| どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2003/01: | |
| ●2003年01月インデックス
  ●過去ログ検索トップ
  ■どるこむ仲間の掲示板へ | ||
| [2337] 驚速(R)DVDビデオレコーダーって・・・  (9 レス) 2003/01/31(Fri) 01:26:04 | FIAT124 さん | 
| Web: (none) | |
| http://www.sourcenext.com/products/kyoudvd/faq.html 国内でCSS解除前提のソフトを売るとは・・・ #CSS・・・Xing DVD Playerの愚行で暗号の意味を無くしたとはいえ哀れだの。 ソフトウェアDVDプレイヤー(又はDVDドライバ・MPEG-2デコーダ)の再生画像を 取り込む仕組みらしいので、厳密にはこのソフトがCSSを解除しているわけでも、 DVDの中身を複製しているわけでもありません。再生画像を取り込むのですから その時点でオリジナルとは異なりますし。 再生をそのPCに限定することで、「個人の範囲内での複製」を実現する… とはいえ、レンタルDVDのダビングに使うようなソフトですよね。 おそらくこれ、神降臨レベルです。ソースネクストのことだから録画したファイルを画面に出力する時にMacroVisionなんか出さないでしょうから(以下ゲッフンゲッフン 3. くぅでるか 2003/01/31(Fri) 14:19:58 アイディア的には『ダウンロードNinja』みたいなもんですね。 問題は、ソースネクストだということですね(マテ) ソースネクストには、昔「携速」だか「驚速」だかにエライ目にあわされたのですが、最近は心あらためているのでしょうか。 ある意味色モノなソフトですね・・・ まぁ、DD(DTS)5.1chをそのまま取り込めるわけでもないようですので 私自身には取り立てて魅力を感じるものではありませんが。 音声がステレオソースでも良いと言うのなら中々に・・・ IBMホームページビルダー7とか いつの間にか思わぬ物まで「販売:ソースネクスト」になって居たりしますね。 # 色々不具合ある6からのアップグレード、どうしよう?(迷 8. かげまる 2003/02/01(Sat) 06:38:15 まぁ、「これでDVDをコ○ーしまくりだ!」とか期待して買うと実時間の倍とかはかかる取り込み(エンコード)時間に初心者の人はウンザリするのでしょうね。まぁ、ソースネクストのやることですし・・。 しかし、それはある意味でカジュアルコピー対策になるのかもしれません。 そう考えると、片面二層の分割コピーを扱っているようなムック本よりは、 はるかに健全なのかもしれません。 | |