どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2003/06: | |
●2003年06月インデックス
●過去ログ検索トップ
■どるこむ仲間の掲示板へ
|
[3148] 星型五気筒。 (8 レス) 2003/06/17(Tue) 22:59:28 |
c6 さん |
Web: (none) | |
以前カキコしたバイクの画像をやっと探し当てました。 http://www.guggenheimlasvegas.org/moto_works1922.html http://www.art.com/asp/sp-asp/_/ui--37F43E300A1441D7B31A89D00F4231DD/PD--10080691/sOrig--CAT/sOrigID--12068/Megola_Sport__640_cc__Germany__1922.htm また、原付車の排気量変遷についての記述も見つけましたので併せてURLをば。 http://www1.suzuki.co.jp/motor/history/vol1_4.html http://www1.suzuki.co.jp/motor/history/vol1_6.html 1. Casper-01@RTS 2003/06/17(Tue) 23:06:39
>Megola Sport, 640 cc, Germany, 1922
FFだったのか('ω';) 知りませんでした。 2. DEN 2003/06/18(Wed) 20:54:09
星型五気筒.大昔のプロペラ機によく使われていたと、何かで読んだ
事がありますが、どうしてあんなにスリムなんでしょう。 クランクシャフトや、コンロッドはどんな風になってるのかな? 3. 幻の傭兵TDF 2003/06/18(Wed) 22:21:34
ビッグエンドが大きいメインロッドと言うのがありまして、残りの気筒のコンロッドはみんなそのメインロッドのビッグエンドにくっついてるのです。
つまり実際にクランクシャフトにつながってるのは1列中1気筒だけで、残りは直接つながっていないのですね。 その構造により気筒は同一平面状に並ぶことができます。 とりあえずこんなの見つけました、これで判るかな? ttp://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/nakajima/sakae2.html 4. 幻の傭兵TDF 2003/06/18(Wed) 22:30:55
あ、こっちの方が判りやすかったな。
ここの ttp://megachem.co.jp/OHP%20MODEL-1.htm これです。 ttp://megachem.co.jp/Photo-2/Hako103.JPG 5. Alphalpha 2003/06/19(Thu) 02:07:38
星形エンジンの仕組みは、ここが判かり易かったです。
http://www.warbirds.jp/kakuki/sanko/hosigata1.htm 幻の傭兵TDFさん、Alphalphaさん、ありがとうございました。
上のバイクですが、発動機本体もホイールと一緒に回転するような記述を見た気がします… (曖昧な記憶なので、勘違いかもしれませんが) 発動機への燃料供給をどーやってるのかなーと、新たな謎が発生しました。 >発動機本体もホイールと一緒に回転するような記述
いわゆる「ロータリー式」エンジンですね。(現在のロータリーとは別物) クランクシャフトが固定され、エンジン本体が回転します。 燃料供給については、中空になったクランクシャフトから空気と一緒に取り入れます。 写真2枚目の軸受けについているパイプのついた所がキャブレターかと・・・ 1915年頃までの航空機エンジンとしての代表形式ですね。 #こんな重量物が前輪で回っているバイクなんて、まともに操縦できるんだろうか・・・(ぼそっ |