どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2003/04: | |
●2003年04月インデックス
●過去ログ検索トップ
■どるこむ仲間の掲示板へ
|
[2884] 芽はまだ有った (32 レス) 2003/04/27(Sun) 17:26:02 |
Casper-01@RTS さん |
Web: (none) | |
先日、立川唯一と言うか多麿地域(?)唯一のパーツショップで、 小学生位の男の子が父親に連れられて半田鏝とか買ってました。 キットとかは地元では入手困難な時代だし、初心者向け入門雑誌はもう殆ど無い時代ですが、 芽は育って増えて欲しいです'ω')ノ #私が小学生の頃は、学校前の文房具店でラジヲのキットとか売ってました、μ同調の奴とか。 たくましく育って欲しいものですねぇ→芽@その男の子
プログラミングの世界でも、ハードウェア(CPU内部)周り含めた ある意味「泥臭い」部分を学べる環境が少なくなっている気が しないでもないです@ここ数年。 Windowsアプリ(と云うかVC++やMFCなど)も独特の癖ありで 結構覚えるのは大変ですが(;´ω`)、それなりに情報も多く 転がっている(書籍やWeb上含め)のが救いです。 ハードウェア寄りのプログラム開発環境もCやC++などが 今では主流になっていたりもしますけど、デバッガなどでの 逆アセンブリ結果表示を斜め読みくらいは出来て貰えないと …‥と思う場面が多々あったり(汗 >デバッガなどでの逆アセンブリ結果表示を斜め読みくらい
Windows側である程度抽象化されてしまい、Win上でプログラミングをしている限りでは、そういうことをやる機会がなくなっているのかも。 最も、青画面のダンプ見て解析するってなるとアセンブラの知識がいりますけど。 3. RII 2003/04/27(Sun) 19:59:27
>立川唯一と言うか多麿地域(?)唯一
もしかして杉○電子でしょうか? 4. Casper-01@RTS 2003/04/27(Sun) 21:22:52
ω')ノ
5. sagiyama@RvII 2003/04/27(Sun) 23:32:50
私が初めて「ラ製」を買ったのが小学五年でした。ゲルマニウムラジオの感激は今でも覚えています。
しかし残念ながら私の息子は興味ないみたいです。 6. €Beat 2003/04/27(Sun) 23:39:23
>デバッガなどでの逆アセンブリ結果表示を斜め読みくらい
職場の新人たちを見るの先が思いやられます。 Linuxのプログラム経験者だといって期待をしてみれば、gdbの使い方すら知らないとは、情けなくて涙が出てきます。gdbの使い方も知らないとは、まともなデバッグやテストをやったことがないということが類推できます。私の職場は、ヤクザで不安定なOSであるLinuxとそのドライバを顧客の環境でまともに動かすために、日夜ダンプ解析をし、顧客とディストリビュータにパッチを提供する仕事をしています。gdbやlkcdなどは、工具のドライバのごとき基本ツールです。いつになったら使い物になるのやら・・・。 従兄弟がMSのTerrariumにはまっています。 昨年は、私なんかでも入賞してワイヤレスマウスなんかをもらいましたが、今年は本戦前から高度な戦いが始まっているようです。 ライバルのパッケージを逆アセンブルしてリバースエンジニアリングするなんてことが、あたりまえのようにやられている様を見ると、日本のソフトウェア業界は、まだまだ明るい予感がします。 7. まりも 2003/04/28(Mon) 01:31:35
>ライバルのパッケージを逆アセンブル
自社の別部署の製品をリバースエンジニアリングするなんてのがあたりまえのように行なわれていのを見ると、己の業界の将来はないな、とは知人の談。 私はそっち方面の素人でよかったと思いますが、バグはやはり尽きないですね(謎笑 > 初心者向け入門雑誌はもう殆ど無い時代ですが、
> 芽は育って増えて欲しいです'ω')ノ 今年35になるオヤジですが、初めて半田鏝握って途方に暮れております。 地元の本屋で何か無いか探してみたのですが、見あたらず。 大きめの本屋だと大量の本の中から目的のモノ探し出せず...。 ついでにハンダ付け実演してくれるそっち系の知り合いも居ないので、 自分で試しにやってみたら、ハンダはダマになってくっつかないし、 マゴマゴしてるうちに基板が焦げたり熔けたりしてくるし...。 こんな私は、まず何から手をつけたらいいですカ? #トモダチ作れ? >>こんな私は、まず何から手をつけたらいいですカ?
やはり、毎日半田ごてを握ることでしょうか…上手くなりますよ〜 こて自体も、最低限セラミックヒーターのを使った方がいいですね。 今の会社に新卒で入ったとき(3年前)、同期の人間で趣味でこてを握る人は、ほとんどいませんでした。配属希望もソフトウェア関係の部署が多かったです。 ソフトウェアの華やかな?イメージと比べて暗いのでしょうか > ハードウェア 最近C#使いになりましたがいまだにC/C++は使えません(爆)
アセンブラも使えるようになりたいものの勉強の仕方も分かりません(^^;; 10日でできるアセンブリ超入門とかできる初めてのアセンブリとかないですかね〜(笑) >イメージ
暗いというより、3K的な…ものではないかと。 組み込み系ソフトの仕事だと、自らコテを握ることは少なくないんですけどね(^^; 半田付けのコツは最初につけようと思うとこにこてを当てて暖めておくこと。
そしてコテに直に半田を当てるのではなく、その部品の側に半田をつけること。 十分に温まっていればさっと流れて行きます。 そうなったらば綺麗にピカピカ。 (なんか洗剤のCMのようだ・・・) まあ、程度を考えないと基板や部品の方を破損したりしますが…。 でもおっかなびっくりよりは多少勢いあまり気味の方が成功しやすいですよ。 後は数をこなせば…。 13. Casper-01@RTS 2003/04/28(Mon) 14:42:05
私が小中高生の頃、キットと言えば。
エレキット http://www.elekit.co.jp/ 科学教材社 http://www.kagakukyozaisha.co.jp/ ここでも良く聞く秋月電子通商はそれなりに回路が読めるように成ってから。 取り説の間違いが今でも良くある('ω';) http://akizukidenshi.com/ 高円寺のエレックセンターはまだ有るか不明、通販もやってましたが。 上達方法ですが、皆さんの言う通り数をこなす事ですかね。 鏝、私はgootのPX-501使ってます、80WクラスのセラミックヒーターでPWM温度制御。 ステーション型でも小型で、比較的安価です。 http://www.goot.co.jp/JAPANESE/J_catalog/indust/station/PX501/PX501.html 雑誌ですが、トラ技が数年前から初心者向けに記事が載っているので、それも良いでしょう。 あと残っているのは、CQハムラジオ位でしょうか ('ω';) 14. まりも 2003/04/28(Mon) 20:29:39
>10日でできるアセンブリ超入門とかできる初めてのアセンブリとかないですかね〜(笑)
それお教えしますので、代わりにC++(Win32APIガリガリいじるの)の10日でできる超入門教えてくだされ〜 まじでとっかかりが分からないんですよね。 # つうか、全ソースコードを理解しなきゃいけないと思いこむのをやめればいいのか?(笑)。 MASMなんかCっぽくかけるものもあるんで、Cやってた人には割とやりやすいかも。.IFとか.WHILEとかあるんで。
.IF(AX==VID_INTEL) JMP for_intel .ELSEIF(AX==VID_ALI) JMP for_ali .ENDIF とか。ほとんどC。 >半田付けのコツは最初につけようと思うとこにこてを当てて暖めておくこと。
聞いたことあります。 唯一ハンダの使える友人からのメールに書いてあった。 こんど実演させるか...。 >C++(Win32APIガリガリいじるの)
VC++(+MFC)限定ですが 「とっかかり」であれば↓な辺りかも? http://www.shoeisha.com/book/Detail.asp?bid=978 http://www.shoeisha.com/book/Detail.asp?bid=979 http://www.shoeisha.com/book/Detail.asp?bid=980 あくまでも「とっかかり」でしかないんで「10日」では 入り口に辿り着けるだけだと思いますが(汗 # VC++手練の後輩に色々教わって何とかしのいでます >全ソースコードを理解しなきゃいけない VC++(&MFC)でやるのは無謀です(ぉ 18. 伝説のペペロンチーノEpion 2003/04/29(Tue) 00:04:53
半田付け・・・中学の頃,技術家庭の時間に出てきてなんだかわからないままに先生から教わったとおり&自己流の工夫で実習をこなしてたら「免許皆伝のお墨付き」をもらってしまった・・・(笑)
以来(本職で使ってる人にはかなわないだろうけど)それが胸を張れる得意技みたいな存在の一つに. そのおかげもあって自分でも積極的に電子工作にも手を出しながら,楽しみの中で練習を重ねて今に至ります. 今ではその昔取った杵柄じゃないですが,時を越えて職場で「使える技術」として大いに役立ってくれてます. そう考えると教師のちょっとした誉め言葉とか励ましって効果として凄いもんだなぁと思うこのごろ. まだあのときの先生元気かなぁ,あのころ関わってた先生は良い人ばっかりだったなぁ. #・・・なーんて事を思い出すに,職場で仕事柄顔を合わせる教員達に #ろくな人材がいないのはどういう訳だ?(苦笑 19. るり 2003/04/29(Tue) 00:19:55
生基板とかだと、まず紙やすりで削って、洗って、軽くフラックス、半田めっき、ですかね。
すでに半田めっき状態なら軽くフラックスとヤニ入り半田でいいかと思いますが・・・ いわゆる毛細管現象が起こりやすくしてやったうえで、(必要なら両方とも半田めっき状態にして)、皆さんが書かれているようなことを行えば、うまく半田がまわるかと。 >ソフトウェアの華やかな?イメージと比べて暗いのでしょうか > ハードウェア アートワークしだしたら暗くなりますね・・・ #天気のいい日に窓締め切って感光と現像 20. かねやす 2003/04/29(Tue) 05:06:35
>C++(Win32APIガリガリいじるの)
…Delphiぢゃダメ?(悪の誘い もっとも、まりもさんだったらc++覚えたらvxdとかsysを作りたくなるような気が…。 21. まりも 2003/04/29(Tue) 05:25:52
ずばりそういう目的です(笑
ハードウェアを叩くには手段を選ばず そっちの方向に半歩ほど踏み出しましたが、そこから全然進んでいません。(笑
C++ は複雑すぎていまだによく分かりません。Windows 上でも C を使うことの方が多いです。 ちょっとオブジェクト指向的にやりたいときは、Java を使ったり、 C++ の機能のうち、Java でも使えるような機能しか使わずに書いたり・・・。 23. まりも 2003/04/29(Tue) 16:06:46
コピーツール作成などファイルシステムいじりをすると、
オブジェクト指向したいなと思うようになるんですよね。 やたら構造体が大きくなり、しかも微妙に同じでない部分が あるから場合分けでいくつか構造体を作らないといけなくなり。 # 某DRVCPYのバグが見つけにくかったのもその影響あり 萌え萌えじゃばでJavaの勉強ももう少し先に進めてみます。 今のところ全然オブジェクトじゃなく、Cの代用みたいな使い方しかしてないし…。 >…Delphiぢゃダメ?(悪の誘い
すいません、Delphi 党です。(汗) アマチュアですが。(爆) Delphi も結構楽しいのですけどね。(^^) インライン汗が使えるのは知っていますが、VxD は書けるかどうか知らない… 25. かねやす 2003/04/29(Tue) 19:58:30
delphiではvxdは書けませぬ〜。でも世の中奇特な人がおられて
pcidebugなるモノが↓。ソース付です。 http://www.otto.to/~kasiwano/ んで、よくvxd書くのはvc++2.0か1.xが必須と思っている方が おられますが、んなコトはありません。vc++6.0なんかでもOKです。 もっとも、vxdのリソースコンパイラは16ビットだったりするので、 コマンドプロンプトの鬼でないと、きついかも。あ、あと 上のソース、vxd作るときは先頭に「#define WIN40COMPAT=1」を 忘れずに。Win95で動きません。 26. まりも 2003/04/29(Tue) 20:41:31
元はTurbo PASCAL党だったので、Delphiが出る日がもっと早かったら、素直に移行できたんですよねぇ。
はんだ付け
最近の会心の出来作品 http://www5e.biglobe.ne.jp/~SHIRO75K/tcphanda/ne_a_10.jpg http://www5e.biglobe.ne.jp/~SHIRO75K/tcphanda/ne_a_30b.jpg http://www5e.biglobe.ne.jp/~SHIRO75K/tcphanda/ne_b_30b.jpg 足5本で1mmとなります。(^^) 28. RII 2003/05/01(Thu) 23:03:58
・・・・・(言葉が出ないんですけど…)(^^;;
29. 皇帝スーパーブラックバード 2003/05/02(Fri) 08:49:48
すげ・・・・
30. Blau-Ritter 2003/05/02(Fri) 10:34:10
流石です。
…美しい。 31. i96968 2003/05/02(Fri) 11:10:33
嗚呼、神の領域が‥‥
もう少しで光に届くんだ…
|