どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2003/05:
●2003年05月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[2907] 痛い話 (14 レス)
2003/05/03(Sat) 01:12:34
U−BAY さん
Web: (none)
痛いかどうかじゃない!!!うまいかどうかだああああ!!!

http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=462277

そういえば体の半分が刺身になっているのに、残りの半分で泳ぐ魚をテレビで見たことあった。

1. Fukawa@博多人 2003/05/03(Sat) 09:13:45
ニュージーランドかオーストラリアかその辺で、「動物に無用の苦痛を与えるべからず」という法律に引っかかるため、ロブスターの活け作りが禁止になったというのを、あるテレビ番組で見ました。
#おかげで日本料理屋は大打撃とか。

2. 毎黒仮節渡万 2003/05/03(Sat) 11:25:39
科学的に証明されようがされまいが、
釣り師や漁師は昔から、苦痛を与えないような工夫を
してきたと思うんですけどね。
それがたとえ、食べるときの味のためであったとしても。

3. まる 2003/05/03(Sat) 19:03:18
是非はともかく、スポーツとしての釣りを批判しているのだと思いますよ。

4. こういち@BD5B-RS 2003/05/04(Sun) 01:09:26
そう、釣ったら食え!(毒魚は別として、でも、フグやハオコゼを岸壁に放置するのはやめれ)たとえマズくとも!
日本海のボラはうまかったのに瀬戸内海(姫路)のボラは死ぬほどマズイよう・・・
でも、入れぐいだと食えないほど釣ってしまうのが釣り師のサガです。去年のアジがまだ冷凍庫に・・・・

5. BVV5@Vice Admiral 2003/05/04(Sun) 11:38:06
せめて畑の肥料にしてあげましょう。輪廻で我々を生かしてくれるのです。
ブラックバス釣りを趣味とする方々は少々近づきがたいです。おもしろいから釣る、釣るためにあちこちに勝手に放流する、生体系の破壊…そんな難しいこと知らん、おもろかったらええねん(ォィォィ)(ノ#`◇´)ノ〜┻━┻
#鹿児島のサツマイモは魚で大きく育っていたような…

6. KO1 2003/05/04(Sun) 17:53:20
>せめて畑の肥料にしてあげましょう。
畑を持たない一般人には不可能・・・・勝手に捨てれば単なる生ゴミ不法投棄、肥料は与える時期があるから土作りしている最中しか出来ません。
作物作り出したら野ネズミや鳥や虫の害を呼び込む元なんですし、農家でも土作りから真剣に取り組んでいる方たちが居ますから下手な事は勧めない方が良いですよ。
例えネタでもね・・・一般論でもないし逆にトラブルの元、自然に関しては少量なら釣った場で処分した方が害は少なく済みます。

7. BVV5@Vice Admiral 2003/05/04(Sun) 19:37:19
数日前のNHKのニュースで、琵琶湖では釣ったブラックバスを回収するポストを用意しているそうです。ここで集められた魚は最終的に肥料に加工され、再利用されます。
ということで、話題にしただけです。
畑にそのまま捨てれば、それこそ生ゴミで作物を枯らしてしまいます。

8. 伝説のペペロンチーノEpion 2003/05/04(Sun) 20:11:11
回収→有効利用のルートが確立された環境もあったりするので,あながち一般的でないとも言えないないかも知れません.
バスに限らず特に外来の後に古来よりの生態系に割り込んでしまった種については美味い料理法の普及活動〜肥料化による活用まで,様々な形による積極的な活用というスタイルで個体数を間引くための対策をとる動きも各方面で出てるようですし.

#ときにブラックバスなどは元々は釣りのために持ち込まれた訳じゃ
#ないんですけどね(^^;)

9. BVV5@Vice Admiral 2003/05/04(Sun) 20:19:39
TV報道だけではなんなのでしつこいようですが、
http://www.biwa.ne.jp/~dtpex/bass/eco-1.html
ここに記載があります。
鮒鮨ならぬバス鮨というのがあるそうで、、いやはや。
バスかブルーギルかは別として琵琶湖の鮎がいなくなると、全国の鮎は、全滅でしょうね。

10. 伝説のペペロンチーノEpion 2003/05/04(Sun) 20:23:28
ところで私はまだBBの料理って食べたこと無いんですが,味やなんかはどんなとこなんでしょうか?
出来ればよくある雑誌などの記事にある話でなく,実際に食した方の感想が聞いてみたいです.

分類上はスズキなんかとも近しい種なのでさっぱりはしてると思うんですが・・・あとは淡水魚特有のむにょ〜んとした匂いがあるのかないのかって辺りに興味もあったり.

#今度そう言う料理を出してくれる店に行ってみようかなぁっと.

11. 伝説のペペロンチーノEpion 2003/05/04(Sun) 20:32:04
http://www.biwa.ne.jp/~dtpex/bass/eco-1.html
たとえばその活用目的で湖や池や沼にも種類があるように,旧来種産業とスポーツフィッシングのフィールドをうまく棲み分けられると良いんですけどねぇ・・・外来種とは言えこれだけ根付いてしまうと単純に数を調整する(仮に意見の賛否を抜きに実行したとして)だけでも難しいとも言えるし難しいところではありますよね.
皇居のお堀にいるブルーギルなんかも捕っても捕っても減らないようだし.

12. KO1 2003/05/04(Sun) 22:50:59
バスやギル以外で外来種なのに日本古来の種と思われている魚は結構居てそれも生態系のバランスは崩している訳ですがバスのみ目の敵にされている現状ではバス釣り好きを一方的に責める事はアンフェアで放流なんぞする輩もバス釣りする側では少数派でしょう。

琵琶湖の話しは結構前に民放でもやってましたが(案が出た話だったかな)琵琶湖は商業利用が盛んでそちら絡みの問題もあり再放流禁止への経緯(釣り人からの苦情含む)もあり導入されたんで他の勝手に放流された地域では導入は難しいのが現状ですね。
なので話題にするなら琵琶湖の話としないと勝手な放流の話とか鹿児島の話を絡めては・・・・まぁこう書いても駄目なんでしょうけど、
元ネタの釣りの是非ならバスだろうと何だろうと関係ないんでしょうね。
食わない魚は釣らないようにしても外道(魚からすれば失礼な言われよう)は釣れてしまうので釣りそのものを止めない限り抗議も止まないんだろうなぁ・・・・魚より餌の方が惨い扱い受けてるような気がするけど(汗)、

13. Tambo 2003/05/04(Sun) 23:48:12
白身の魚でフライ定食良くありますね。<バス
食べた事ないけど。

タマちゃん?に釣り糸が刺さってます。
あの人たちが何か始める前にどうにかなってくれれば良いんですが。

14. こういち@BD5B-RS 2003/05/05(Mon) 00:42:28
バスは案外刺し身がイケます。もちろん洗いにしないと独特の臭みがあります。外見はスズキの近縁のように思いますが、食べてみますと、以外とタイに似た味です。ブルーギルも実は食えますが、旬の冬は食いが渋いんですよ。冬のギルを甘辛く煮つけるとんまいです。(夏は臭くて・・・


▲ページの先頭へ