どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2003/08: | |
●2003年08月インデックス
●過去ログ検索トップ
■どるこむ仲間の掲示板へ
|
[3411] エナジー99 (18 レス) 2003/08/10(Sun) 04:15:03 |
SRX250F さん |
Web: (none) | |
長い間実家に放置していた1981年に購入したラジカセ「エナジー99」こと「CFS-99」ですが、ラジオが鳴らなくなってました。 そこで修理に出してみたのですが...なんと治りました。(^^;; トランジスタを2個交換したようです。まだまだなんとかなるものですね〜。 他にも、1978年に購入したラジカセ「スタジオ1990」こと「CF-1990」も不調(ランプスイッチが無くなっている・カセットの巻き戻しが出来ない・カウンターが動かない)でした。 これは自分で治せそうですので、やってみました。 本体を振ると音がしますので、ランプスイッチは内部にあると思い、開けてみると出てきました。 カウンターが動かないのはベルトが切れていたからでしたので、代わりに輪ゴムをかけときました。(^^;; カセットの巻き戻しが出来ないのは、回転を逆転させるローラーが摩耗して駆動力が伝わっていないからでした。 代わりの部品は持っていませんので、根元から曲げときました...見事、復活です。(汗) まだまだなんとかなるものですね〜。 ついでに http://dnakama.nothing.sh/bbs/log/200303/2581.html で書きました「PS-X600C」ですが、2台ある内の(オークションで購入した方ではなく)修理業者から返却された方のプレーヤーも、オークションで購入したものと同じ方法(リレー直結&電球交換)で対応しました。 これも「エナジー99」と同時に1981年に購入していますので古い機械ですが、まだまだなんとかなるものですね〜。 実は、引越のついでに実家から色々なものを持ってきていまして、久々に動かしてみると不調になっている機械があります。 「PC-8801mk2MR」(1986年に購入)もFDDのロックレバーが動かなかったのを治しましたし。 後は、1987年に購入した「A-750a」の不調(スピーカー出力が出ないことがある)が治れば...なんとかなるのかしら。(^^;; 1. BVV5@Vice Admiral 2003/08/10(Sun) 08:18:01
Y社のスピーカー切替SWは、錆びやすい傾向が…。
下に吸収用のキッチンタオルを引いて接点洗浄剤で、ジャー。後、まともな接点保護剤で。ナノカーボンの効きがよさそうです。 2. 皇帝スーパーブラックバード 2003/08/10(Sun) 08:56:02
>実家から色々なものを持ってきていまして
私もこれやって今部屋がえらいことになってます(汗 3. geddy 2003/08/10(Sun) 11:05:39
「エナジー99」ですか・・・
懐かしいなぁ(^^;)1981当時中学生だった自分も持ってました。 高校の時、つき合ってた彼女にあげちゃってそれっきり・・・・ 4. (と)(こ)の(ま) 2003/08/10(Sun) 11:06:06
下宿から持ち帰った荷物が大変なことになっていましたが、
なんとか整理しました。 だいぶ売ったり捨てたりしました、ハァ・・・ 5. BVV5@Vice Admiral 2003/08/10(Sun) 12:01:25
いい加減9801関係の物、売りに出さないと寝る場所がぁ( ・・)ゞ
SONYさんの昔のトランジスタ君は足とパッケージの接合部が弱くここから酸素が内部に侵入して徐々に劣化していきます。この事実が明らかになった時点でなんと永久保証を唄っていたトランジスタの無料交換を止めたぐらいですから、よほどひどかったのでしょう。 修理に出すと、Tr** 足黒不良 交換 って書かれて帰ってきます。 足が真っ黒に錆びると内部まで侵入していると思って間違いなさそうです。 つい先日、
十数年前のLDプレイヤー・MDP-911を駄目元で修理に出しました。 # さすがに自力修理は不可能で 半ば「修理できません」と戻ってくる事を覚悟してたんですが、 無事に直って戻ってきましたv(^ー^)v # ベルト部品とピックアップ交換で約3万円なり 7. こういち@BD5B-RS 2003/08/11(Mon) 01:44:43
そーなんですよ。A−750も多分そうだと思いますが、パネル右下あたりにトランジスタのマークの入ったシールがあると思いますが、壊れるのはソニーの石ばかり・・・2SA706/2SC1124が怪しいですよん。(でももう手に入りません。日本橋のは2年ほど前に僕が買い占めて(といっても10個もなかった)しまいました。ごめんなさい(^^;ゞ海外通販だせとまだあったりするようです・・・)しかし、A−750だったら、まずケミコンとダイオードを換えた方が良いでしょうね。デイスコンの足黒TRはある程度だったら磨いて保護剤を塗布して戻します。アンプなので、調整出来ない場合は互換品は使わない方が吉です。
>geddyさん
彼女にあげちゃいましたか〜 しかも女子高生とは...羨ましいです。(マテ >皇帝スーパーブラックバードさん >(と)(こ)の(ま)さん 私も機器の配置にはかなり困っております。(^^;; 今はTV(1984年に購入した「プロフィールスター」こと「XR-3」)の両脇に、私のパソコン「Xa16/R12」(1996年購入)と「DA7」(1994年中古で購入)、奥さんのパソコン「Xv20/W30」(1999年中古で購入)があります。 Xv20をどこかに移動して、オーディオラック(まだ購入していません)を置いたとしても、スピーカー「SB-7」(1981年購入)の置き場所が思い付きません。 Xv20の下に収納されているビデオ(1988年に購入した「SLV-F6」)とサラウンドアンプ(1990年に購入した「AVS-90M」)の行き場所も問題となりますし。 最近は昔風のオーディオラックも見あたりませんので、オーディオ機器の梱包が解ける予定はありません。(泣) >BVV5さん >こういち@BD5B-RSさん なんと、ソニーのトランジスターが原因ですか...(滝汗) 実は「A-750a」の故障部品はスピーカー出力のリレーかと思っていました。(^^;; アンプの電源を投入すると「カチッ」という音がしてスピーカーへの出力が始まるのですが、音が鳴らないときは「カチッ」という音がしませんので、単純にリレーだと思っていました。(汗) 「カチッ」という音がしてからスピーカーへの出力が始まっても、ふたたび「カチッ」という音とともにスピーカーへの出力が無くなることもありますが、アンプの電源のON−OFFを繰り返しているうちに、やがてスピーカーへの出力が連続して行われるようになり、その後は安定します。 安定するとは言っても、コンティニアスラウドネスのツマミを回すと「ガリガリ」と鳴って、左chの音が小さくなったりしますが...(汗) トランジスターが原因でしたら、私には自力修理は難しいと思いますので、ダメ元で(部品調達が大変そうですが)修理に出してみようかと思います。 しかしオーディオラックが購入不可ならば、梱包が解かれる事すら無いのかもしれませんが...(涙) >まくつさん 「MDP-911」の復活、おめでとうございます。 私も「エナジー99」の修理出しの際には「修理できません」という連絡が来るんじゃないかと思ってました。(^^;; 他にメーカーから「次回から修理不可」と言われているものとして、ビデオ「SLV-F6」(1988年購入)と「HV-F73」(1989年購入)があります。 「次はおそらく修理不可」と言われたものとして、βビデオ「SL-HF507」(1989年中古で購入)があります。 「SLV-F6」と「HV-F73」は、カレンダーが2003年で終了してしまう事もあって、今後のことは難しいところです。 「SL-HF507」は、実家にもう1台(1987年購入)ありますので、イザとなればなんとかなりますが...(^^;; 9. BVV5@Vice Admiral 2003/08/11(Mon) 13:40:45
>アンプの電源を投入すると「カチッ」という音がしてスピーカーへの出力が始まるのですが
詳しい解説を始めると無線と実験になってしまいますが、簡潔に。 保護回路が正常だとしたら、それはメインアンプ出力の静的バランスが崩れ直流が発生したものです。テスターをお持ちなら、アンプの出力(SPではなく)を1Vぐらいのレンジで見てください。音が出なくなったときにかつんと振り切れるようならこれが原因です。 保護回路が壊れているとしたら、前出の直流電圧を関知している小型のトランジスタの不良かリレーを動かしているトランジスタの不良です。 >安定するとは言っても、コンティニアスラウドネスのツマミを回すと「ガリガリ」と鳴って、左chの音が小さくなったりしますが 典型的なパワーアンプの前段部分トランジスタの不良です。いっぱい石がついていますがほとんどは電圧シフトやら定電流回路なので本当に信号が流れている部分はわずかです。音質の違いを真剣に気にするならおすすめできませんが、現在の石の型番を調べて代替の石に置き換えれば無くなります。高電圧がかかっている部分以外はc1815とかc2655ぐらいでしょう。 同じ症状は、直流電圧をカットするために使われているポテンショにつながっている1uFとか10uFぐらいの電解コンデンサが原因で起こります。これらは無条件に変えましょう。これも音質にこだわれば音響用が必要ですが、普通ならニッケミかニチコンの105℃品で充分です。KMEとかはいい音と思います。 元気があるならメインアンプ部の電解コンを全部新品にすると、ハーレルヤのいい音に復帰します。メーカーの修理ではやってくれない内容なんですが古いアンプをレストアするときの常套手段です。 10. (と)(こ)の(ま) 2003/08/11(Mon) 15:06:19
僕は875x450x1800[mm]の5段スチールラックを買い、デスクトップPCはそこに押し込んでしまいました。
見てくれさえ気にしなければ、2000円でお釣りがくる頼もしいアイテムです(ぉ デスクトップ3台、ミニタワー1台、モニター3台、スピーカーその他諸々が入っています。 メンテナンス性を考慮した結果、これ以上ここに置くのはやめました。 で、9801型番のマシンを処分してしまいました。あ〜あ・・・ 11. 皇帝スーパーブラックバード 2003/08/11(Mon) 17:34:29
アイリスオーヤマのメタルラックは安くて頑丈で良いと思います。下に何か敷かないと不安定そうですが(汗
私も使ってますが、29"TVとサラウンドスピーカー、ビデオテープ140本を収めてますががっちりしてるので安心です。 http://www.irisplaza.co.jp/ShopMain.asp ここから「ショッピングメニュー」の中の「メタルラック」を選べば商品が見られます。 実物はDIKに行けば拝めます。もちろん全部ある訳じゃないですが。 12. こういち@BD5B-RS 2003/08/12(Tue) 00:27:11
>質にこだわれば音響用
そしてアンプ1台を修理するのに諭吉さんが10枚ほど飛んでいくと・・・(実体験)当時はブラックゲートがなくて全部MUSEにしたものだから(滝汗 あと、ヘンにプレミアついてるTrとか・・・ どーせやるならダイオードも換えた方が良いですよん>特に電源部や、ダイオード周辺がコゲているものは全部。ちょっと浮かして付けて、エンパイヤチューブをかぶせておきませう。樹脂パッケージのものはタイト製のものにして・・・ そうそう、部品買い出し前にはコンデンサは良くチェックしておきましょう。こないだ買い出しから帰ってきてさぁ実装!と思ったらバイポーラ(無極性)で、再度日本橋へ・・・てなことが2回も続けてありましたです(泣)あと、当時のオンキョーは大きいコンデンサはゴムボンドで接着してあるものがあります。交換前に無水アルコールをボンド部分に流し込んで溶かしてからハンダを外してくださいね。 >BVV5さん
>こういち@BD5B-RSさん う〜ん、勉強になります。 特に「アンプ1台を修理するのに諭吉さんが10枚ほど飛んでいく」という部分については、大変気持ちが判ります。 私もそっち方向に行きたいのは山々ですが、なにぶん技術と時間が付いていきません。(涙) いつの日か梱包が解かれたときには、ダメ元で修理に出してみようかと思います。 私には自力修理は難しいと思いますので...(T-T) >(と)(こ)の(ま)さん >皇帝スーパーブラックバードさん 豪快な収納ですね〜(汗) 流石です。 メタルラックの方はエレクターみたいな感じでしょうか。 工場内(クリーンルーム)で良く使われます。 今はまだ昔風のオーディオラックを探し始めたところでして、某オークションなんかを覗き始めたところです。(^^;; 御意見を参考にして探してみようと思います。 というわけ(?)で、先日故障した「KDC-C50FM」(1992年に購入した車載のCDチェンジャー)の修理が完了しましたので、それを引き取るついでに「A-750a」を修理に出してみました。
はたして「A-750a」の運命は如何に? ところでR32(1990年に購入)も古くなってきたようでして、CDチェンジャーが故障したので数年振りにカセットを聴こうとしたところそれも壊れており、カセットが入りませんでした。 CDチェンジャーが治るまで、R32ではラジオしか聴けない寂しい一週間を過ごしました。 他にはGTオートスポイラーのパイロットランプが切れましたし、パワーウインドウの照明も切れましたし...そろそろオーディオ系&電球類が寿命を迎えつつあるようです。(T-T) #電球が切れたなら、それを換えれば良いだけですが...(^^;; 15. 皇帝スーパーブラックバード@福山より帰還 2003/08/29(Fri) 00:34:00
我が家のクルマもバッテリーが先日逝きました・・・1万円也。
16. (と)(こ)の(ま) 2003/08/29(Fri) 00:46:41
電球なら何とかなりますね〜。
車は塗装の下で錆が進行していたりするので、そっちの方が心配。 恒久的な対策というと板金修理しかありませんので。 自分の車は極小の錆がポツポツと見えていたりするので・・・見えなかったことにしております(ぉ >皇帝スーパーブラックバードさん
我が家は、バイク(1986年に購入したSRX250F)のバッテリーが死んでおります。(^^;; 詳しい状況は「Teamどるこむ」掲示板の[3361] にて...(汗) >(と)(こ)の(ま)さん 塗装ですか〜(滝汗) 今のところはR32の塗装は無事...かどうかは、さておき(ぉぃ 窓枠など部分のモール(?)は確実に痛んでおります。 駐車スペースに屋根を導入したいと思っていますが、今さら遅いという噂もあります。(T-T) 先程「A-750a」の修理が完了したとの電話がありました。
「9000円+α」のことですが...(^^;; |