どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2003/06:
●2003年06月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[3132] ほとんどの生徒が携帯を所持 (31 レス)
2003/06/14(Sat) 12:55:49
山本 さん
Web: (none)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030614-00000169-mai-soci

今、そんな世の中になってるのですか?へー、、、

性教育議論をちょっと連想しました。
頭ごなしにダメというよりは、こういうアプローチもアリかと。

1. MEDIA HUNTER 2003/06/14(Sat) 13:12:41
↑の記事内、「生徒が格安で購入できる携帯ショップも校内に誘致する計画という。」
これまた実現したらすごいかも。。

2. ? 2003/06/14(Sat) 14:18:19
でも、あの高い料金を学生ごときがどうやって払うのか。…
そういう方が疑問ですな…。

性教育に関しては…。性教育は避妊方法教育ではないんだぞ、と言う事を認識してもらいたいです。

3. でる 2003/06/14(Sat) 23:04:27
お小遣い、キャッシュがいいかケータイ持つか選択させたら、うちの子(中1)は即座にケータイ選びました。同級生の携帯所持率6割ぐらいかな?
au学割でメール主体ならびっくりする金額にはならないし。
プリペイドという手もあるしね。

部活、塾と帰りが遅くなると、持たしていたほうが安心なんですよ。田舎なんで、逆に危ない。。。

4. まくつ 2003/06/16(Mon) 01:34:19
教育ネタということで
> 生徒会長の松本浩孝君(17)は「権利を主張するためには義務を果たすこ
> とも必要。マナーの徹底を呼びかけていきたい」と話している。

下の記事の教員に一字一句噛み締めさせてやりたい言葉ですなぁ
http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/teacher/030612-2teach.html

5. 山本 2003/06/16(Mon) 01:57:07
> http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/teacher/030612-2teach.html

う〜〜、それはごく一部の未熟な教員に限られた話だと思いたいですね。
というか、教頭も、もっとビシッと言えないんでしょうか。
言えなさそうな教頭さんってのは日本中にたくさんいそうで、
そう考えると現実的で寒い思いがします。

6. しげるぱぱ 2003/06/16(Mon) 02:02:14

7. #27@lanta 2003/06/16(Mon) 03:48:28
> http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/teacher/030612-2teach.html

この記事では、学校の実名が要りますな。こんな教員のいる
学校に、子供をかよわせられません。
 怪我したらと思うと (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

8. BVV5@Vice Admiral 2003/06/16(Mon) 07:04:35
>下の記事の教員に
悲しいけど、これが日本の現実です。全てではないと思いたいですがこういうことが有るのは事実です。
生徒の通信簿を自宅に持ち帰る途中にパチンコに寄り車上ねらいで盗まれる事件が毎年のように起こっているのは、こういう考え方が原因でしょう。
#大変立派な先生もいますが、普通ならこの新聞記事のレベルです。聖職者ってもう死語・゜゜・(/。\)・゜゜・.

10. まさむね 2003/06/16(Mon) 09:52:07
> http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/teacher/030612-2teach.html
この記事は滅茶苦茶ですが仕事帰りにパチンコくらいは別にいいでしょう
車上狙いにあったのは教師のせいではないですし仕事を持ち帰えざるを
得ないのもまともに仕事している教師ならいつもの事です
(学校で処理できる量ではないし残ると某組織がうるさいらしい)

11. BVV5@Vice Admiral 2003/06/16(Mon) 11:49:50
通信簿は年に3回、いくらあふれても年に10回かそこらの内職だと思います。そのときぐらいぐっと我慢して自宅直行って出来ないですかね。
パチンコしようが、飲み屋に寄ろうがそれこそ労働者の権利でしょうけど、公文書持っているときぐらいは、自覚して欲しいです。
#これって厳しすぎる?

12. 四季 2003/06/16(Mon) 13:12:17
源頼朝は戦の後に皆の働き具合を徹底的に調査して、働きに応じた妥当な褒章を決めたそうです。
遊んでても働いても同じ報酬なら、真面目なだけ馬鹿な訳で・・・。

なんだか、17歳の少年が、一番モノを分かっている気がしないでもなく・・・。

13. まさむね 2003/06/16(Mon) 13:29:46
私的には厳しすぎるような^^;

「通信簿」に限ればBVV5さんの言われる通りなのですがそれ以外の例えば答案用紙等でも結局は同じように騒ぐ人もいる訳で・・

常に家に直帰しろというのも無茶ですしコンビニだろうと実家だろうと車上荒らしにあえば盗られますしね

手を抜けば持ち帰りなんてないですし真面目にすれば持ち帰りが毎日のようにある(友人の教師談)なので・・・

14. しげるぱぱ 2003/06/16(Mon) 14:13:27
>源頼朝
うーん、じゃあ「義経」はどうなんだろ?と思わないでもありませんが、
話が逸れすぎますね。m(__)m

>これって厳しすぎる?
基本的にはBVV5さんの意見に賛成なんですが...、
かといって会社の重要書類持ったサラリーマンが皆飲みに行ってないかというと、
そうでもないワケで...。
#飲みに誘われたから、終わってない仕事を持ち帰るってパターン、
#世間的には結構ありそう。(飲みに行かない私には無縁ですが)

まあ、きちんと施錠した車が荒らされたんだったら、やむを得ませんかねえ。
持って帰るくらい忙しいなら、パチンコ店なんかに寄らなきゃいいのに、
とは思いますがね...。

15. 四季 2003/06/16(Mon) 14:55:45
>しげるぱぱさん

た、確かにそうですね(汗
おっしゃる通り話がそれまくるので、「義経と頼朝について熱く語るモード」は頑張って封じ込めます・・・・。
どっちの気持ちも分かるのですよね・・と一言だけ(笑)。

16. しげるぱぱ 2003/06/16(Mon) 15:53:44
よくみたらコレ、前後に関連記事があるんですね。
「休憩時間」てのは昼休みとかの話かと思ったら、「遅出・早帰り」の時間のこととは。
なんつーか、要するに「何としてもサボリ時間を確保するぞ」という執念の成せる主張、と。

17. BVV5@Vice Admiral 2003/06/16(Mon) 19:25:28
まぁ長崎は反●運動でお盛んなところですから。
全部じゃなくとも氷山の一角でも、出ていれば騒がれます。一時期、転勤で住んでいたので背景が分かるのが怖いです。
きちんとされている先生が多いです。ただ、一握りの先生が…。

18. Alphalpha 2003/06/16(Mon) 19:46:03
教師と休憩時間って、結構難しい問題です。
特に、昼休みは休憩になるのかどうかって問題はかなり難しいんです。
上のリンク先の場合は「休憩時間」と扱われて給料の支給外時間にされていますが、
昼休みの学校には生徒が居て、教師は教室で生徒と一緒に食事ををしたり、
校庭や教室を巡回しなければならない状況で、それは休憩時間なのか勤務なのか、ということです。
労働基準法でもかなりグレーの部分になります。

その上で、そういうグレーな部分を労働組合が黙認するかわりに、
勤務時間の前後に実質の休憩を入れさせた、というのが真実かと。
「給料もらえない勤務時間」の埋め合わせに「給料もらえる休憩時間」を入れたと。

解決法として色々問題のある方法を取っているのは確かですが、
背景を殆ど説明せずに、教師側の発言だけをあげつらったあの記事は、
教員側に対してかなり悪意を持った書き方なのでは?

19. 伝説のペペロンチーノEpion 2003/06/16(Mon) 20:10:12
>教員側に対してかなり悪意を持った書き方なのでは?
そこにどんな人がどう働いてるのかにかかわらず,ただその職であると言うだけで一括りにされ叩かれる対象になっているケースって教員に限らず結構ありますしね.
実際になんらかの不利益を当事者として被ったとか身近な人がひどい目にあったとか,何かしらの「生の経験・体験」に基づくものならまだしも,世間一般に批判される傾向があるから自分もそう思う・・・的な,つきつめて個人オリジナルでの見解を持たない事が多い便乗的思想が見え隠れする話題が多いかも.

20. #27@lanta 2003/06/16(Mon) 23:41:29
>教員側に対してかなり悪意を持った書き方なのでは?
この記事では、

>この学校では実際に、休憩中に職員室に入る子供を締め出し、け>がをした場合も「管理職に頑張らせる」慣行を確立したという。

 のような状況になってる訳ですから、非難されて当然
です。私自身が、7.で述べたとおり、こんな学校には
子供は通わせられません。

21. Alphalpha 2003/06/17(Tue) 11:15:33
労働基準法では「休憩というのは休息のために労働から完全に解放されることを保障されている時間」であり、
労働者にこの時間を保証するのは管理職と雇用者の役目です。
教師の仕事が「子供の相手」である以上、(労働基準法上の)休憩時間にそれをやらせたら違法です。
これを真面目に解決しようとすると、休憩時間の子供の相手は「管理職がやる」になります。
結局、実質休めない時間を(労働基準法上の)「休憩時間」としている所が問題なのです。
制度上の歪みが元になった問題なのに、文句を付ける場所がちがうんですよ。あの記事は。

#「親と世間は、子供のため、と付ければ教師をタダ働きさせて良いと思っている」
#とは友人の言です。
#「親は、行政に「教師にちゃんと金出せ」とは言ってくれない」とも。

22. BVV5@Vice Admiral 2003/06/17(Tue) 17:17:01
本来、在校していないといけない時間でも先生がいなくなるのも労働慣行なんでしょうね。
放課後のクラブ活動で生徒が怪我したら管理職が大騒ぎ、顧問の先生は帰ってました。
#今どきの企業で休み時間にかかってきた電話を出なければ、どれだけ文句いわれるやら。ましてとらぶったら、昼飯抜きで晩飯も24時頃ラーメンだけなんていう目にあいます。管理職であろうが無かろうが一般企業勤務の大半はそういうことに耐えているわけで…合法とか非合法という前に企業が存続しなければ明日は路頭に迷います。

23. まくつ 2003/06/17(Tue) 22:46:51
>制度上の歪みが元になった問題
それを更に利己的に歪めている様な気が→件の教員サマ達

24. #27@lanta 2003/06/17(Tue) 22:57:48
23.のまくつさんに同意。

(ここから追加)
 法律上は、21.のAlphalphaさんのような議論に
なるのでしょう。
 しかし、教員であるにもかかわらず、休憩時間を
たてに、けがをした子供を見捨てられる....その人
間性、疑問です。
(ここまで追加)

25. まりも 2003/06/17(Tue) 23:39:32
教員の仕事というのは、ボランティアでは絶対できない。
されど、ボランティア精神がない人は教員をやるべきでない。

昔、ひどい安月給(公立高校よりも!!)で私立高校の教員をやってたうちの父がよく言ってました。
先生方の給与水準をもうちょいと引き上げることで、そのぶん質を向上させるような政策が、あってしかるべきです。

26. ルネぞう 2003/06/18(Wed) 09:19:26
教師を特別視しすぎのような気がします.
普通に交代で休憩時間を取るってのはだめなんですかねぇ.

所詮教師も医者も看護士も労働者なわけです.権利を主張するのはかまわんでしょう.ただ今回の例のように、なんだか子供の喧嘩みたいなああいえばこう言うってのはどうなのかと.

大体、次世代を育てていくってのは国にとって何よりも優先される政策のひとつなんじゃないのかなぁ.
教師ってのはそうゆう意味、医者や弁護士なんかよりも優遇されるべきだと思っています.
じゃないと今の教師像のままでは誰も教師になろうとは思わないんじゃないかと。(皆さんはなりたいですか、ご自身に資質があるとして)
就職対象として医者や弁護士と並べたときに教師を取るぐらいの社会的地位と名誉待遇を与えないとだめなのかなぁと。子供も減りますしね.

27. Alphalpha 2003/06/18(Wed) 12:55:31
結局、人間性を要求できるだけの代償を教師に払っているかってことを言いたいわけですが。
子供を盾に無理な要求をしているのは、実は親の側なのではと。

>#27@lanta 氏
>「けがした場合に養護教諭も担任も、自分のところに訴えてきた子供に『校長先生に言いなさい』とは言えないのが実情」
と言っているわけですから、何処にも見捨てているなんて書かれていませんが。

>BVV5@Vice Admiral 氏
それは何時の出来事で、大半の教師の事なのしょうか。「今時の」「大半の」会社員と比べるなら「今時の」「大半の」教師の話をするべきかと。
十年前に比べて、教師のやるべき事は確実に増えていますし、監視も厳しくなっています。

また、教職なんて仕事と私生活の区別を付けたらやっていられない仕事です。
世間一般の「人生全てを教職に捧げよ」という要求の裏返しです。
こういう環境下では公私の区別が甘くなり、大半の場合は公の方に私生活を浸食される訳ですが、
反動的に、仕事を私生活で浸食してしまう人がでることを防げません。

慣例なんて言葉を出すなら、「書類作業での残業は認めない」なんてのもあります。
特に小学校に於いては、昼間は生徒に付きっきりな訳で、大半の書類は持ち帰りになり、これが公私の区別をより甘くしています。
(書類作業はどうせ家に持ち帰りなのだから早く帰っても許される、という思考を生む)

28. #27@lanta 2003/06/18(Wed) 13:39:53
 こちらでは真夜中。ようやく仕事を終わったところだったり
します。

Alphalpha氏>
>>「けがした場合に養護教諭も担任も、自分のところに訴えてきた子供に『校長先生に言いなさい』とは言えないのが実情」
>と言っているわけですから、何処にも見捨てているなんて書かれていませんが。

 ところが、同記事によれば、くだんの学校では

>この学校では実際に、休憩中に職員室に入る子供を締め出し、
>けがをした場合も「管理職に頑張らせる」慣行を確立したという。
(引用文中の改行位置変更)

 ということで、管理職以外の教員は、ケガをした
子供の面倒を見てない訳です。
 日夜がんばってる先生が大多数であることは、
十分承知しております。ただ、一部の教員のごり押し
により、このような慣行が確立してしまうようでは、
困りますね。しつこくなって申し訳ないのですが、
こんなことでは、とてもではないですが、安心して、
子供を学校に通わせられないです。

(追伸)これ以上つづけても、論点がかみ合わないだけ
だと思います。

29. ルネぞう 2003/06/18(Wed) 17:26:50
>#27@lantaさん

あやや?

>この学校では実際に、休憩中に職員室に入る子供を締め出し、
>けがをした場合も「管理職に頑張らせる」慣行を確立した

けれども、実際は

>「けがした場合に養護教諭も担任も、自分のところに訴えてきた子供に『校長先生に言いなさい』とは言えないのが実情」

なので、怪我をした子供の面倒をちゃんと見ているのではないでしょうか?(開き直って面倒を見てない先生もいるかもしれませんが)

別にこんな慣行があるにせよ、「休憩時間中に子供の面倒を見てはいけない」わけではないでしょう。
一般企業だって休憩時間に仕事している人だっているし。



この件の経緯を追ってみますと

教員「昼休みは子供のせわで休んでおれん。何とかしろ。休憩時間だから給料も出ないんだぞ」
管理職、県教委「じゃあ四時間毎に十五分の休息時間をつけます。ここは給料出ますよ。条例も作りましょう。」
教員「勤務時間中は休みが取れないから勤務時間の前後に休みを取って朝15分遅く来て夜早く帰ろう」

県民市民の皆さん「教師はたるんどる、朝遅く来て、夜早く帰ってるじゃないか。実働7時間30分しかないじゃないか。法律違反だ。条例違反だ」
管理職、県教委「(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル。は、はいぃ。こんな悪い慣習はやめてまともに働かせますっっ」

管理職、県教委「というわけで、これから休息時間はなしね。朝はちゃんと8時15分から来て夜は16時45分まで学校にいるんですよ。」
教員「何じゃそりゃ、じゃ、銀行などに用事がある場合はいつ行けばいいんだ。昼休みか」
で、あの記事につながる、と。
まあ、あの記事の教員の主張は子供じみていてへんなんですが、休憩のできない昼休みに変わって造られた休息時間を削られたならちゃんと休憩時間をとりたいと主張するのは間違っちゃいないでしょう。

休み時間に休みを取るのは悪いことなんでしょうか?
怪我や不慮の事故の対応のために全員の先生が待機してなくてはいけないのでしょうか?

権利を主張すると悪者にされるのはいかがなものかと。

30. BVV5@Vice Admiral 2003/06/18(Wed) 21:35:30
人それぞれ生き方や都合が有るわけです。何が何でもところてんで全員一緒で無いと…というところが一般の感覚とかみ合わないところでしょう。
全員が一緒に銀行に行かなくとも時間をずらして、順番に行くとかという話でしたら、たまたま担任がいなくともそれなりの対応は出来ると思います。
それと、社会人としては、昼休みに外出するときは、大体の行き先とか帰社時間はそれなりに連絡というか、わかるようにしていますけど。近所のなじみの飯屋なら、無言で行くかも。
本屋、銀行ぐらいは同僚に声掛けて行くのがそんなに不自然なのでしょう。
>それは何時の出来事で、大半の教師の事なのしょうか。
3年以内の話ですが、詳細は関わった方に迷惑がかかるので差し控えます。

31. #27@lanta 2003/06/18(Wed) 22:39:13
29.のルネぞうさん
 仮に、くだんの学校の管理職以外の教員が、休憩時間に、
ケガをした子供の面倒を見ていたとしても、

>けがをした場合も「管理職に頑張らせる」慣行を確立した

 ことには変わりありません。
 確かに、休憩時間を要求する権利はあるかもしれません。
でも、親御さんから子供をあずかっている以上、ケガを
した子供の面倒を見るのは、権利を主張する前に果たす
べき義務だと思います。
 それなのに、「休憩時間だから、ケガした子供の相手は
しなくてもかまわない」という発想ができる人間性は、
やはり疑問です。
 もちろん「全員一律に休憩」が不自然なのは、
論ずるまでもないでしょう。


▲ページの先頭へ