どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2003/06: | |
●2003年06月インデックス
●過去ログ検索トップ
■どるこむ仲間の掲示板へ
|
[3091] IP電話引きますた (18 レス) 2003/06/05(Thu) 17:40:24 |
皇帝スーパーブラックバード さん |
Web: (none) | |
昨日、申し込んでいたVoIPアダプタがNTTより届きました。 ルータを接続した状態でアダプタとして認識させると、Webブラウザによる設定は出来てもネットに接続できなくて設定完了できなかったり。 ルータとして接続すると今までの接続環境からネットワークの設定を変更しないといけないのを忘れてて接続できなかったり。 設定を完了して設定を戻さずLAN側の線を外してルータにぶら下げると今度はVoIP ランプが点かなかったり。 配線し直して再度設定を戻して接続したら、やはりVoIPランプが点かなかったり。 契約プロバイダ、NTTを巻き込んでの乱痴気騒ぎは午後4時より7時半まで続いたのでありました・・・ 今回のアダプタを付けたらルータのポート数が足らなくなって急遽眠らせていた8ポートハブを復活させたら今度はケーブルが足りない(汗 で、今回初めて家のLANケーブルを自作しました。やっと圧着工具が役に立ちました(笑 感想ですが、音も少しクリアに聞こえるような気もしますが気のせいのようにも思えます(爆 と言うより、違和感なく話せるので助かりました←音声チャットのレベルを想像していたらしい 一応IP電話同士だと無料になるので試してみたいのですが周りに誰もいないんで格安電話として使用予定。 今母親が自宅に引けないかどうかを気にしていますけど、金沢の妹と同時に加入して無料通話したいらしいです。 ただ、すべてのプロバイダ同士が無料で話せるんではないんですね。YAHOOは別にしても。 私はASAHI-NETで妹は確かDIONなんで無料にはならないみたいです。まぁ滅多に電話しないから別に良いんですけどね。 お袋は今からなのでDIONに入れば良いだけだし。 1. Mikan Seijin 2003/06/05(Thu) 18:07:59
仕事の関係上、音声のIP化(IP電話含む)に苦しんでいますので個人的にはあまりィィイメージがないです。
現在のインターネットを利用したIP電話とNTTの一般加入電話の音を 比較しない方がいいと思います。 加入者が少ないと思いますので音質は比較的良好のようですけど。 2. まりも 2003/06/05(Thu) 19:57:13
通話音質ならばISDNが一番かな。ISDNにしたときのあの感動は忘れません(笑。ADSLにして元に戻ってしまいました。
ところで地震などで一般加入電話回線が輻輳しても、同一IP電話事業者内の同士のIP通話なら加入電話回線網と無関係なので、「かかりにくさ」は発生しないとみてよいのでしょうか。それなら、近親者と同じISPにしてIP電話というのも一つの選択かも。 3. 皇帝スーパーブラックバード 2003/06/05(Thu) 20:22:04
まずいことが一つ。
発信者番号が付かないのでナンバーリクエストを使ってる人に対しては加入電話でしかかけられません(涙 >輻輳 それは考えてなかった。どうなんでしょう? 4. Kousuke Shibasaka 2003/06/05(Thu) 20:22:09
>まりもさん
一般加入電話が輻輳するくらいの災害が起きたら,IP電話自体が動かないと思います。 5. まりも 2003/06/05(Thu) 20:33:16
いえ、この前の宮城・岩手地方の地震の場合など。一般加入電話はかかりにくかった訳ですが、インターネット自体は(関係機関のwebページが重かったり503出したりというのは除き)普通に使えたというわけですから、同一ISP内のIP電話ならどうかという疑問です。
6. Kousuke Shibasaka 2003/06/05(Thu) 20:44:32
そういうことでしたか。失礼しました。
IP電話の普及率がきわめて低い現状ではたいした問題にならないと思いますが,普及率が上がるにつれ同様の問題が顕在化すると考えます。 7. まりも 2003/06/05(Thu) 20:56:53
そこのところが、「かかりにくくなる」(混雑時に新規のIP電話パケットの送信自体をISPが規制する)という現象になるのか、「通話がとぎれとぎれになる」(送信規制はしない)という現象になるのか、どっちかなという所です。
SIPサーバ自体が落ちる...という確率が高そうです
ちなみに先日の地震ではトラフィック自体は3割位減ったらしいですが... ファイルを交換してる場合じゃないって所でしょうか(違) 10. Tatsuya Yamamoto 2003/06/05(Thu) 22:11:41
災害時には停電する場合があります。業務用IP電話機器は停電に弱い(電話交換機(PBX)、電話機、構内配線までIP化している場合は
ルータ、ハブなどに電力が供給されなくなり通話できない)という弱点があるのですが、家庭用IP電話機器は、停電時でも大丈夫なのでしょうか。 11. BVV5@Vice Admiral 2003/06/05(Thu) 22:44:53
そんな停電対策なんて、やってないです。日本は停電しないのです。
(ほんまかいな) 黒電話は、局給電で動きます。プッシュホン含めて殆どの単独電話はこれでかろうじて動きます。留守電、FAX、コードレスは全滅します。 電話局は、ある需要予測で24時間から48時間稼働できるようにバッテリと非常用発電機を用意しています。だから、大丈夫です。というか、これが動かなくなるようなら激甚災害でバンザイです。 IP電話の弱点は、ネット固有の装置の電源がきちんと確保出来ているかということです。昨今のADSL電話は、局の入り口でスプリットして後はISP網に載せています。ここの部分の電源って、供給責任が無いと停電したら、復電するまでごめんなさいなんていうことなら、即停止状態。 電話局も後から増えた設備用の非常用電源まで用意できるかどうか?? ちなみに、PBXの語源はビル用の交換機で供給側の交換機では無いです。 もし、ISP側設備の停電対策がなされていれば、後はご自宅のネット環境の無停電源化です。3万〜で新品が入手できます。 ちなみに私も多雷地域なので、UPSを使ってます。雷シーズンになると、何度も瞬停が起こったことがわかります。 12. BVV5@Vice Admiral 2003/06/05(Thu) 23:05:05
昔話です。黒電話全盛でやっと都市部でプッシュホンが始まったころ。
市内は、本当に増幅無しで電話機同士をつないでいました。市外通話は搬端と呼ばれる周波数多重で、1本の電線に24回線ぐらい載せてやっていた時代。 次第に、設備投資が過重負担になり始めたのと、半導体の信頼性が上がってきたので、登場したのがPCM中継装置。平たく言えば、声をサンプリングしてデジタルにして届けた先でまたアナログにして聞こえるというものです。 色々あるのですが、大多数は8ビット8KHzの単純PCM。 電話の特性は3.4KHzまでしか保証していませんし、6KHz以上は、レベル的にも20dB以上減衰しているはず。でも、聞こえるのです。 微かにサーと聞こえます。ジーコジーコダイヤルして5秒ほど経つと市外交換機が起動します。それまで殆ど無音であったのが、カチッと微かな音とともにサー、さらに数秒してレベルがことんと上がると、16Hzの電動発電機の作った呼び出し音がププルと聞こえて来ます。(モーターの整備が悪いと音が濁っていたものです。) 東京から大阪へは、東名阪と東金(金沢)阪の2つの中継ルートがあり、東名阪の方が先にPCM化されました。電話をかかるとこのノイズの違いでルートがわかったものです。 現在では、宅内PBXもデジタルPBXと呼ばれているほどデジタル化されています。市内電話も含めてNTTの交換機はDETAX〜と呼ばれるデジタル交換機。 会社の内線もPCMなんです。(^^;) 13. Tatsuya Yamamoto 2003/06/06(Fri) 21:59:50
やはり、回線が健全でも自宅が停電するだけで通話不能ですか。このことに関して、契約時にユーザーに対して充分な説明が行われているか、またユーザーが充分に認知しているか心配です。
14. Kousuke Shibasaka 2003/06/06(Fri) 22:59:14
>このことに関して、契約時にユーザーに対して充分な説明が行われているか、またユーザーが充分に認知しているか心配です。
ADSLでIP電話を利用する場合タイプ1(電話共用タイプ)が前提になっているのもこのような問題点をふまえてのことと思われます。 16. YU 2003/06/07(Sat) 00:01:09
逆に、停電の時でも普通の電話なら使えることを知らない人はけっこう多いですよ。
電源が必須と思われている多機能な留守番電話でも、通話機能だけは局給電だけで動作するようになっていることが多いです。 自分の電話が停電でも通話できるか、一度ACアダプタを抜いてみて確認しておくとよいでしょう。 17. roku 2003/06/07(Sat) 02:26:10
一般電話とIP電話への同時発信できるのでISDN気分を少し味わえますね(利用機会ないけど)。あとキャッチは切れると言うのも問題かな。
長距離通話がほとんどなので15000円ほどの節約になりました。 18. 皇帝スーパーブラックバード 2003/06/07(Sat) 07:57:37
>自分の電話が停電でも通話できるか、一度ACアダプタを抜いてみて確認しておくとよいでしょう
これは確認しました。問題なく一般電話としては使えます。 |