どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2003/05:
●2003年05月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[3041] FX5200 PCIでやってしまいました (39 レス)
2003/05/27(Tue) 00:17:06
ペンチアム さん
Web: (none)
仕事も落ち着いて久々人柱やってみたら見事に玉砕(爆
まあ事の顛末はNoggyさんとこの掲示板に書いたのですが。そもそもRv20でやる方が悪いのかも。

ところで「BIOSの特定箇所を00→01」にして「チェックサム合わせるためBIOS末尾を1マイナス」してAT互換機で「NVFLASH」使え!と書いてますが…あたしゃATデスクトップなんて持っていない罠(;_;)
初期不良期間はたったの1週間。さあどうする?

1. ペンチアム 2003/05/27(Tue) 00:20:43
おまけに実験に使ったRv20を、元のMillenniumに戻しても立ち上がらない…
DispFlip+VGAENB+Detonator突っ込んだ後だからかな(バカ)
これから地道にアンインストール作業です、ふぅ。

2. まりも 2003/05/27(Tue) 00:37:32
VGA BIOSが生きているビデオカードをPC-9821に挿して起動できなかったというのは、人柱とはいいません。デフォです(笑)。

DispFlipを先に入れて有効にすると、PC-9821 VGA画面モードになっているときに表示できず面倒なことになるので、完全に動作確認できるまでは、ディスプレイケーブル繋ぎ換えで運用していたほうがよいでしょう。

3. Noggy 2003/05/27(Tue) 00:42:19
nVIDIAのPCIカードはGeForce4 MXあたりからBIOS書き換え必須になってしまいましたが、
逆にやっとBIOSがまともになってきたと言えるのかも ^^;

4. ペンチアム 2003/05/27(Tue) 01:11:28
笑われてしまいましたか(ぉぃぉぃ
とりあえずPCIセットアップディスクは使ってみたんですけどね。
>GeForce4 MXあたりからBIOS書き換え必須になってしまいましたが
やっぱFX系列でもダメですかぁ。嗚呼。

ミレに戻したRv20のほうですが病状は案外重そう…セーフモード効かん(死亡
CAPS・かなキーが全く効かなくなり、ディスクアクセスも止まってしまうのでDispFlipのせいではなさそうです。

これから上書き再セットアップ。あぁ、夜は長い。

5. まりも 2003/05/27(Tue) 01:29:31
最初からAGP版で、AGP2PCIを使えば、苦労は要らなかったのではと…。

>これから上書き再セットアップ
あやしい実験に属することをするときは、前もってWindows2000環境を丸ごと待避しておけば、元に戻すのが楽ではないかと。新しいデバイスドライバを何かしら入れる場合、必ずそうしてます。以前、Win98SEでIEEE1394のアップデートを実行してWin98SEを再起不能にしてしまって懲りたので、ドライバやカーネルのアップデートのときにもそうするようにしました。

6. ペンチアム 2003/05/27(Tue) 01:36:25
うーん。ブラケットの安定感からわざわざPCI版を選んだのが仇となったかな。
それにしてもPC-9821でのWin2Kのセットアップ自体久しぶりです。元がSP3+IE6SP1なので、上書きかましてちゃんと行くんだろうか(汗

7. まりも 2003/05/27(Tue) 01:42:23
起動が途中で止まる場合にありがちなのは、カレンダ時計が異常になっていることです。まずは date , timeを確認して見てください。

8. ペンチアム 2003/05/27(Tue) 02:05:06
なんだかチャット状態に。いいのだろうか(汗

> カレンダ時計が異常になっていることです。
これは大丈夫のようです。ていうかカレンダ異常なら、GUIが立ち上がる寸前まで正常起動するかに見えて、ログイン画面が出ない、はず。「Windowsを起動しています…」ていう白い棒が右端まで行ったら、4色Winロゴ出る前に死んじゃうんです。

それにしても、このRv20以外は、たいていWin98とデュアルブート&Win2KをFAT32にしているので、何か事が起きればWin98側から上書きして終わりなんですが。ちょいと今回は迂闊すぎたかな。

9. ペンチアム 2003/05/27(Tue) 04:25:25
上書きセットアップしたらなぜかWin2KがFドライブに(大汗

どうやらC/D/EドライブにIEEE1394HDDが割り込みで入ってるようですが、ひょっとすると内蔵SCSI(またはIDE)が存在すれば、1394接続のHDDにWin2Kインストールできたりしますか?

10. まりも 2003/05/27(Tue) 08:27:05
おぉ、4時まで(笑)
>白い棒が右端まで行ったら、4色Winロゴ出る前に死
Rvの場合、システムセットアップメニューの「割り込みモード」が「拡張」から「互換」になってしまっている(または逆方向)と、こうなりますね。

>C/D/EドライブにIEEE1394HDDが割り込みで入って
それは、SCSIアダプタよりも若いPCIデバイス番号のスロットにIEEE1394アダプタボードを入れているからではないかと。

>内蔵SCSI(またはIDE)が存在すれば、1394接続のHDDにWin2Kインストールできたり
インストール段階では無理だと思いますが、インストール後に、ブートローダだけIDEディスクに置いて、なんていうことはできたり?。PC/ATでも、BIOSのないSCSIアダプタに繋いだディスクドライブから部分起動できるのであれば、9821でも行けるかも。

11. ペンチアム 2003/05/27(Tue) 11:03:32
めっちゃ眠いです(自業自得)

>システムセットアップメニューの「割り込みモード」が「拡張」から「互換」になってしまっている
あ、それ、大当たりです。FX5200挿していろいろやってるときに変えちゃった…
それじゃ再セットアップ作業は完全なムダだったかな?(核爆

とりあえずまたフタ開けて、内蔵1394化HDDのケーブル抜いて、また上書きですね。
ともかくCドライブ起動に戻さないことには…

12. エクセリア@出先 2003/05/27(Tue) 17:51:46
>内蔵SCSI(またはIDE)が存在すれば、1394接続のHDDにWin2Kインストールできたり

PC/AT互換機でWindow2000がインストールされているSCSIハードディスクがある状態で
WindowsXPのインストール先をIEEE1394接続のFR-MDK1に指定しましたが
「このドライブにはインストールできません」と蹴られてしまった覚えが(笑

13. まりも 2003/05/27(Tue) 18:43:05
>再セットアップ作業は完全なムダだった
ですです〜。再セットアップはまあそれは最後の手段としてはいいんですが、そればっかりやっていると、いつまでたっても不具合の原因究明になりません。起動しない原因を考えたり調べたりしていかないと、何か新しいことを発見するという方向には進みませんので。

>「このドライブにはインストールできません」
あぁ、やっぱりダメでしたか。そうすると、Windows2000の起動ドライブのルートの隠しファイルをブート可能ドライブに置き、Windows2000のドライブ本体をbiosなしSCSIなどのディスクに置き、ブートパス(boot.iniの中身)をそれに従って書き直すという方法ではだめということになりそうですね。ブートパスの書式法によると可能なように思えるんですがねぇ…。

14. zaf 2003/05/27(Tue) 20:22:44
biosから見えないドライブは \system32\driversの中のドライバーが起動してからアクセス可能になるから、そのファイル群がbiosから見えないドライブ中に有ると無理なんではないでしょうか?

15. まりも 2003/05/27(Tue) 21:01:44
Windows2000起動ドライブのrootのboot関係のファイルが実行された後は、boot BIOSはもう関係無くなっているんじゃないでしょうかね。

(PC/ATでの話:私は未実験)boot.iniのpath記述で、
scsi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\winnt="Windows NT"
のようにmulti(0)を略記した場合、起動ドライブのrootにNtbootdd.sysという名前のファイルを
置いておけば、ブートデバイスとは別のSCSIアダプタに繋いだディスクから起動できるそうです。Ntbootdd.sysは、そのSCSIアダプタのSCSIコントローラのドライバをリネームコピーして置いておきます。

PC-9821でこの手が使えるのかどうか、まだ試してみたことがありません。

16. ペンチアム 2003/05/27(Tue) 21:19:13
全くもってよくわからないのが、MAKEBOOT.EXEで作った起動FD(4枚)使って立ち上げているにもかかわらず、もう1394接続のパーティションが見えてることなんですね。
もしboot.iniだけうまく設定すれば1394起動できるなら、PCIx2マシンでSCSI(またはUIDE系)入れることなく、ありがちなUSB2/1394コンボボード挿すだけで準高速ストレージ?と思ったんですが…
#USB2/1394コンボボードは玄人志向の「USB2.0+1394PCI」。

このRv20は準常用機(ぉぃぉぃ)なんですが、余裕出来たら余ってるRa20で遊んでみようかな…

17. まりも 2003/05/27(Tue) 21:38:13
そういうわけで、思い立ったが吉日でやってみました。

えぇ、15.で書いたとおりでした。成功です!!。やったことを列挙しておきます。
1.SCSIアダプタSC-UPCIでHDDをBIOSで見ないようにする
2.BOOTデバイスは、究極、フロッピーディスク(W2Kでフォーマット)
3.FDに、Win2kのルートのブートファイル全てをコピー
4.SC-UPCIのドライバを\winnt\system32\driversから拾い、Ntbootdd.sysに名前変更コピー
5.FDにあるboot.iniでは、"multi(0)"の部分を削る

たったこれだけです。いやぁ、なんで今まで気づいてながら試さなかったのだろ。
これで、とりあえずFDブートして、boot BIOSがない SCSIアダプタからWindows2000が起動できることがわかりました。みなしSCSIデバイスのATAカードでも行ける気がします。問題はIEEE1394ディスクですねぇ。Ntbootdd.sysとして置けるドライバ名称がわかりません(笑。IEEE1394ドライバとかsbp2ドライバとか複数ありそうで…。この先はペンチアムさんが真の人柱として道を究めてください。

ちなみに、FDブートの時間ですが、ローダを読むだけなので、さほどではありません。FDの代わりに内蔵IDEにしておけば少し早くできるという程度です。

18. まりも 2003/05/27(Tue) 21:46:33
まあひょうたんから駒の発見でしたね(^^)。
ペンチアムさん、数々のネタ提供、どうもありがとう(笑)。
CHANPON2のATAからのブートなんか、これで行けると思うので、持っている方は是非!

Windows200の起動フロッピーさえ作れば、たった2つしかないPCIスロットに ビデオカードと CHANPON2だけでよいという、実に幸せな世界がそこに。

19. ペンチアム 2003/05/27(Tue) 21:56:02
途中からどる仲でやるより本家かな…とか思い始めていましたが(ぉ
なんだかすごいことになってきましたね。
デジカメで使わなくなった32MBとかのコンパクトフラッシュをIDE化してブートデバイスに使えば、場所も取らないですし。
お手数かけて実験までしていただき、感謝感激雨あられです。

それにしてもIEEE1394でブートか…デカい宿題だなぁ(脂汗
起動FDだけで1394ディスクが見えるってことは、あとはこのFD4枚を精査するだけか?(甘いか)

20. まりも 2003/05/27(Tue) 21:57:37
とりあえず名スレだよ(笑)>ペンチアムさん
でもまあ最初から本家に投稿すべきだったかと…

21. ペンチアム 2003/05/27(Tue) 22:13:08
すみませんです。。。(^^;;;

ミレに戻しても起動しない時点で、よくある失敗談として半分ネタスレ化を期待しつつ書き込んでみたんですが、期せずして有用な情報がたっぷり集まりました(汗

さて、問題のFX5200をどうにかして、Noggyさんの板で報告せんとなぁ…nVIDIAならPCIセットアップディスクでC0000-D7FFF埋めたらOK、ていうレベルで知識がストップしてたので、本当に助かりました。

22. まりも 2003/05/27(Tue) 22:36:53
BIOSによるSCSIデバイスチェックを無効にしてよいわけなので、FDブートであっても、結果的に起動時間は短縮になるかもしれません。オンボードIDEにCD-ROMドライブすら繋いでないのなら、最速かも。IDEのCD-ROMドライブがあるのなら、IDEのHDDからのブートもよいでしょう。これをコンパクトフラッシュに置き換えれば、消費電力や騒音の点でも完璧です。

そのほかFDブートの利点として、SCSIアダプタを頻繁に取り替える際に便利というのがあります。あらかじめ、対応SCSIアダプタのNtbootdd.sysを入れたブートFDを複数作成しておいて、その都度取り替えればよいわけです。

なぜかCHANPON1のSCSIをブート段階で認識できない、PC-9821St20でも使える技かもしれませんね。明日やってみます。

23. CDP-R1 2003/05/27(Tue) 23:07:33
初心者なので妖しいのですが、以上からするとW2KとNTなら
98でUltra320とか98でSerialATAとか、、
果てはRAIDカードから起動とか楽しめると言うことですかね

あとはHDDの容量の問題になるのか

24. まりも 2003/05/27(Tue) 23:10:02
>98でUltra320とか
あぁ、そういうSUGOIのもありましたねぇ。とにかく持っている人がチャレンジを。結果は本家で。

25. zaf 2003/05/27(Tue) 23:45:02
ああ、Ntbootdd.sysなんて仕掛けが有ったんですね。勉強になりました。

26. X-MEN 2003/05/27(Tue) 23:56:42
FD起動かぁ…





盲点



例のCompactFlash-RAID、もっかい試してみます(阿呆やな漏れ)

ATの場合だと、USBメモリーキーからの起動なんかもできちゃうのでわ?

27. X-MEN 2003/05/28(Wed) 00:06:15
あぁ、ブートストラップにちゃんと置けないから駄目か…>メモリーキー

28. まりも 2003/05/28(Wed) 00:11:39
とりあえず流れをまとめてみました。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/w2kfdboot.html

29. エクセリア@出先 2003/05/28(Wed) 00:28:55
ああ、そういえばFD起動は仕事でやってたわ(笑)
万一Windows2000Serverのブートローダが消失した際に備えるように
FD起動に必要なファイル(ntldr,NTDETECT.COM,boot.ini,bootfont.bin)を
コピーしておくのですが、必ずWindows2000上でフォーマットしたFDでないと起動
できません(経験済み)。このあたりはまりもさんが述べていることとほぼ同一です。

USBメモリーキーによるDOS起動は知り合いが仕事でやっているという話は聞いて
いるのですが、Windows2000までやっていたかどうかは・・・。

30. X-MEN 2003/05/28(Wed) 00:31:04
む、エク殿下、貴重な情報多謝。

決戦は明日だ…

31. まりも 2003/05/28(Wed) 00:34:43
FD起動だけ、というのは私もすでにやっていたんですが、boot.iniからmultiを削ってBIOSも無効にするのは、やってみていなかったのでした。

32. 98 2003/05/28(Wed) 00:38:17
>USBメモリーキーからの起動なんかもできちゃうのでわ
USBメモリキーからのOSブートに関しては、BIOS側のサポートが必要になります。SCSIサブクラスとして見せて起動するのですが、今回のWin2000だとどうなるんかな。試しにWin2000をそのまま起動しようとしたら、青画面を吐いたような。
ちなみにこのUSBメモリキーからのブートをサポートしている装置は、知っている限りだとFMV-BIBLOのMontara-GMモデルが該当します。

33. Casper-01@RTS 2003/05/28(Wed) 00:39:30
>FD起動
NT4.0もです、家の端末の159MMはFDが起動キーに成ってます。

34. エクセリア@出先 2003/05/28(Wed) 01:29:00
インストールできない原因はたぶんスーパーフロッピー形式でフォーマットしていたからかなぁとか
なんとなくいろいろ考えが浮かんできます。
インストールできないんで有れば、こんな風にやってみるのも有りかなと

1.内蔵IDE・UIDE-133等にIDEハードディスクを接続し、それにWindows2000をインストールする。
2.インストールしたWindows2000を起動し、FR-MDK1等IDEをIEEE1394に変換するデバイスを接続し
 OSに認識させる。
3.FD起動に必要なファイルをFDにコピーしておき、boot.iniを書き換えてIDE-IEEE1394変換デバイス
 のハードディスクを指定する。
4.Windows2000をインストールしたIDEハードディスクをIDE-IEEE1394変換デバイスに取り付ける。
5.FD起動し、IDE-IEEE1394変換デバイスのハードディスクのWindows2000を起動してみる。

・・・たぶんどこかに罠が潜んでいるように思いますけどね。
一番の問題は私が試したくても現在手元に実機がないことです(汗
時間がかかりますが、私の方でもやってみます。
某氏とのかねてからの実験の約束でもあるし(笑

35. 神楽 2003/05/28(Wed) 03:46:51
遅くて申し訳ないですが・・・。
Windows2000ではブートドライブやシステムドライブのドライブレターの変更は一応できますよ。
実際やったことあります。
詳しくはここで
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/223/1/88.asp

36. まりも 2003/05/28(Wed) 07:46:43
いえいえ〜、これはドライブレターの変更が自由にできることを意味しているのではありません。「概要」のところをお読みください。
実際完全には変更できません。NTのときはできたんですけどねぇ。レジストリを見ると、環境変数%SystemRoot%を参照していないでドライブレター決め打ちで書かれているところが多数あるんですよ。

>インストールできない原因はたぶんスーパーフロッピー形式でフォーマットしていたから
あぁ、それではダメそうですね。
それから、BIOSがない状態でもパーティションが認識できるというのは、ある意味不思議なことであります。Windows2000やNTが、BIOSのパラメータを勝手に決め打ちしているからできるわけです(これのせいで32GB超えのSCSIハードディスクがうまく使えない)。ATAコントローラカードに繋いだドライブの場合、決め打ちされるパラメータがどうなるのかよくわからないので、これから実験される方はかなり試行錯誤が必要になりそうです(^^;)。

37. まりも 2003/05/29(Thu) 00:48:57
ちょっとご報告。
試しに BIOS抜きUIDE-98で 起動できるかやってみていますが、どうもダメです。
boot.iniは、
signature(xxxxxxxx)disk(0)rdisk(0)partition(1)でもやってみましたが、DISK I/Oエラーなどという表示が出ます。SCSIでないATAはやっぱり難しいかも?。

38. かっぴい 2003/05/29(Thu) 23:58:15
ところで、ELOさんのミストレスを使ったChanpon2単独ブート成功にレスがついていないので、流れてしまって皆さん気が付かないのかと。

39. まりも 2003/06/02(Mon) 21:22:54
気づいてはいるでしょうけど、あのままでは容易に真似できないからではないかと(^^;)。


▲ページの先頭へ