どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2003/03:
●2003年03月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[2719] 電磁波、ノイズ対策 (8 レス)
2003/03/29(Sat) 19:52:35
ZZZ さん
Web: (none)
パソコンの電磁波およびノイズ対策をする場合には、何をすれば最も効果があるのでしょうか?

 ちょっと調べてみたことをまとめてみました。

(1)フェライトコアを使用する。
 ケーブルに設置することにより、電磁誘導による交流抵抗によりノイズを減衰させる。定番中の定番。市販されているノイズフィルタはこのタイプが多い。
 市販されているノイズフィルタ使用するのではなく自分で設置する場合には、効果があるものの適切な選択と適切な設置が非常に難しい。(それなりの知識があれば簡単?)
 使用する用途に合わせて適切なものを適切に設置すれば、比較的強度のノイズに対する効果は絶大である。
 ただし、設置の仕方や選択を誤ると効果はほとんどないばかりでなく、逆に必要な信号を吸収してしまう場合もある。(例えば、フェライトコアを電話線に取り付ける前はADSLにリンクできたのに、フェライトコアを設置したら、リンクできなくなった。等)
 効果の割に高価である。

(2)シールド材でケーブルを覆う
 シールド材で電磁波を遮断することで、ケーブルから外部へ、外部からケーブルへのノイズや電磁波の侵入を防ぐ。
 外部から新たに混入することとケーブルから放射することを防止するだけなので、使用する条件によっては、限定的な効果しかない。
 ノイズおよび電磁波源が同一建物内にある場合には、他の対策と組み合わせることで効果を得られる。

(3)接点復活材(?)
 コネクタの接点の接触不良などによるノイズの発生を防ぐ。

(4)電磁波吸収シート
 シート内の電導体により電磁波を熱に変換することで、電磁波を吸収する。金属板によるシールドでは、電磁波の反射により被害が大きくなるような場合に効果がある。
 フラットケーブルのシールド、PCI/AGPコネクタのシールド、などに効果がある。
 ただし、効果がほとんどないまがい品が非常に多いので、注意が必要である。
 竹内工業のギガメイト(一般向けにはミヨシが匠のブランドで電磁波吸収シートギガメイトとして小口販売している)などは吸収率が高い分発熱量も比較的多いので、効果を実感しやすい。

 電磁波、ノイズ対策の世界は、気になってやりだすとキリがなさそうです。安価に最大の効果を得るためにはどんなことをしたら良いのでしょうか? 調べてみて、胡散臭い商品が多いだけに、選択に注意が必要なことだけは、分かりました。もし、推奨できるものがあったら、教えてください。 

1. ウニウニ 2003/03/29(Sat) 20:51:01
アルミホイルにガムテープで十分かも

2. BVV5@Vice Admiral 2003/03/29(Sat) 21:09:00
とりあえず伊藤さんのアースシリーズを読むヾ(@⌒∀⌒@)/'
フルイ本ですが、要は押さえています。
ノイズって最後は熱にするしか廃棄のしようがないものです。アルミフォイルほど効きが悪い物はないです。(ウニウニさんごめんなさい)
仕事であーでも無い、こーでも無いとやってますのでわかるのですが、水が漏れないようになっていると電波も漏れて来ません。接合部は塗装ではなく金属通しで接触させ、集めたノイズ磁性体でノイズを熱に変えるというプロセスが必要になります。
dslとフェライトコアの関係はそれほど悪くないでしょうけど、使いこなしは難しいです。
ちなみに通すだけでなく一回巻き付けると効果は巻数の自乗に比例しますので効きが俄然よくなります。ACアダプタの機器でそういうのを見かけないでしょうか?
#年度末で追い込み中<(゜▽゜;)>

3. Casper-01@159MM 2003/03/29(Sat) 21:22:24
アルミ 銅 不要輻射 EMC コモンモード ノーマルモード等で検索して見て下さい。


電波吸収材は色々種類が有ります。
一般的に出回っている磁性体物は恐らく700MHz〜30GHzで使う物と思います。
家庭用品やPC等では、炭素やフェライトをゴムで固めた物を使います。

また、PC等の金属筐体やシールド線も接地しないと効果はあまり有りません。

フェライトコアを付けるなら、機器の入り口の直ぐ側に付けて下さい。
距離が有ると、その部分が空中線に成ります。

4. eschon 2003/03/29(Sat) 21:33:33
安価な方法ならアルミホイルでシールドでしょう。
あとは良質のケーブルを使用するとか。
PCでも電源ケーブルを替えると音や画質が変ります。
オーディオ系のホームページなんかが参考になりますよ〜。

5. BVV5@Vice Admiral 2003/03/29(Sat) 23:25:41
アルミフォイルに恨みがあるわけではないですが、こと幅射ノイズに関しては殆ど効かないです。
表面が酸化物で覆われていて、これが強固な絶縁物になります。酸化物だけ集めると、碍子になるぐらい安定した絶縁物です。
これを、電気が通るように接続するのは大変難しく、機械的に食い込みか溶接のたぐいになります。
絶縁された薄い金属版だけで使うと、近接導体による、コンデンサ成分が増加して線路のインピーダンスが下がります。結果、発生する電圧がその分だけ下がます。HDDの接続に使用されるフラットケーブルですと、大体120オームが90オームになるぐらいです。(条件によって千差万別です)
オーディオで効いているのは妨害されるレベルが、低いことと、線路のインピーダンスが比較的高め(10kオームぐらいが多い)なのでコンデンサ成分の影響を受けるためです。
真剣に調べると本が何冊も積み上がります。でも、なかなか答えが無いです。

6. BVV5@Vice Admiral 2003/03/29(Sat) 23:37:14
材料によるノイズ対策は、2GHz前後のCPUとして、CPUの近くの隙間にゴムフェライトを貼り付けて、直接幅射を押さえます。携帯電話用のゴム材が秋葉原のジャンク屋に時々出回ります。
各、接合部は、ノイズ対策用(EMI用)の銅テープを使って接続が連続するように補強します。特にpciカードの取り付け部は上手に渕貼りしましょう。
冷却FANの開口部は、銅メッシュ金網で塞いで電磁波の漏れを止めます。
前面のパネル内側から、電源部取付部までは、シャーシの上に20mmぐらいの幅で銅テープを最短距離で貼り付けます。
高周波的に浮いた金属を無くすと、かなり不要幅射は止まります。
これ、実際に不要幅射を止めた経験則です。
前任者がアルミフォイルをあっちこっち巻いたり貼ったりしてましたが、6dBぐらいしか下がらなかったようです。
幅射を20dB下げるのは、とても大変です。

そういう意味では、コンパックやDELLの企業向けパソコンの構造は良くできています。
#なんで、DELLのCPU冷却ダクトは紙なんだぁ( ̄∇ ̄;)

7. ZZZ 2003/03/30(Sun) 00:44:35
BVV5@Vice Admiralさんをはじめとする皆さん、ありがとうございます。対象や目的こそ違いますが、オーディオの世界に近いものがありますね。帯域が違えば対策も異なるというのは、勉強になりました。もう少し勉強してから、実施したいと思います。

パソコンの排熱、制音、防振、ノイズ対策の4つは、本気でやりだすと難しいものですね。

8. eschon 2003/03/30(Sun) 07:54:18
>特にpciカードの取り付け部は上手に渕貼りしましょう。
これ効きますよね。

>パソコンの排熱、制音、防振、ノイズ対策の4つは、本気でやりだすと難しいものですね。
HTPCをやろうとするとぶち当たる壁ですなぁ・・・。


▲ページの先頭へ