どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2003/06: | |
●2003年06月インデックス
●過去ログ検索トップ
■どるこむ仲間の掲示板へ
|
[3127] 着弾 (98 レス) 2003/06/13(Fri) 11:49:34 |
“部外者” さん |
Web: (none) | |
戦車箱に入った物11時40分ころ到着。 (あんまりチャレンジャーににてないですね、箱絵) (追記:AMX30連装の20mmで気づくべきでした(オイ)スイスの古いのが浮かんだけど明らかに違ったし(なんの話)) つけるには・・・・CHANPONZERO3-PCIの配線を直すしかないか・・・ (あんた、使い魔にビッグサイトで買わせておいてまだ修正してなかったんかい) 私はとりあえず保管します。みなさんは早速お楽しみですよね〜。 (予備HDDは有りますがIDEレイドボックスようです) 1. Mikan Seijin 2003/06/13(Fri) 13:00:02
ぉぉ、確認すると昨日発送・今日配達になっています・・・。
受け取りは明日になりそぅ(w 使いたいけど、ディスクを買いに行かないと。予備の40G・80Gを使ってしまった・・・・。 2. BVV5@Vice Admiral 2003/06/13(Fri) 13:49:19
まだ、発送になってません。やっぱ後からだから∪(´_`)∪
3. YU 2003/06/13(Fri) 15:20:27
受け取りました。
付属のIDEケーブルがけっこう高品質で、しかも2本も入っていたのが驚きです。 これ、ボードだけにすればもうちょっと安くできたのでは。 届きました。
えーなになに・・・初期不良交換は2週間。 今月はこれですっからかんなんですけど(爆 中古のHDD探すか(お 6. スラリン 2003/06/13(Fri) 19:36:51
はい、私の所にも届きました。シールがノーマルUIDE-133/98と全く一緒ですね(笑)
早速中身を物色して、カードを見てみると…ACHIPは同じ物のようですが、カードそのものはノーマルに使われていた6880ではなく、6280となっていますね…なんでだろう〜??(^^;; 7. まりも 2003/06/13(Fri) 19:41:38
AEC-6880は RAID用の UIDE-133R相当品です。
# ということは133Rのドライバで、RAIDで使えるのだろうか?(^^;)。 8. いーとん 2003/06/13(Fri) 20:00:54
> なんでだろう〜??
数を揃えられたのが 6280 だったんじゃないでしょうか(笑 まあ、/98-A として使うならどちらも同じですけどね。 > ということは133Rのドライバで、RAIDで使えるのだろうか? ハードウェアでアレイを構成できないと意味無いですぅ。 <たぶん(汗 9. 四季 2003/06/13(Fri) 20:01:26
チョロQか何かみたいな箱ですねぇ。一瞬子供にかえった気がシマシタ。
HDはこれから物色・・・。 10. まりも 2003/06/13(Fri) 20:03:06
それにしては謎のstripingというシルク印刷のスイッチ用ランド。
11. スラリン 2003/06/13(Fri) 20:05:53
UIDE-133/98-Aに差し換えて起動してみました。HDDはそのままに単純にUIDE-133/98からの乗換です。BIOSが0.9821Bと0.9821Cではほとんど変更がないのか、ドライバの要求もなく普通に稼動しているようですね。
>AEC-6880は RAID用の UIDE-133R相当品です。 なるほど、そうでしたか(^^;←無知な人(汗) 133Rドライバ組み込んでRAIDが構築できるのでしたら、98もまだまだ十分に活躍できますねぇ(^^) #ちなみにウチのHDDは60GBが一台のみですので試せないです… =□○_ 12. スラリン 2003/06/13(Fri) 20:10:33
>数を揃えられたのが 6280 だったんじゃないでしょうか
なるほど、それなら納得です(笑) >それにしては謎のStrippingというシルク印刷のスイッチ用ランド。 私はそこに赤のLEDくっつけて、HDDのアクセスランプとして使ってました(爆死) 13. mayfly 2003/06/13(Fri) 20:40:37
注文番号984ですが、今日になってやっと「お荷物をお預りしました」表示がでました。
何だかんだで80GB HDDも買っちまいましたし、終末^H^H週末のよい娯楽になりそう。 14. いーとん 2003/06/13(Fri) 21:05:13
> 謎のstripingというシルク印刷のスイッチ用ランド。
6880M という MAC用の奴の為です。 6860M という奴もいまして、これは 6260 と同等の MAC用 RAID対応ボードです。 なお、このSWは PC-98 では用をなしません(なぜ知ってる? 15. まりも 2003/06/13(Fri) 21:07:13
(あぁ実験済みでしたかぁ) なぜ括弧付きだ(笑
16. AtoG 2003/06/13(Fri) 21:15:52
1600個直前の注文でしたが、今日届いています。
注文順とは関係ないのかな? 17. buhi 2003/06/13(Fri) 21:23:46
うう_(^^)φ 注文番号3番でしたが、我が家は時間指定通りPM6:00に来ました。此れで、我が家はIDE-98以外UIDEシリーズ(98M、66、133)は全て一枚ずつ...面倒みている98は2台...どうしよう
唯、時間がが_(++)/ タダで手に入った互換機(不痔通のK6-2 350mhz、リカバリー付)とジャンクのアクトンのルーターで手一杯...どーしよ、かーちゃん用NXのnotoの改造資金もあるわで、軍資金が...タンスの肥やしになるか... 18. なろんA 2003/06/13(Fri) 21:42:54
動作報告はマダカ
19. zaf 2003/06/13(Fri) 22:00:24
こちらにも着弾!入れるマシンはアレどHDD無し。98についてるのはLVDなやつばかり..300GB近々出るみたいですね。
しかし、こういうツリータイトルのセンス好きだわぁ。 とりあえず160GBなHDDにWin98をセットアップしてみました。
でも空いてるところにWin2k入れようとして躓いてます。 ・・・と言うか、PC-98にWin2k入れたことがないから躓いてるだけなんですが(^^;) UIDE-98時代に作ったドライバ組み込み起動ディスクがUIDE-66、UIDE-133/98-Aと使えて重宝します(ヲ 21. HNX 2003/06/13(Fri) 22:37:13
初期版を6880、量産版を6280にすることで、メーカー側が区別できるとか?
原則無保証・非サポートの挑戦者ブランドではあまり意味がないと思いますが(^^; HDD購入資金が無く、余っている最大容量は2GBとかなので検証できません・・・。 とりあえず買った人が多い・・・のかな(^^ゞ
夕方に電話連絡の後、到着〜。
EXIDE32G.EXEで内蔵IDEにつないでいるディスクは、そのままでは使えないんですよね〜。 データ待避用のHDD用意しなきゃ。 24. まりも 2003/06/13(Fri) 23:03:23
32GBまでなら、そのまま繋がります!(SCSI互換パラメータモードにしてない場合)。
32GB以上は、mistress9互換パラにしていればそのままOKの確率高いです。 25. さかざき 2003/06/14(Sat) 06:18:56
平日着くと思って夜間着指定にしてしまった(´д⊂
Xa16/W16 も Barracuda7200.7 160GB も用意してあるのにぃ!! >32GBまでなら、そのまま繋がります!(SCSI互換パラメータモードにしてない場合)。
そうだったのか。それはラッキー (^^) 私は 40GB HDD を EXIDE32G で 32GB にして使っているので。 ちなみにうちはまだ着弾していません。昨日出荷した模様。配達時刻を20時から22時にしたので、到着は今日の夜になりますね。 28. まりも 2003/06/14(Sat) 09:31:26
UIDE-xxは本体内蔵IDEの互換を考えて作られてますから、32GBまではそのまま繋ぎ換え大丈夫です。Windows2000の場合も、いったんどこかPCIスロットにUIDE-xxを挿してデバイスドライバをインストールすれば、次からは繋ぎ換えで即OKとなります。面倒なboot.ini編集も要りません。
問題は、AEC-7720UWなどのSCSI変換アダプタ経由だったものをUIDE-133/98に持ってくる場合です。UIDE-98,-66では 「SCSI互換」にするBIOS書き換えで事なきを得ますが、UIDE-133/98は書き換えプログラム自体が存在しないのでできませんね。そこで、IPL段階でのパッチあてでなんとかできるようにしてみました。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/uidescsi.html 会社に代引きで来ました…。
30. 灸鉢万歳 2003/06/14(Sat) 14:30:09
ウチも届きましたので早速試してみました。
マトモに動かせるPCが2台しかないので単にUIDE-133/98Aと交換しただけですが、動作しませんでした(OSはWin98SE)。 コイツを使って1からインストールしないとダメなのかな・・・ 31. YU 2003/06/14(Sat) 15:22:39
>灸鉢万歳さん
98マニアックス掲示板にも書きましたが、FAT16に入ったWin98はIPLにパッチを当てないと起動できないようです。 32. う゛ぃう゛ぃっつ 2003/06/14(Sat) 15:23:16
こちらでははじめましてです。
UIDE-98から切り替えましたが、無事に使えました。 もともと32Gクリップで起動しておりました。 まりもさん作のUIDE-98用のパッチで、AT機でFAT32で全領域フォーマットした120Gと80GのHDDも、UIDE-133/98Aでそのまま動いております。 ただ、上にもまりもさんが書いていますが、UIDE-98とUIDE-133/98Aを2枚差しした状態でUIDE-133/98Aの方のドライバーを入れてやらなければなりませんでした。 起動するときに、UIDE-133/98Aがデバイスを探しに行ってから、UIDE-98がデバイスを探しに行ったので、おぉぉぉでした。。 ベンチはこれからですね。 33. う゛ぃう゛ぃっつ 2003/06/14(Sat) 15:24:12
おっと、OSはWIN2000SP3です。
34. 灸鉢万歳 2003/06/14(Sat) 16:25:35
>YUさん
情報ありがとうございます。掲示板も拝見しました。 ウチのはFAT32でまりもさんのFOMATXでフォーマットしています。 確証はないのですが、起動しないのは起動ドライブがULTRA-ATA対応ではないのが原因かもしれません。 と、言うのは以前ELOさん方式(UIDE-133にUIDE-66のBIOSを移植する) http://www.griffonworks.homeip.net/dorlog/2nddorcom/98mania/thread20806.html を相当品(ACARD製AEC−6280)でやってみた時、ULTRA-ATA対応のHDDでないと 接続はできるがインストール&ブートができなかったからです(Win98SEでの話です。試した環境も同じ)。 もう少しやってみますね。 ぅうむ、
120GBのHDDに対して「ディスクの初期化」始めてしまった(汗 # あと何十時間かかるんだろう(汗々 36. まりも 2003/06/14(Sat) 17:55:28
>YUさん
この現象、32GBオーバー、FAT16、2047MB、のとき発生することを確認しました。FDISKがあまり賢くないことが原因です。2000MB程度を指定すれば問題は避けられます。 >まくつさん UIDE-xxの初期化機能は、ロジカルにはまったく意味ないので、必要ありません。FDISKから始めてください。 リードエラーが出るようになった少々ヤバイハードディスクを騙し騙し使いたいときに必要な機能ではないかと思います。 ○まりも さん>
>UIDE-xxの初期化機能は〜 これって途中で電源ブッチして打ち切っても良いんでしょうか? 38. まりも 2003/06/14(Sat) 18:31:08
それは最悪にまずいと思います。やり始めたら終わるまで待つしかないです。
> それは最悪にまずいと思います。
(;^^)、ですよね # 現在 264/3710シリンダ(約2時間経過) 40. BVV5@Vice Admiral 2003/06/14(Sat) 18:39:22
佐川急便より入電。
照準は定めました。着弾予定は2000時予定。 ホンブンヲワリ オクレ〜(陸自風 41. まりも 2003/06/14(Sat) 18:42:12
もしかして、残り推定あと1日ということになりますか(汗
新しいHDDに入れると言っても、なるべく、「まじめにフォーマットしない」、「再セットアップしない」方法を駆使して、中身を移行することに執念を燃やしたほうがよいと思います(^^;)。そのためのツールとか情報は出しておいてますので、利用してください。 42. サラミス 2003/06/14(Sat) 19:11:51
本日私の元にも届きました、
後藤○希写真集が前日に来て非常に金欠です^^;) さて動作検証しようかな… 43. BVV5@Vice Admiral 2003/06/14(Sat) 19:27:21
どかーーーーあぁぁん!!
1926時着弾しましたぁ。(;>_<)ノ 同じく、ただ今着弾しました!!
でもお楽しみは夕食を食べてから。(^^) 45. 虹 2003/06/14(Sat) 21:09:07
設定更新中、絶対に電源落とすな、という表示になってから
ずっと待ってるんだが・・・変化が無い。 怖くて電源落とせないぞ。 通常どれくらいで終わるもんなんでしょうかね。 46. まりも 2003/06/14(Sat) 21:15:07
あぁ、UIDE-66でもそうですが、K6-III CPUアクセラレータ機の一部では、フラッシュROM書き換えで失敗するようです。ただしBIOSメニューでのパラメータ変更で書き換える箇所は、BIOSの終わりのほうの一部なので、電源を切ってしまったとしてもまあ再起不能になることはありません。CPUを元に戻すか別の9821で設定しましょう。
47. 虹 2003/06/14(Sat) 21:22:36
>まりもさん
ありがとうございます〜。 HK6-MS600P-NV4使っていますのでまさにそれが原因みたいですね。 アドバイスありがとうございました。このまま朝まで待ってるところでした。 うちのにも取り付けてみました。
むむむ、メモリチェックで止まる。 PCIリセット掛けても内蔵IDE切り離しても駄目だ……。 と言うわけで、V16/S5Pで動いた方はいますか? 青札のPwoerVRモデルで、PwoerVRとFDDが付いていない(おぃ 以外はノーマルです。 >まりも様 残念ながら120GBのディスクでした。 もう一台同容量のディスクをおとなしく用意します。 49. FLAKPANZER 2003/06/15(Sun) 00:43:44
うちにも昨晩23:30頃来ました。
Xt初代ではしっかりメモリーエラーで止まりましたが。 しかし、箱の戦車、AMX30B2というフランスの現役バリバリの旧式戦車(1960年代後半の代物)ですが、改造を重ねて未だに現役というところが、何か示唆的ですね。 50. まりも 2003/06/15(Sun) 00:51:49
>FLAKPANZERさん
Xt13で UIDE-66が OKだったのに UIDE-133/98がダメというのがあるらしいので、mistress9を突っ込む方法をもってしても ちょっと厳しいかも… >NK さん 外側のスロット#2のほうにUIDEを入れてみるとよいかも。それは別として、FDDはないとまずいんじゃないでしょうかねぇ。 51. FLAKPANZER 2003/06/15(Sun) 01:41:49
>まりもさん
ちょっと厳しいですか・・。 まずは、試してみます。 元々Xt初代の後遺症(?)で、IDE接続のCD-ROMドライブ等を持っていないので、使用可能になってもSCSIカードとの併用になりそうです。 52. Trumpeter-A 2003/06/15(Sun) 02:11:26
青札V166机上機にて取り付け試験開始…。
プライマリのマスターにHDD(QUANTUM Fireball lct20 30GB)だけなら問題なく起動出来るのに、 セカンダリのマスターにDVD(NEC DV-5700B)をつなぐと、デバイスチェックの最後で固まるのは何故だ?(^^ゞ #セカンダリのスレーブを見に行ったまま固まってしまう…。 先日到着しました。金銭面の余裕が無いので1枚だけですが・・・
うちのPC-9821でPCIスロットがあるのはXa初代とXt初代なので、 とりあえずXt初代に取り付けてチェック。 でも肝心のHDDが無い…のでDVD-ROMドライブのみ取り付けています。(意味無し) (UIDE系のボードとは無縁だろうと思っていたので) メモリカウント後デバイススキャンが始まり、 「システムディスクをセットしてください」との表示が出ます。 CPUはMMX Pentium ODP 166MHzを150MHz駆動、その他ほとんどノーマル仕様です。 HDDを取り付けていないから上手くいっているのか、 よく分からないのでHDDを入手次第報告したいと思います…が、いつになるやら・・・ 54. 98 2003/06/15(Sun) 03:36:43
ああ、そういや不在票が来てましたな。・・・って、それだけです(笑)そもそも評価部材が動く状態にないというのがなんとも。
撃沈かな??
Ra333 に装着後、Windows98SE と 2000 に UIDE-133 のドライバをインストールし、HDD のフラットケーブルを繋ぎなおしたのですが… 起動しません。みいそ純正ブートセレクタでブートパーティションを選択すると、また IPLWare が起動し、ブートセレクタが起動してしまいます。 メモリチェックには行かないのでシステムがリセットされたわけではないようです。 で、また選択すると今度はハングアップしてしまいます。 MS-DOS, Windows98SE, Windows2000 どのパーティションを選択しても同じ症状です。 今度は HDD を本体に繋ぎ替えて、CD-ROM のみを UIDE-133/98-A に繋いでみました。 今度はどの OS もきちんとブートし、CD の中も見ることが出来ました。 #ちなみに挿入した CD は「ダイナソア for Win」(笑) うーみゅ、なぜだろう… 原因の追及は難航しそうです。(^^;; EXIDE32G をアンインストールしても症状は変わりませんでした。
EXIDE32G の設定は「32GB を超えた分は使わない」の設定でした。 私の環境は、 第一パーティション…Windows98SE (ブート可) (2047MB) (FAT16) 第二パーテクション…DATA (ブート不可) (2047MB) (FAT16) 第三パーティション…MS-DOS (ブート可) (2047MB) (FAT16) 第四パーティション…Windows2000 (ブート可) (26GB) (FAT32) 第一パーティションを fdisk and format.exe and 2047MB でやったのがまずかったのかな?? 再度初期化をやり直しかなぁ… 57. まりも 2003/06/15(Sun) 11:06:26
32GBを超えているHDDですよね?
当然ながら全部の領域確保からやり直しです。UIDE-133には「32GB を超えた分は使わない」の設定はありませんから。 で、FAT16は 2047MBめいっぱいまでFDISKでは確保しないようにします。 FD でブートして HDD を dir すると「セクタが見つかりません」でした。(涙)
こりゃ初期化からやり直しですねぇ。手が空いたときにバックアップを取らねば。 焦らずゆっくりとやっていこう… そうです。40GB HDD です。
32GB クリップの HDD or 30GB の HDD を買えば良かったと大後悔。 あの時 30GB を買おうか 40GB を買おうか迷って、2GB のために 40GB を買ったのですよねぇ。 まぁゆっくりやっていきますね。 60. Trumpeter-A 2003/06/15(Sun) 11:09:57
自己レス
> #セカンダリのスレーブを見に行ったまま固まってしまう…。 その後、CPUをMS600P-NV4からMMX166に戻してみたりと、いろいろ試してみたのですが…、 つながってないセカンダリのスレーブを、デバイススキャンしない&BIOSから認識しないにしたらちゃんと起動できました。 61. まりも 2003/06/15(Sun) 11:13:59
>32GB クリップの HDD or 30GB の HDD を買えば良かったと大後悔。
元々「32GBまでしか使用しない」にしていたのだから、ジャンパSWで32GBクリップをセットすれば、そのまま認識できますけど?(ただし最終領域の尻が切られるかもしれませんが)。 >固まってしまう 15〜20秒くらい待てば起動するという人もいるようですが(^^;)。 現在1927/3710(;-_-)ゞ、こりゃ明日以降だなぁ
# 余計な事をすると延々遠回り。 63. まりも 2003/06/15(Sun) 11:31:04
ん〜、リセットスイッチがある機種なら、リセット押して中止したほうが(^^;)。
>(ただし最終領域の尻が切られるかもしれませんが)。
これが心配なら ICC を使いましょう。 私のところにも昨日到着しましたが、まだ何もしていません。 65. まりも 2003/06/15(Sun) 11:41:44
32GBクリップジャンパ挿すと、32253MBくらいになるのですよね。
正しく書かれたBIOSなら、32255MBまで、「いわゆる32GB以下」の扱いです。 ICCで 32255MBを指定すれば大丈夫だと思います。 ICC?? 検索をしてみました。…K.Takata さんのサイトはブックマークに登録していたのですがすっかり忘れていました。 m(_._)m
試しに ICC で 32255MB でクリップしてみますね。 32255MB でクリップするとハングアップしないできちんと立ち上がりました。\(^o^)/
どうやら UIDE-133/98-A は「正しく作られた BIOS」のようです。 お陰で休みが潰れないですみました。ありがとうございました。m(_._)m Xa200の環境をほぼノーマルに戻し、WDの160GBにWin2000を新規インストールして見ました。
最初Win98SEのFDISKで容量確保した後FORMATXで全量FAT32にしたつもりだったのですが、 Win2000に「Diskが壊れてるぞ」ってな指摘を受けたのでWin2000で初期化、NTFSとしました。 結果、Win2000ノーマル→SP2→SRP1→SP3のインストールに支障は無く、 無事立ち上がるように…… あとは何を入れるか、だな。(苦笑) # Win2000Upgradeのチェックは、Win95コンパニオンじゃだめなのね。 # でもWin98SEUpgradeでOKってのは少し違うと思うのだが。→MS 69. ぽん 2003/06/15(Sun) 17:44:13
変狂の地:鹿児島 にも本日(6/15)14時過ぎに着弾しました。
現在 仮セットアップした窓2kに実装しHDを移設し様子を見てますがHDがDAQA3320なせいでしょうかUIDE-98(M)と体感差なし って感じです(当たり前) これとは別件で窓2kに対して非常に嫌悪感を覚える症状が… 「キーボードの"かな"LED の点灯状態が実際の入力モードを反映しない」 という症状…よくよく調べて見たら 「IME 2000 側から「かな」 LED を操作するための WIN32 API が、Windows 2000 では無効になっています。このため IME 2000 側での状態とキーボード上の「かな」 LED に不一致が発生しています」 と原因を明確に答えておきながら最後は 「この現象は仕様によるものです」 と締めくくる有り様…久々にどっと疲れが出ました。これで窓98SEによる運用が決定と(ぉ) 70. スラリン 2003/06/15(Sun) 17:46:29
Easy CD Creator 4を使いUIDE-133/98経由でCD-Rに焼こうとすると、ドライブへCD-Rを読みに行ったまま完全に固まってしまうようです(CTRL+GRPH+DELも反応無)
B's Recorder GOLD(Ver 3.23)ですと、問題なく焼けました。 ちなみに使用ドライブはSONY CRX-160E RICOH RW9060Aの二つです。 # UIDE-133/98に付けているLEDランプ…赤や黄色や緑は点くのに、青だけ点かないのは何でだろう〜??(^^;;(ゴミ) 71. まりも 2003/06/15(Sun) 18:55:22
青色LEDは、赤や黄緑LEDよりも高い電圧(3.6Vくらい)を必要とするためです。たぶん5Vから吊っているので、制限抵抗の値を小さくれば点灯できるでしょう。
(追記)V200パーフェクト掲示板によると、基板上に載っているLEDと、コネクタとは、完全にパラレル(共用)のようですです。基板上のLEDを取り外せば光るのでは。 72. スラリン 2003/06/15(Sun) 20:24:12
ここのレスにつきましては、当人があまりにも話題に沿った返事をしていないと判断したので、申し訳ありませんが削除させていただきます。
ご迷惑をお掛けしました。 # 22:10修正 73. YU 2003/06/15(Sun) 21:25:14
UIDESCSI.BINを使ってみたのですが、うまく認識してくれません。
MEXTORの40Gで、UIDESCSI.BINの組み込み時に表示されるC/H/Sは32767MB/65534/8/128となっています。 元はSC-UPU2にAEC-7726H経由で接続していたドライブです。パラメータはSC-PCIとAEC-7720の場合と同じはずです。 74. まりも 2003/06/15(Sun) 21:30:24
UIDESCSIは、32GB以下のハードディスクで使うためものです。
SC-UPCI系だと32GB以上でも使えていましたが、これはあくまでも異常な状態なので…。 75. YU 2003/06/15(Sun) 21:48:50
ああそうでしたか。パーティションのサイズが32G以下なら使えると、かん違いしていました。
76. まりも 2003/06/15(Sun) 21:50:10
32GB以上60GBまでは、IFC-USP系対応にしてあるんです。
UIDESCSI.BINへのパッチあてでSC-UPCI系対応にできますので、あとで情報書きます。 <追記>よく調べたらIFC-USP系 60GB対応に合わせてありませんでした(汗 バイナリエディタで書き換える箇所の情報を追加しておきました。 77. まる 2003/06/15(Sun) 22:32:30
本日着弾。着弾。
これで、IDE-98、UIDE-98、UIDE-66、UIDE-133と完全制覇です。(笑) 78. まりも 2003/06/15(Sun) 22:58:30
PK98-MISTRESS9は?(笑
>外側のスロット#2のほうにUIDEを入れてみるとよいかも。それは別として、FDDはないとまずいんじゃないでしょうかねぇ。
ありがとうございます。 FDDをXc13より移植しましたが解決せず。 悩んだあげく予備に買ってあったUIDE-133/98を突っ込んでみたらあっさり起動。 どうやらボードの初期不良のようです。よってV16/S5Pは無罪。 ところで、UIDE-133/98とEXIDE32Gは共存できないのでしょうか? 内蔵IDEとUIDEの両方に120GのHDDをつないで、データを移行しようとしたのですが、内蔵IDE側のHDDが読みとれなくなってしまいました。 調べてみると、起動時にEXIDE32Gが組み込まれずにWin98が起動してしまうようです。 ちなみにUIDEからHDDを外すと正常にEXIDE32Gが組み込まれます。 #そのあとEXIDE32Gを再組込したらWin98がまともに起動しなくなったのは秘密。 80. さかざき 2003/06/15(Sun) 23:22:07
札幌にも着弾。
現在NT4.0にて挑戦中…。 81. まりも 2003/06/15(Sun) 23:26:27
>NKさん
新しい内蔵IDEのほうにもEXIDE32Gを組み込むか、 メモリスイッチのBOOT装置を固定ディスク#2に設定するかしてください。 それが「標準」の場合、要するに起動順位先頭デバイスのIPLが読まれるので、そこにEXIDE32Gが存在していなきゃならないのですよ。 82. さかざき 2003/06/16(Mon) 00:34:56
NT4.0は思いのほか難航です〜。
あきらめて2000にしてしまいそうな予感が…。 一応メモリスイッチをいじって固定ディスク#1、#2ともに組み込みましたが駄目でした。
現在、システムHDDは内蔵IDEのプライマリマスタ接続してあります。 BOOT装置が標準の場合ではこいつがもっとも優先されるHDDなるはずなのですが、 この場合はUIDEにつないだHDDが優先されてしまうのでしょうか。 今回の作業中にふと思いついて、メモリスイッチのBOOTディスクをシステムHDDにあたる固定ディスク#1に設定してみました。 これで何とかまともに読み込ことができるようになったようです。 84. まりも 2003/06/16(Mon) 12:19:27
HDDを接続したり外したり入れ替えたりするのなら、全部のHDDにEXIDE32Gを入れておいてください。
どこに何が入っているという構成が書かれてない以上的確なアドバイスはできません。 UIDE-133/98とEXIDE32Gはなにも問題なく共存できます。 >どこに何が入っているという構成が書かれてない以上的確なアドバイスはできません。
すいません…。 本家の方ならば間違いなく環境を書くのですが(本家はこちらから意見や情報を他人に求めるのでこれは当然) こっちは雑談の場ということと、動作報告のスレだったので手を抜いてしまいました。 それでは改めて現在の環境を……。 ディスク環境が、 内蔵IDEプライマリ 1.マスタ WD製2GB 起動用(Windows98) 2.スレープ IBM製80GB データ用(4GB、6GB、70GBの3つの領域に分割) 内蔵IDEセカンダリ 3.マスタ IBM製120GB データ用(1領域) UIDE133/98プライマリ 4.マスタ IBM製120GB データ用(1領域) となっています。 機種は以前本家でまりもさんにお世話になった時の(笑 XC200M7A3で、あの時以来ファイルサーバとして活躍しております。 CPUはK6-III400MzをN2下駄で換装してあり、2本あるPCIの下にはLANボード、上にはUIDEがささっています。 前回の書き込みの時に、1と2のHDDにEXIDE32Gを組み込みました。 2、3のHDDをUIDEに接続するには再フォーマットが必要となるため、その内容を4のHDDにバックアップしようとしていました。 前回書き込んだ方法で一応読めるようになったので、現在バックアップ中なのですが……、 内蔵IDEで計200GBのHDDの中身を吸い出すのは苦行ですな(笑 いつ終わるのやら……。 >全部のHDDにEXIDE32Gを入れておいてください。 あの時は眠気のせいで、メモリスイッチを操作して対象HDDを変更することしか思い浮かばなかったのです(おぃ バックアップに片が付いたら試してみます。 ところで、さらに質問で申しわけないのですが、この環境で真っ先に読み込まれるIPLは1のHDDのものなのでしょうか? 86. まりも 2003/06/16(Mon) 23:58:43
なんかもう解決しているみたいですね?。Windows98が正常に起動しなかったというのは、電源容量の不足じゃないですか(電源分岐ケーブルによるロス含む)。V200タワーモデルとはいえ、ハードディスク4台とCD-ROMなどを本体電源にぶら下げるのは、かなり無理です。
ところでデータ用(起動OSを入れない)で使うディスクが多いようですが、こういうとき、PC-98でなくPC/ATフォーマットのほうが便利ですよ。接続インターフェイスを変えても再フォーマット不要、Windowsからは一発で認識できます(DOSでは認識不能)。 >真っ先に読み込まれるIPLは? 起動メニューに色を付けるソフト(違 http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/ipl_menu.html を使うと、どのHDDからIPLが起動したか分かります。これを1と2のディスクに適用してみてください(/F オプションをつけて)。NKさんの環境では、ひょっとすると正常にIPLが書かれていなくて別ディスクから起動している可能性があるので、このソフトでIPL&起動メニューを書き込んでおけば、問題解消になります。ただしこのソフトを使ったらすぐにEXIDE32Gの組み込みを行ってください。 87. さかざき 2003/06/17(Tue) 16:54:44
UltraATA100だけど、なんだか体感かなり速いマシンになった気がします。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name PC-9821Ra266/P30R Processor Pentium II 265.94MHz[GenuineIntel family 6 model 3 step 4] Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[512K] VideoCard 内蔵アクセラレータ(Trident Microsystems社製TGUI968x,Cyber938x) Resolution 1024x768 (16Bit color) Memory 96,828 KByte OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3 Date 2003/06/17 16:22 NEC PC-9800 IDE/ATAPI コントローラ NEC CD-ROM DRIVE:286 I-O DATA UIDE-133 PCI IDE Controller ST3160021A PM3.06 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 16405 12103 12057 4453 3416 5726 3 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 3349 2988 550 12 46523 29332 8047 C:\100MB うぐぅ(笑)
金曜2000時頃に、一旦着弾したんですが当方の迎撃弾不足により 一旦帰還していただきました(^^;) んで、本日再着弾し無事受領(笑) 刺すマシンどうしよう…(^^;)>まぁXt13か初代XtかXa… 89. BVV5@Vice Admiral 2003/06/17(Tue) 21:23:15
現在Ra300改500でwin2000インストール中(^_^;;)。
IDE133のドライバを入れて何事も無くNTFSで80Gをフォーマットしてます。 90. BVV5@Vice Admiral 2003/06/17(Tue) 23:26:10
続きです。無事に終わってwin2kが起動してしまいました。(^^;)
ボードをRa300に刺す。 手持ちの80Gを接続。 そのまま起動。 まりもさんのツール活躍。 認識を確認して、インストール開始。 クリーンインストなので4枚セットで起動。 最初にF6を押す。2枚の後にide133のどらいばFDをいれその後3枚目をいれる。 4枚めまで終わったらもう一度ide133どらいばfDをいれる。 後は、画面の指示通り。途中でもう一度ドライバFDを要求される。 順調に進んでおしまい。従来のインタフェースからすると、4倍速インストールの感覚でした。 で、一つ疑問。 fdiskで容量認識がやはりおかしかったのです。全領域確保なら問題なさそうですが、半分(39G)とかやると容量表示がマイナス(^^;)。 わかっていても焦りました。 91. YU 2003/06/18(Wed) 00:17:56
パーティションのサイズが32Gを越えると表示がマイナスになるんですよね。
92. まりも 2003/06/18(Wed) 00:23:12
確か64GBからの残り容量を表示するという、ある意味親切な設計(笑)でしたっけ?
>120GBのHDDに対して「ディスクの初期化」始めてしまった(汗
今さらですが……、実はCTRLとGRPHを押している間は、ものすごいスピードでカウンタが進んでいくようです(謎 94. さかざき 2003/06/18(Wed) 01:53:59
なんとかBIGなDriveでNTでにんまりできる方法はないですかね??
95. YU 2003/06/18(Wed) 05:39:04
このボード (に限りませんが)、HDDとの相性があるみたいですね。
AT互換機だと60MB/s近いスピードの出るHDDを接続してみたのですが、なぜか27MB/sしか出ませんでした。 別のHDDでは47MB/s出ることを確認しているので、システムのどこかにボトルネックがあるわけではなさそうなのですが。 未だに着弾しません。まー、こなけりゃこないで・・・・・・。(←お金が無いらしい)
気を取り直して(爆死済み
# ずぼらInstallなので詳細割愛 Win95BでATセットアップに挑戦→再起動の途中で死滅 =■●_ OverKill状態 ・*追記*・ 1)UIDE133/98に繋いだ120GBのHDDを先頭から30GBほどWin95B起動FDから領域確保 2)formatxにてフォーマット・再起動後、Win95B起動FDからシステム転送 3)HDDから起動(Aドライブ状態)、Win95BのCD-ROM→HDDへコピーしてATセットアップ 4)再起動の途中で死滅 まぁ、UIDE133ドライバ組み込めていない時点で負け確定なのですが この状態でプロンプト起動(Cドライブ状態)は出来ていましたので、 5)内蔵(標準)IDEに繋いだ4GBのHDD(全域)にWin95BをATセットアップ(問題なく稼働) 6)UIDE133装着、ドライバ導入にて先の死滅領域に内蔵4GBから(SWAP除く)全ファイルコピー 7)内蔵(標準)IDEを[切り離す]にて再起動 8)やはり再起動の途中で死滅 =■●_ OverKill状態 黄泉返り
駄目元でWin98SEにアップグレードしたら動きました→ATセットアップな領域 上記97.追記分からの続きですが 9)内蔵(標準)IDEのWin95BをWin98SEにアップグレード(問題なく稼働) 10)死滅領域に内蔵4GBから(SWAP除く)全ファイルコピー 11)内蔵(標準)IDEを[切り離す]にて再起動 12)120GBのHDDから問題なく起動 調子に乗って、12)の状態から 現在Win2000Serverのインストールにも挑戦中ですが問題なさそうです。 ○NK さん> >>120GBのHDDに対して「ディスクの初期化」始めてしまった(汗 >今さらですが……、実はCTRLとGRPHを押している間は、ものすごいスピードでカウンタが >進んでいくようです(謎 (;^^)、 結局、先週末のアレは月曜朝まで放置プレイでした。 # そのあおりか何故か内蔵IDEに繋いであった3GBなHDDが昇天(滅 |