも言っていました

1. えぬ 2003/08/26(Tue) 00:34:56
しかし、それを理由に大会運営を妨げるのは、
「ルール無視」「我侭」「自分勝手」ではないかと…

3. Joker 2003/08/26(Tue) 02:08:02
まぁ、ドラモンド選手の行為は誉められた物ではありませんし、
ルールはルールなのでどうしようもないでしょう。
ですが、あのフライングを判定する機械、なんかおかしくありません?
一定以上の過重がかかるとスタートを切った、と見なすなんて変だと思いますが…
これが競馬なんかの着順判定のような一定ラインを越えたか超えないか、
で判定していたら文句のつけようが無いんですが…
あのルールも最初にフライングした選手は失格にならず、次にフライング
した選手はそれが1回目であっても失格、と言うのはなんか納得いきませんね。
競技をスムーズに運用しようとするあまり、公正さを欠いてしまっているような
気がします…

4. ぼ〜た 2003/08/26(Tue) 03:04:44
すみません、誤字修正のつもりがけしてしまいましたm(__)m

どっちかというと
>レースで1度フライングがあった場合、次のスタートから、フライングした選手は、すべて失格となる
のほうが問題なような。今までのように二回したら失格ってのがいいんじゃないのかな。
だから
>ジャマイカ選手がドラモンドより先に飛び出したように見えたため、
たしかに見た目的に早かったですがどっちもフライングという判断でしたので仕方ないような。ジャマイカの選手だけフライング判定じゃないってのだったらそりゃ文句つけるでしょうけど。
うまくルール改正のことが伝わってなかったのが問題ではないのかな。

機械にしろ人間にでせよどちらにしろ誤審は起きてしまうと思うのですけどね。ただ、ふつうに設定したらひいきとかしない機械の方をえらんだのは個人的には賛成ですね。

せっかくなので追加を
>一定以上の過重がかかるとスタートを切った
ちと微妙な気もしますが仕方ない面もあるのかも。
体型、姿勢や瞬発力とかによってそのデッドライン超えるのに個人差出てくるのでかえって公正じゃないと判断したのしょう。なにを基準にすると公正なのかは難しいですね。

5. OH!PC 2003/08/26(Tue) 09:11:40
 まあ、本来TV中継のための競技間のスピードアップが目的だったので
今回は逆効果になったということですな。最近のルール改正はアジア勢の排除かTVの放映の都合のどちらかですな。

6. WaterBoys 2003/08/26(Tue) 09:33:14
競泳は昔からそうだったのではなかったかと。

7. まったりGEN 2003/08/26(Tue) 11:06:38
陸上用のスパイクで踏みつけたらどうかと。
えっ!話が違う。そりゃ失礼しました(^^;

8. ろく 2003/08/26(Tue) 12:11:00
スタートの合図から0.1秒以内に荷重がかかったらフライングなんだけど、これは人間が音を聞いてから反応できる限界スピードだからなんだって。
でも、音を聞いてから反応できる速度なんて考えずに合図がなった瞬間から時計は回るのだから合図前に動いた場合だけフライングにすれば良いんだよ。なると同時にスタートすることが出来るのも技術とみなせないのかな。

もしくは各自荷重がかかったときからスタートとしてタイム計測すればフライングはないよな。相手考えずに集中できるし。

9. YU 2003/08/26(Tue) 12:46:57
ゆうべはハンマー投げをテレビで見ていましたが、競技場を走り回っているラジコンカーのようなもの、あれはいったい何ですか?
そればかりずっと気になっていました。

10. ぽん 2003/08/26(Tue) 12:49:45
>ラジコンカーのようなもの
近距離撮影用のカメラだと思ってましたが…違うのかな?

11. 幻の傭兵TDF 2003/08/26(Tue) 13:25:13
>ようなもの
私はハンマー回収用かなぁと思ってました。
着弾後にハンマーの方に走って行ってたように見えたので。

12. BVV5@Vice Admiral 2003/08/26(Tue) 13:38:24
カメラなら壊れてあーぁ。人間が壊れたら大事。
たぶん捨てカメさんでしょう。( ・・)ゞ

13. 2003/08/26(Tue) 14:48:25
>一定以上の過重がかかるとスタートを切った
加速度を計る装置だと考えると、自然です。
スタート時は静止状態が原則なので、ラインで見るとそれに反します。
観客や選手本人には分かり難いかもしれませんね。

14. YU 2003/08/26(Tue) 16:30:02
ハンディカメラですか。それにしては、そのカメラからの映像がまったくテレビ (TBS地上波) には出ませんでしたが。
そのカメラに対する放映権を買わないと放送できないとか、そういうものなんでしょうかね。

15. kita 2003/08/26(Tue) 17:22:39
スタート時刻とゴールの到着時刻が正確に計測できてしまうんだったら、そもそもなんで一斉に走らせる必要があるんですかね。一斉に走っても、一人ずつバラバラに走っても、もちろん一人がフライングしても、かかった時間を個別に計っておいて順位をつけたら同じですよね。

16. 毎黒仮節渡万 2003/08/26(Tue) 17:38:12
タイムレースは記録が出にくいですよ。
記録は競り合いの中で生まれるんです。
ただ…0.1秒というのは疑問。
ベン・ジョンソンなんかはそれより早く反応できるので、
0.1秒以上になるように訓練したとか言っていました。
彼については薬物うんぬんあるでしょうが、
ドノヴァン・ベイリーらが彼の記録を破っていますから、
真人間でも0.1秒より早く反応できる人はいるかも
しれないのですから。

17. ルネぞう 2003/08/26(Tue) 17:41:53
まあ、横に走っている人がいるのといないのじゃ記録が変わるみたいですからそれはそれで意味があるんじゃないでしょうか?十分の一秒だと1メートルぐらいの差になるのかな。
ある程度はなされたらやる気がなくなる人もいるだろうし、追われる方がいい記録がでる人もいるだろうし、追う方が早い人もいるだろうし。

18. DONE 2003/08/26(Tue) 17:48:15
>一人ずつバラバラに走っても
でも、それではレースじゃ無いですね。
別に陸上の経験は無いので想像ですが、前に目標が見えるのと誰も居ないのとでは、記録に影響しそうな気がします。
もし、フライングを無視して記録のみで争う事になったら、逆に誰も先に出たがらないという事態に成ったりして。

19. Joker 2003/08/26(Tue) 18:24:37
>13
そう言うものなんですか…
でもそうなると、どう考えても小柄なアジア系の選手って不利ですよね
今回は新ルールといい、導入されたフライング判定機といい、どうにも公正さ(どこに公正さの基準があるかに
よって話が変わるかもしれませんが)に欠いているように感じます。

20. サニー 2003/08/26(Tue) 22:43:57
>9
ハンマー回収用ラジコンカーです。陸上部(ただし中学)に確認しました。

21. しげさん 2003/08/26(Tue) 23:02:56
>9
槍投げでも使うらしい
http://www.tbs.co.jp/anatsu/seriku/3.html

22. まくつ 2003/08/26(Tue) 23:29:23
時間によって気温(室温)などの諸条件が変わる訳で
一緒に走るのは各人の条件を等しくする意味もあります。

ハンマー投げや高飛びなどの単独で行う競技でも
一回づつ交代で順番に行う事で条件の平滑化を考えています。

23. 2003/08/27(Wed) 01:27:24
>19
極論ですが、-5mから助走をした選手と0mから
走り始めた選手が、同時にスタートラインを切ったとしたら
どちらが有利でしょうか?
加速度を基準とするのは、そういうことです。体格は影響しません。

荷重で加速度を計るのは、音や光で加速度を観測するのに比べて閾値が明確だからです。

24. 破壊神KAZ 2003/08/27(Wed) 01:51:08
>23
明確だから公平
と言うワケでもないですよねぇ

26. 敗北者 2003/08/27(Wed) 07:41:01
スポーツごときで大騒ぎするなよ、って事なんじゃ…。
スポーツなんてあくまでもレクレーション。そこに多額の金が動いたり政治が絡んだりする方がおかしい。

27. 毎黒仮節渡万 2003/08/27(Wed) 10:12:46
レスを返さないことが多い名前不定さん、「プロ」って言葉を知ってますか?

28. Joker 2003/08/27(Wed) 11:51:34
確かにそう言う意味では条件的には公平ですね。
しかしやっぱりなんか納得行かないような気がします、
おそらく、ろくさんや毎黒さんの話を見ているからだと思うんですが…
う〜んうまくまとまらないです(^^;

29. kita 2003/08/27(Wed) 13:14:30
>毎黒仮節渡万さん:記録は競り合いの中で生まれるんです。
>ルネぞうさん:横に走っている人がいるのといないのじゃ記録が変わる
>DONEさんでも:それではレースじゃ無いですね。
>まくつさん:一緒に走るのは各人の条件を等しくする意味もあります。

言われてみたら、全くそのとおりです(^^;
アホな発現でした。

30. kita 2003/08/27(Wed) 14:00:08
以下、少し妄想に突入。

理科系の実験をしたことがある人ならわかると思いますが、通常、「実際に計測した量」が「知りたいこと」を表すわけではないので、とったデータは加工するのが普通です。
とくに生き物相手の場合は、なにかしらの関係性を検出するためにはサンプル数を稼いで統計学的なチェックをしなくてはなりません。もちろんできるだけ他の条件を同一にします。

そう考えると、「その人がどれだけ速く走れるのか」ということは、どのようにして測るのかというのは以外に難しいものですよね。
生息地や齢や、生活周期の異なる個体を集めて、毎回ちがう場所と組み合わせで、しかも計測開始時刻を、計測対象自身の感覚に依存して計測するということですから、「科学」を当てはめて考えたところで、既にいくつもの前提条件を欠いているといわなくてはなりません。もちろん一回きりの計測では統計学的な有意さは検出できません。

そうなると、「正しさ」はもはや「皆がそのルールに納得して(あるいは不承不承であっても)従うこと」に根拠を求めるしかなくなり、その時点でサイエンスというよりは「政治学」になってしまいますね(^^;

まあ、「そういうもの」として考えるしかないのかもしれませんが。

31. Tambo 2003/08/27(Wed) 17:40:39
新しいルールを決めるのに実際に競技する人にも諮ってるんですかね。
お偉いさん方が諸般の事情で決められてたりしたらかわいそうな気がします。

32. よねよね 2003/08/28(Thu) 00:08:44
>実際に競技する人にも諮ってるんですかね。

よく知らないですけど、こういう世界は歴然としたヒエラルキーが存在していて、国際委員会>各国の連盟>地方組織>各クラブと繋がっているのではないでしょうかね?

ですので、選手の所属している組織の代表達で決めたというのが建前でしょうが、末端の選手に直接諮ることはないでしょうねぇ。

もっとも、選手には得意・不得意があるわけで、全ての選手に満足できることはないでしょうから、ある程度の妥協点を「ルール」と名付けて競うしかないでしょうね。
(その際に、政治力学の影響を受けることは大いにあり得ますが)

# ところで、このようにスポーツが運営されていく中で、啓蒙活動やスポーツ振興、地域観光への貢献などに携わる人達に、相応の対価が支払われて当然なのは言を待たないでしょう。


▲ページの先頭へ